退職代行Jobsは、ネットで検索すると悪い口コミが存在するため、不安な人もいるでしょう。
悪い口コミは存在するものの、実際に辞められている人も多くいるので問題ないサービスだといえます。
しかし、悪い口コミが不安だと感じる人であれば「退職代行TORIKESHI」がおすすめです。
実績の豊富さや運営元の信頼度が高いため、安心して利用できます。
- 退職代行Jobsの口コミ・評判
- 退職代行Jobsのメリット・デメリット
- 他のおすすめな退職代行サービスについて
退職代行Jobsとは


退職代行jobsは、弁護士監修×労働組合連携の退職代行サービスです。
弁護士が監修しているため、安心感のある退職代行です。また労働組合と連携しているため、会社との交渉が可能となります。
料金は27,000円(税込)です。労働組合に入会する場合は、別途2,000円かかります。
弁護士が監修しているサービスではありますが、合計金額29,000円で利用できるため安いです。
【利用者の体験談】退職代行Jobsの口コミ・評判


退職代行Jobsの口コミ・評判を紹介します。
良い・悪い口コミどちらも紹介するので、参考にしてください。
退職代行Jobsの悪い口コミ・評判


引用:Googleマップ
「担当者の対応が悪い」という口コミが目立ちました。対応が機械的に感じ、もう少し寄り添ってほしいという意見が多く見受けられました。
また、細かい連絡がなく不安だったという意見もあります。
親身に相談にのってほしいという人とは相性悪いかもしれません。
退職代行Jobsの良い口コミ・評判


引用:退職代行Jobs


引用:退職代行Jobs
会社を辞めれただけではなく、有給消化までできたことを喜ぶ意見が多く見受けられました。有給を使えるかどうかで、1ヵ月程度の給与が変わってきます。
また、即日辞められ満足したという意見もあり、今すぐにでも辞めたい人にとってはありがたいサービスです。
退職代行Jobsの魅力・メリット


退職代行Jobsの魅力・メリットを紹介します。
退職代行Jobsを利用しようか迷っている人は、参考にしてください。
弁護士監修×労働組合連携で安心
退職代行Jobsは民間企業が運営していますが、弁護士監修×労働組合連携で安心です。
弁護士監修のため、法令を遵守した業務が徹底されています。
また、労働組合連携プランに加入することで、有給休暇の交渉が可能となります。加入する労働組合は「合同労働組合ユニオンジャパン」です。
100%退職できるよう、もちろん公式HPに「特定商取引法に基づく表記」も公開されています。
24時間対応、最短30分で手続き完了
退職代行Jobsは、24時間いつでも相談できるサービスです。
連絡方法はLINEやメール、電話を利用しているため、気軽に相談でき、手段が豊富で便利です。
また、申込・手続きはネットで最短30分で完了し、即日退職に対応しています。「明日中の退職」「今すぐ辞めたい」のような希望でも問題ありません。
現職がつらく今すぐにでも辞めたい人にとっては、おすすめできるサービスです。
各種手続きも退職代行Jobs経由でOK
退職代行Jobsは、退職連絡を代わりにしてくれるだけではなく、各種手続きも請け負ってくれるので便利です。
社会保険や離職票のやり取りも郵送で問題ないため、退職連絡後に出社する必要はありません。
また、退職代行Jobsが退職届や業務引継書のテンプレートを用意してくれているので、書類作成も簡単にできます。
さらに労働組合と連携することで、有給取得も可能となるため、退職代行以外の面でのメリットも多いです。
一律料金で追加料金も一切なし
退職代行Jobsの料金は、一律料金のためわかりやすいです。
退職代行のみの「シンプルプラン」の場合、27,000円です。退職代行+労働組合の「安心パックプラン」だと、29,000円となります。
入会時以外、費用は一切発生しないため安心して利用できます。
ただし、シンプルプラン入会後、労働組合に入りたくなった場合は4,000円かかってしまうため、はじめから「安心パックプラン」への入会がおすすめです。
転職エージェント提携ありで転職サポートも受けられる
退職代行Jobsは退職代行だけではなく、転職サポートも受けられます。
- 株式会社みらい人事
- CREED BANK株式会社
- JHR株式会社
- 株式会社SOLARIS
労働組合や弁護士事務所が運営している退職代行では、なかなか転職サポートまで受けられません。
一方、退職代行Jobsでは転職エージェントと提携し、転職サポートも行っているため、仕事を辞めた後の職探しにも困りにくいサービスだといえます。
退職代行Jobsのデメリット


退職代行Jobsのデメリットを紹介します。
サービスを利用するうえで、デメリットは理解しておくとよいです。
労働組合に依頼しないと「交渉」ができない
退職代行Jobsは、労働組合が運営しているのではなく、連携しています。そのため交渉を任せたい場合は、労働組合に依頼しなければいけません。
労働組合に連携していない「シンプルプラン」に入ってしまうと、交渉ができずに有給消化ができない可能性があります。
そのため労働組合に連携できる「安心パックプラン」に入る方がおすすめです。
他のサービスでは労働組合が運営しており、交渉も一番安いプランに組み込まれている場合もあるため、デメリットだといえます。
新しいサービスのため実績数が少ない
退職代行Jobsを運営している「株式会社アレス」の設立は、2021年1月とまだ新しい会社です。
そのため比較的新しいサービスであり、実績・口コミが少ないです。
しかし、実績こそ少ないですが、過去に担当した案件の退職率は100%を誇ります。
そのため現職を辞めたい人は、退職代行Jobsに依頼すればほぼ確実に辞めれるといえます。
退職代行Jobsの利用が向いてる人・向いてない人の特徴


退職代行Jobsの利用が向いてる人・向いてない人の特徴を紹介します。
利用を検討している人はどちらに当てはまるか確認してみてください。
退職代行Jobsの利用が向いてる人の特徴
利用が向いてる人の特徴を紹介します。
- とにかく今すぐ退職したい人
- 即日退職で出社もしたくない人
- 有給を取得して辞めたい人
- 転職サポートまで一貫して任せたい人
現職がつらく「すぐに辞めたい」「もう出社したくない」と考えている人におすすめです。
LINEやメール、電話で相談する際に、すぐに辞めたい意志を伝えることで即日退職できるように対処してくれます。
また労働組合と連携しており、退職における交渉を依頼できるため、有給を取得しムダなく辞められます。
退職代行Jobsの利用が向いてない人の特徴
利用が向いてない人の特徴を紹介します。
- 親身に相談に乗ってほしい人
- 退職時の交渉を任せたい人
- 実績数の多さにこだわりたい人
口コミで対応の悪さが目立つため、親身に相談に乗ってくれるサービスを利用したい人には向いてない可能性が高いです。
実績・口コミの少なさに不安を感じる人は、長い期間運営しているサービスや実績数が多いところを利用しましょう。
退職代行Jobsが気になる方は「LINE相談」がおすすめ


退職代行Jobsは、LINEやメール、電話による相談を受け付けています。
入会前から無料で相談できるため、気軽に利用できます。
相談後に利用しなくてもキャンセル料はかからないので、会社を辞めたくて悩んでいる人はまず相談してみるのがおすすめです。
また、連絡手段のなかでは、LINEの利用が気軽だと感じる人は多いです。
LINEを利用することでメッセージの見落としを防ぐことができ、メールや電話と違って気楽に相談できます。
退職代行Jobsの登録から退職までの流れ


退職代行Jobsの登録から退職までの流れを紹介します。
▼退職代行Jobsの登録から退職までの流れ
「すぐに辞めたい」や「手続きが不安」など相談してみましょう。
追加費用は一切かかりません。後払いにも対応しています。
会社への退職届は郵送で問題ありません。
退職日まで相談が無料なので、疑問点は相談しておきましょう。
退職代行Jobsの評判が心配な人におすすめの退職代行サービス
退職代行Jobsの評判が心配な人におすすめの退職代行サービスを2つ紹介します。
悪い口コミも目立つため、他サービスを利用するのもひとつの手段です。
退職代行TORIKESHI


名前 | 退職代行TORIKESHI |
利用料金 | 27,000円 ※内2,000円は労働組合加入費 |
運営組織 | 日本労働産業ユニオン |
LINE対応 | あり |
返金保証 | あり |
転職支援 | あり |
公式HP | https://torikeshi.jp/ |
- 労働組合が運営しているので安心
- 転職・失業保険のサポートなどのアフターフォローが充実
- LINEで気軽に相談可能
退職代行TORIKESHIは、2022年7月からはじまった新しいサービスです。2023年7月現在、はじまって1年しか経過していませんが、1,000件以上の実績を誇ります。
退職代行TORIKESHIは労働組合が運営しているため、従業員側の考えを汲み取ってくれます。そのため退職の交渉まで行いたい人にとっては安心です。
また、アフターフォローが充実しており、退職後の転職・失業保険のサポートなどを行ってくれます。そのため退職後の生活に不安を抱えている人におすすめのサービスです。
料金は25,000円(税込)と、退職代行Jobsと比べて4,000円も安く利用できます。
\実績も豊富/


退職代行ガーディアン
名前 | ガーディアン |
利用料金 | 29,800円 |
運営組織 | 東京労働経済組合 |
LINE対応 | あり |
返金保証 | なし |
転職支援 | なし |
公式HP | https://taisyokudaiko.jp/ |
- 労働組合が運営しているので安心
- 多数メディアで紹介されているため実績が豊富
- 料金は一律で追加費用は一切なし
退職代行ガーディアンは、東京労働経済組合が運営している退職代行です。
労働組合が運営しているため、退職の交渉を代わりに行ってくれます。そのため本人では言いにくい、給料未払いや有給消化について交渉可能です。
朝日新聞やLINENEWSなど、さまざまなメディアに取り上げられており、退職代行として結果をだしている証拠だといえます。実績が豊富なサービスを利用したい人に向いています。
また、料金は一律29,800円となっており、追加費用は一切発生しません。
\交渉も対応できる/


退職代行Jobsに関するよくある質問


退職代行Jobsに関するよくある質問を紹介し、回答します。
気になることがあれば、解決しておきましょう。
退職代行jobsがやばいと言われる理由は?
一部悪い口コミが存在するため、やばいと言われていると予想されます。
悪い口コミでは、主にスタッフの対応の悪さが目立ちます。そのため利用者に向き合ったサービスを望む人には向いてない可能性が高いです。
とはいえ、退職は問題なくできるので、利用して損をすることはありません。
退職代行jobsで連絡が来ないときの対処法は?
退職代行jobsからあまりにも連絡が来ない場合は、運営会社に問い合わせてみましょう。
残念ながら「退職代行を依頼したのに、その後の連絡が来ない」という声が一部存在します。
担当者が忙しく連絡が遅れている場合もあるようです。
退職代行jobsの料金(金額)は高い?
退職代行業界では、相場内の金額です。
退職代行は25,000円〜30,000円程度のところが多く、27,000〜29,000円で利用できる退職代行Jobsは高くありません。
弁護士が運営する退職代行では、50,000円を超えるところもあるため、退職代行jobsは比較的高くないといえます。
退職代行Jobsの口コミ・評判まとめ
退職代行Jobsは、一部悪い口コミが目立つため気になるかもしれません。
退職代行は自分の人生を左右するサービスであるため、実績が豊富で安心なところを利用したい人は多くいます。
退職代行を選ぶときに、安心さを重視するなら退職代行TORIKESHIがおすすめです。
退職代行TORIKESHIは、はじまって1年しか経過してないサービスですが、1,000件以上の実績を誇るため安心して利用できます。
また、労働組合が運営しているため、退職の交渉も直接依頼できます。
料金は一律25,000円で、追加費用も発生しないため、安く済ませたい人にもおすすめな退職代行です。
\実績も豊富/


退職代行Jobsの運営者情報・会社概要
運営会社名 | 株式会社アレス |
本社所在地 | 〒533-0006 大阪市東淀川区 上新庄 3-14-12-1202 |
事業内容 | 退職代行 ヨガスタジオ |
代表電話 | 050-5526-5170 |
公式HP | https://www.ales-corp.com/ |
コメント