おすすめ転職エージェントはこちら

退職代行「辞めるんです」の評判・口コミは?魅力・おすすめの人の特徴を解説

後輩ちゃん
会社を辞めることを言いにくいのですがどうしたらよいですか?
転職先輩
退職代行「辞めるんです」を使おう。

「会社を辞めると言いにくい」「言ったとしても止められそう」と悩んでいる人は、退職代行の利用を検討しましょう。

退職代行とは、あなたの代わりに退職の連絡をしてくれるサービスです。

「本当に辞められるの?」「怪しくない?」と不安に感じるかもしれませんが、きちんとした退職代行を選択すれば、本当に辞められます。

本記事でわかること
  • 退職代行「辞めるんです」の口コミ
  • 「辞めるんです」の魅力や注意点
  • 利用に向いてる人・向いていない人
辞めるんですのおすすめポイント

・追加料金一切なし!
・後払いに対応しているため、辞められた後の支払いでOK!
・LINEで気軽にやり取り可能!

【公式】https://yamerundesu.com/

\退職率100%/
無料登録をする
(公式サイト)

執筆者情報
杉田陸のアバター 杉田陸 キャリアクラス編集者

宮崎県宮崎市生まれ。福岡大学経済学部を卒業。新卒でVC工業株式会社に入社し、営業とSNSマーケティングを経験。1年半後、本当にやりたいことを見つめ直し、未経験でWebマーケティング業界への転職を決意。2021年8月にウェブココル株式会社へ入社する。現在はキャリアクラスのディレクターとして、キャリアに関するニュースでの情報収集や転職成功者へのインタビューを行い、キャリアや転職への知見を増やしている。自身の第二新卒で転職を成功させた体験をもとに記事コンテンツの作成する。
>>杉田の転職体験談を見る


キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください

気になる見出しをタップ

退職代行「辞めるんです」とは?

退職代行「辞めるんです」とは?

退職代行「辞めるんです」は、勤めている会社を退職したい場合に代わりに連絡をしてくれるサービスです。

労働組合との有休消化や未払い賃金の交渉も代わりに行ってくれます。

また、後払いを採用しているため、お金を支払うのは辞めてからで問題ありません。

連絡手段はLINEで行っており、何度利用しても無料なため、気になることは気兼ねなく相談できます。

転職先輩
退職を伝える勇気がない人は、検討してみよう。

「辞めるんです」の良い評判・口コミ

「辞めるんです」の良い評判・口コミ

辞めるんですは2019年にサービスを開始されたサービスのため、比較的口コミが少ないです。

退職代行を使って本当に辞められるのか不安に感じている人はいるでしょう。

しかし「辞めるんです」では、会社を辞められなかった場合、支払いをしなくて済むので安心してご利用ください。

後輩ちゃん
「辞めるんです」は、有休消化や未払い賃金の交渉も行ってくれます。

「辞めるんです」の悪い評判・口コミ

「辞めるんです」の悪い評判・口コミ

口コミ数は少なく、掲載できるものはありませんでした。

これから発見次第口コミを追加していきます。

転職先輩
悪い口コミが少ないことは、満足している人が多い証拠かもしれないね。

「辞めるんです」の魅力・選ばれる理由

「辞めるんです」の魅力・選ばれる理由

「辞めるんです」の魅力・選ばれる理由を紹介します。

利用するか迷っている人は、参考にしてみてください。

リーズナブルかつシンプルな料金体系

「辞めるんです」の料金は、27,000円(税込)です。そのうえ、追加費用は発生しません。他の退職代行サービスと比べて、リーズナブルな水準です。

正社員・アルバイト・パートでも一律27,000円(税込)の料金設定のため、シンプルでわかりやすいです。

「有休消化を全てしてから辞めたい」「すぐにでも辞めたい」など要望がある場合も、追加料金は発生しません。

27,000円を支払うだけでサービスを利用できるので、安心して利用できます。

後輩ちゃん
追加費用がないのは、色々と相談しやすいですね。

正社員・アルバイトの退職成功率100%の実績

「辞めるんです」は退職依頼成功率100%、累計10,000件以上の実績を持っているため、安心して利用できます。

また失敗した場合は費用が発生しない点も、安心できる要因のひとつです。

「今の会社を辞めたいけど上司に止められそう…」「何度も面談を設定され辞めさせてくれない…」など、悩んでいる人は利用してみてください。

転職先輩
10,000件以上対応してきて、100%の実績はすごいね。

退職日が決定してからの後払いに対応している

「辞めるんです」は後払いに対応しているため安心して利用できます。

実際に退職が決定してから1週間以内に支払いとなるので、依頼料だけ請求されて退職できなかったという心配はいりません。

「辞めるんです」は、退職代行サービス業界で後払いを始めたのが最も早く、利用者の需要をわかってくれるサービスだといえます。

後輩ちゃん
辞めた後にすっきりとした気分で支払いしましょう。

LINEで手軽に何度も無料で相談できる

「辞めるんです」の連絡手段は、基本的にLINEを使います。

LINEを普段から利用している人が多いため気軽に利用できますし、メッセージを見落とす可能性は少ないでしょう。

また相談は無料で何度でも利用でき、どんな些細なことでも対応可能です。

そのためどのような段取りで進んでいくか気軽に相談できますし、依頼途中に発生した疑問もすぐに解決し進められます。

転職先輩
電話での相談も受け付けてるよ。

労働組合との連携により有休消化の交渉にも対応

労働組合と連携していない退職代行では、有給休暇の交渉が行えません。

しかし「辞めるんです」は、全統一労働組合と連携しているため、有休消化の交渉を実現しています。

有休消化ができるかどうかで、1ヶ月分程度の給料が入るかどうか変わるので、非常に助かるサービスです。

また会社によっては、退職代行を受け付けていない場合があります。「辞めるんです」は労働組合との連携により、退職代行を拒否する会社の対応も可能です。

後輩ちゃん
弁護士監修の退職届のテンプレートを用意しています。

「辞めるんです」を利用する際の注意点

「辞めるんです」を利用する際の注意点

「辞めるんです」を利用する際の注意点を紹介します。

利用前に確認しておきましょう。

運営歴が短い

「辞めるんです」は、2019年に開始されたサービスのため運営歴が短いです。

他の退職代行では、10年以上運営している実績を持つサービスもあります。

口コミを検索する際にもヒットする件数は少なく、運用歴の浅さを不安に思う人がいるかもしれません。

しかし、累計10,000件以上の対応実績を持ち、成功率100%を誇る退職代行サービスのため問題なく利用できます。

転職先輩
運営歴が短い注意点を補うメリットがたくさんあるよ。

転職支援などは受けられない

「辞めるんです」では、退職すべきかどうかの相談や、転職先の紹介などは受けられません。

あくまで退職代行であるため、辞めることを決めていて代わりに連絡してもらいたいと考えている人に向けたサービスです。

転職支援や退職すべきか相談したい場合は、転職エージェントを利用しましょう。

転職エージェントでは、専任のキャリアアドバイザーが転職における相談やサポートをしてくれます。

また求人の紹介や選考の対策など行ってくれるため、転職活動を有利に進められます。

後輩ちゃん
用途を切り分けて利用するとよいですよ。

訴訟に発展した場合には対応してもらえない

「辞めるんです」では、弁護士が直接退職代行をするわけではないため、訴訟に発展した場合に対応してもらえません。

弁護士が対応していないからこそ、安く対応してもらえるメリットがあります。

しかし、会社との間で訴訟に発展しそうな場合、弁護士が運営する退職代行サービスを利用すべきです。

ただし、会社側も訴えたときのメリットは少ないので、訴訟に発展する可能性は低いといえます。

転職先輩
在職中は訴訟に発展しないような動きをしておこう。

「辞めるんです」の利用がおすすめの人

「辞めるんです」の利用がおすすめの人

「辞めるんです」の利用がおすすめの人は以下のとおりです。

  • 実績豊富なサービスを利用したい
  • LINEでのやり取りで完結させたい
  • 金額を抑えたい

これまで10,000件以上の実績があり、安心して利用できます。

またLINEでやり取りが完結でき、何度相談しても無料のため気軽に連絡可能です。

金額は27,000円(税込)であり、追加料金は一切発生しないため安く利用できます。

後輩ちゃん
紹介したものに当てはまる人は、ぜひ利用してみてください。

「辞めるんです」の利用が向いていない人

「辞めるんです」の利用が向いていない人

「辞めるんです」の利用が向いていない人は以下のとおりです。

  • 口コミの多いサービスを利用したい
  • 退職の相談に乗ってもらいたい

「辞めるんです」は、2019年に始まったサービスであり口コミ数が少ないです。実際の口コミをきっちりと確認してから利用したい人にとっては、向いていないかもしれません。

また退職の相談は行っていないため、辞めるべきかどうか迷っている人は、決心がついてから利用しましょう。

転職先輩
口コミは少ないけど、実績は十分にあるサービスだよ。

「辞めるんです」の登録から退職までの流れ

「辞めるんです」の登録から退職までの流れ

「辞めるんです」の登録から退職までの流れを紹介します。

[timeline title=”「辞めるんです」の登録から退職までの流れ”] [ti label=”STEP1″ title=”公式サイトへアクセス”]公式サイトへアクセスしましょう。[/ti] [ti label=”STEP2″ title=”公式LINEを友達追加”]「無料で相談する」をタップします。[/ti] [ti label=”STEP3″ title=”ヒアリングシートを入力”]30秒ほどで入力できます。[/ti] [ti label=”STEP4″ title=”入電を確認”]辞めるんですのスタッフが会社に電話連絡を入れてくれます。[/ti] [ti label=”STEP5″ title=”退職届の郵送”]退職届は自分で郵送します。[/ti] ti label=”STEP6″ title=”お支払い”]退職が確認できたら、27,000円(税込)支払いましょう。[/ti] [/timeline]

後輩ちゃん
「辞めるんです」を利用すれば、簡単に会社を辞められますね。

「辞めるんです」と他の退職代行サービスを比較

「辞めるんです」と他の退職代行サービスを比較

他の退職代行サービスと比較し、まとめた表は以下のとおりです。

サービス 辞めるんです 退職代行
TORIKESHI
退職代行jobs 弁護士法人
みやび
即日退職の可否
利用料金 27,000円(税込) 25,000円(税込) 27,000円(税込)
+労働組合費
2,000円(税込)
55,000円(税込)
運営元 LENIS
Entertainment
株式会社
日本労働産業
ユニオン
株式会社アレス 弁護士法人
みやび
対応時間 24時間 24時間 24時間 24時間

安い値段設定の退職代行では、25,000〜30,000円程度のところが多いです。

弁護士法人みやびは、弁護士が運営しており未払い給与の請求まで対応可能なため、比較的高い金額設定となっております。

「辞めるんです」と「退職代行TORIKESHI」はサービス内容が似ており、後者の方が安い値段設定となっています。

しかし「退職代行TORIKESHI」は2022年7月から開始の新しいサービスのため、実績で比較すると「辞めるんです」の方が豊富です。

転職先輩
自分に合う退職代行を使いましょう。
あわせて読みたい
退職代行Jobsの評判は?やばいって本当?メリット・デメリットと向いてる人の特徴を紹介 退職代行Jobsは、ネットで検索すると悪い口コミが存在するため、不安な人もいるでしょう。 悪い口コミは存在するものの、実際に辞められている人も多くいるので問題ない...

「辞めるんです」に関するよくある質問

「辞めるんです」に関するよくある質問

「辞めるんです」に関するよくある質問を紹介します。

気になることがあれば、利用する前に解決しておきましょう。

登録後「辞めるんです」から連絡が来ないときはどうすればよい?

連絡が来ない場合は自分から連絡してみるようにしましょう。

返ってこないことは少ないはずですが、もし遅いと感じたらもう1度自分から連絡してみるとよいです。

もしくはLINEの設定上、メッセージを受け取れなくなっている可能性もあるので確認してみましょう。

後輩ちゃん
辞めるんです側で、連絡が埋もれてしまっている可能性もあります。

キャンセル料はかかる?

退職代行を依頼後に、キャンセルするとキャンセル料の支払いが求められます。

そのため「辞めるんです」を利用する際は、退職の意思をしっかり固めてから依頼するようにしましょう。

転職先輩
キャンセル料のことを考えなくて済むくらい意志を固めよう。

「辞めるんです」の利用でトラブルに発展する可能性は?

問題がある退職代行会社の場合だと、トラブルに発展する可能性はあります。

ただし、「辞めるんです」は信頼できるサービスなので基本的に心配不要です。

実際に訴えられたことはないので、安心してご利用ください。

後輩ちゃん
退職代行サービスの見極めは大切です。

「辞めるんです」の評判・口コミまとめ

辞めるんです」は、利用料金27,000円(税込)から追加費用が発生しないシンプルな料金設定の退職代行サービスです。

退職代行を使って本当に退職できるのか不安に思うかもしれませんが、「辞めるんです」はこれまで成功率100%で実績が10,000件以上あるので安心できます。

また、LINEで連絡が完結するため気軽に利用できます。連絡は何度送っても無料のため気軽に相談できるでしょう。

「いまの会社を辞めたいけど止められそう」「辞めさせてもらえない」など悩んでいる人は、ぜひ退職代行「辞めるんです」を利用してみてください。

\追加費用の発生なし/
無料登録をする
(公式サイト)

「辞めるんです」の運営者情報・会社概要

運営会社名 LENIS
Entertainment
株式会社
本社所在地 東京都港区海岸
3丁目7-18
ALTO-B1101
事業内容 IT事業
広告事業
代表電話 03-6279-3967
公式HP https://entertainment.lenis.co.jp/

 

編集者1

杉田 陸 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒で未経験分野の転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

MailHPX(Twitter)FacebookLinkedIn

編集者2
千田 究太郎 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。最新の転職情報をお届けします。

MailFacebook

ファクトチェック
大島 大地 - ウェブココル株式会社取締役

プロフィールを見る

新卒で東証プライム上場メーカーへ入社。その後上場企業傘下のWebメディア企業へ転職し、ウェブココル株式会社の取締役へ就任。採用の全責任者として、年間100名近くの採用選考を実施し、社員0名→25名へグロース。自社において幅広いなリクルーティングサービスを利用し、多くのサービスに精通。採用側の視点でサービスのファクトチェックや記事内容を精査しています。

MailHPFacebookX(Twitter)LinkedIn

キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください。

  • URLをコピーしました!

執筆者情報

杉田陸のアバター 杉田陸 キャリアクラス編集者

宮崎県宮崎市生まれ。福岡大学経済学部を卒業。新卒でVC工業株式会社に入社し、営業とSNSマーケティングを経験。1年半後、本当にやりたいことを見つめ直し、未経験でWebマーケティング業界への転職を決意。2021年8月にウェブココル株式会社へ入社する。現在はキャリアクラスのディレクターとして、キャリアに関するニュースでの情報収集や転職成功者へのインタビューを行い、キャリアや転職への知見を増やしている。自身の第二新卒で転職を成功させた体験をもとに記事コンテンツの作成する。
>>杉田の転職体験談を見る

コメント

コメントする

気になる見出しをタップ