SaaS業界は現在急成長中である業界の一つです。スキルアップやキャリアパスがしやすい環境のため、多くの求職者がSaaS業界への転職を考えています。
しかし、SaaS業界は優秀な人材が集まりやすく、倍率が高い傾向にあります。よって、SaaS企業への転職には、求職者をサポートしてくれる転職エージェントの利用が欠かせません。
本記事では、おすすめの転職エージェントやSaaS企業に転職する際の注意点について詳しく解説します。

- SaaS企業への転職におすすめの転職エージェント
- SaaS企業に転職する際の注意点
- SaaS市場の実情
SaaS企業への転職を成功させたい方は、SaaS・DX転職に特化した「リンクエージェント」から利用してみましょう。
リンクエージェントは、膨大なデータを活用して求職者と企業をマッチングさせます。相性の良い企業と出会えるため、転職後にバリバリ活躍したい方におすすめです。
\SaaS・DX転職をフルサポート /
SaaS企業の転職事情


SaaS業界の多くの方は勤続して5年以内に転職しているというデータをエムエム総研が出しています。「SaaS業界で数年しか働いていないけど転職しても大丈夫?」と不安に思っている方も多いかもしれませんが、SaaS業界全体としては特別珍しいことではありません。


また、上記のデータをみるとSaaS業界は同業界内の転職者と業界外からの転職の割合が同じくらいです。そのため、未経験でも挑戦しやすい業界でもあり、同業界でキャリアアップ転職もしやすい業界であることがわかります。
SaaS企業への転職におすすめのエージェント比較一覧
公式HP | 料金 | 求人数 | 対象年代 | 対応エリア | オンライン 面談 | 得意分野 業界 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リンクエージェント | 公式HP | 無料 | 非公開 | 20〜30代 | 首都圏・関西・東海 | 可 | IT・SaaS・Web・メーカー・営業 | 公式HPを見る |
ビズリーチ | 公式HP | 無料 ※一部有料 | 公開求人数:99,473件 (2023年10月13日時点) | 20代~60代 | 全国 | 可 | 全業界・全職種 ハイクラスに特化 | 公式HPを見る |
マーキャリNEXT CAREER | 公式HP | 無料 | 非公開 | 20〜30代 | 全国 | 可 | IT業界・SaaS業界 | 公式HPを見る |
9Eキャリア | 公式HP | 無料 | 非公開 | 20〜40代 | 全国 | 可 | カスタマーサクセス/インサイドセールスへの転職 | 公式HPを見る |
SaaS Agent | 公式HP | 無料 | 非公開 | 20〜40代 | 全国 | 可 | SaaS業界の転職 | 公式HPを見る |
マイナビエージェント | 公式HP | 無料 | 非公開 | 20代~30代の若手向け | 全国 | 可 | 全業界・全職種 | 公式HPを見る |
リクルートエージェント | 公式HP | 無料 | 公開求人:416,891件 非公開求人:300,325件 (2023年10月19日現在) | 20〜60代 | 全国 | 可 | 全業界・全職種 | 公式HPを見る |
Switching SaaS | 公式HP | 無料 | 非公開 | 非公開 | 都内近郊中心 | 可 | IT・Web・ゲーム・SaaS | 公式HPを見る |
クラウドリンク | 公式HP | 無料 | 非公開 | 非公開 | 全国 | 可 | IT/Web/ゲーム業界 | 公式HPを見る |
SaaS企業への転職に強いおすすめのエージェント9選


SaaS企業への転職をより効率的に進めたいのであれば、転職エージェントの活用が必須です。一般的な転職エージェントよりも少しハイクラスなエージェントやSaaS企業に特化したエージェントを選ぶことをおすすめします。
ここでは、SaaS企業向けのおすすめ転職エージェントを9つ紹介していきます。
転職エージェントの選定基準
求人数 | エリアの求人数、業界ごとの求人数、非公開求人数、独自求人数 |
サポート内容 | 面談回数、スカウトサービス、書類自動作成 |
実績 | サポート人数、定着率、年収アップ率 |
利用者からの評価 | さまざまな媒体に寄せられた口コミ、独自で集めた体験談 |
>>さらに詳しく選定方法は編集ポリシーへ
SaaS・DX転職に特化「リンクエージェント」
名前 | リンクエージェント |
料金 | 無料 |
求人数 | 非公開 今の求人数:公式HPを参照 |
対象年代 | 20〜30代 |
対応エリア | 首都圏・関西・東海 |
オンライン面談 | 可 |
得意分野 | IT・Web・メーカー・営業 |
公式HP | https://lp.link-agt.co.jp/ |
さらに詳細を見る
運営会社名 | 株式会社リンクアンドモチベーション |
拠点 | 東京・大阪 |
書類添削の有無 | ○ |
面接対策の有無 | ○ |
スカウト機能の有無 | × |
連絡手段 | 電話・メール |


-
- 求人数の多さ
- 5
-
- 取り扱い
業種数 - 4
- 取り扱い
-
- 5
- 利用者満足度
-
- 5
- サポート
対応
-
- 利用実績
- 4
- SaaS・DX関連の求人が多い
- 膨大なデータを活用して求職者と企業のマッチング率が高い
- 若手のキャリアアップを実現する転職サポートが充実
リンクエージェントは、SaaS・DX関連の求人が多いエージェントです。ベンチャー企業から大手企業まで幅広い求人を保有しています。
また、若手がキャリアアップできる環境を提供しており、年収をアップさせた方も多いです。
リンクエージェントなら、IT業界未経験者でも安心して転職できるようにサポート制度が充実しています。履歴書の添削・面接練習・スキルや経歴の棚卸など、徹底的に活用しましょう。
\ SaaS・DX領域に強い/


年収・キャリアアップが実現可能「ビズリーチ」
名前 | ビズリーチ |
料金 | 無料 |
求人数 | 公開求人数:99,473件 (2023年10月13日時点) |
対象年代 | 20代~60代 |
対応エリア | 全国 |
オンライン面談 | 可 |
得意分野 | ハイクラスに特化 |
公式HP | https://www.bizreach.jp/ |
詳細を見る
運営会社名 | 株式会社ビズリーチ |
拠点 | 東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー12F |
書類添削の有無 | ヘッドハンターによる |
面接対策の有無 | ヘッドハンターによる |
スカウト機能の有無 | あり |
連絡手段 | メール、電話 |


※ヘッドハンターによる
-
- 求人数の多さ
- 4
-
- 取り扱い
業種数 - 4
- 取り扱い
-
- 4
- 利用者満足度
-
- 5
- サポート
対応
-
- 利用実績
- 5
- 登録するだけでスカウトが届く
- 一定基準を満たしたヘッドハンターに相談できる
- 年収1,000万円以上の求人が全体の3分の1以上を占める
ビズリーチはスカウト型の転職エージェントです。登録時に職務経歴書を記入し、企業からのスカウトを待ちます。SaaS企業の求人も数多く存在し、希望条件にあった求人を見つけやすいという特徴があります。
また、ビズリーチは求人の質の高さが魅力です。年収1,000万円以上の求人も数多く存在します。年収アップを目的に転職したい方に適した転職エージェントといえます。
ビズリーチに寄せられている口コミは次のとおりです。
▼ビズリーチエージェントの口コミ




引用:みん評
\ハイクラス求人が豊富/


SaaSベンチャーへの転職におすすめ「マーキャリNEXT CAREER」
名前 | マーキャリNEXT CAREER |
料金 | 無料 |
求人数 | 非公開 (2023年10月13日現在) 今の求人数:公式HP参照 |
対象年代 | 20〜30代 |
対応エリア | 全国 |
オンライン面談 | あり |
得意分野・業界 | IT業界・SaaS業界 |
公式HP | https://next.mar-cari.jp/ |
詳細を見る
運営会社名 | 株式会社エムエム総研 |
拠点 | 東京都新宿区新宿6-27-56新宿スクエア5F |
書類添削の有無 | あり |
面接対策の有無 | あり |
スカウト機能の有無 | なし |
連絡手段 | メール、電話 |


-
- 求人数の多さ
- 5
-
- 取り扱い
業種数 - 5
- 取り扱い
-
- 4
- 利用者満足度
-
- 4
- サポート
対応
-
- 利用実績
- 4
- デジタルセールスへの転職に強い
- 丁寧なヒアリングでキャリアの棚卸しをサポートする
- ベンチャー企業・スタートアップ企業との太いパイプがある
マーキャリNEXT CAREERもSaaSやITに特化した転職エージェントです。中でも、ベンチャー企業の転職に強い点が特徴的です。
また、マーキャリNEXT CAREERは業種未経験者の育成に力をいれており、2017年には業種未経験者を営業やマーケターのプロへと育成するサービスを開始しています。
そのため、スキルを身につけてSaaS業界にチャレンジしたい方におすすめです。
\SaaS・ITベンチャーに強い/


未来の選択肢を広げる「9Eキャリア」
名前 | 9Eキャリア |
料金 | 無料 |
求人数 | 非公開 |
対象年代 | 20〜40代 |
対応エリア | 全国 |
オンライン面談 | 可 |
得意分野・業界 | カスタマーサクセス/インサイドセールスへの転職 |
公式HP | https://9e-career.com/ |
詳細を見る
運営会社名 | 株式会社9E |
拠点 | 東京都新宿区西新宿3丁目2番9号 新宿ワシントンホテルビル本館2F(The Hub内) |
書類添削の有無 | あり |
面接対策の有無 | あり |
スカウト機能の有無 | なし |
連絡手段 | メール、電話 |


-
- 求人数の多さ
- 3
-
- 取り扱い
業種数 - 4
- 取り扱い
-
- 5
- 利用者満足度
-
- 4
- サポート
対応
-
- 利用実績
- 4
- カスタマーサクセス/インサイドセールス転職支援に特化
- 個社別に効果的な志望動機の伝え方を指導
- 入社後のフォローアップ体制万全
9Eキャリアは、カスタマーサクセス/インサイドセールス転職支援に特化した転職エージェントです。初回面談後に転職軸を決める面談があるため、転職軸や転職後の目標などを明確にしたい方におすすめします。
転職軸がはっきりすると、志望すべき企業が分かるようになります。9Eキャリアには個社別に効果的な書類・面接のノウハウがあるため、積極的に志望企業の転職対策をお願いしましょう。
9Eキャリアは転職対策だけでなく、良い条件でオファー提示もらえるよう条件交渉したり、キャリアにプラスになる求人のみを厳選紹介したりもします。
\求人の質◎選考通過率⤴/
SaaS企業特化の転職エージェント「SaaS Agent」
名前 | SaaS Agent |
料金 | 無料 |
求人数 | 非公開 |
対象年代 | 20〜40代 |
対応エリア | 全国 |
オンライン面談 | 可 |
得意分野・業界 | SaaS業界の転職 |
公式HP | https://saas.anysalez.com/ |
詳細を見る
運営会社名 | 株式会社ガイアコミュニケーションズ |
拠点 | 東京都千代田区紀尾井町4−1新紀尾井町ビル3F |
書類添削の有無 | あり |
面接対策の有無 | あり |
スカウト機能の有無 | なし |
連絡手段 | メール、電話 |


-
- 求人数の多さ
- 3
-
- 取り扱い
業種数 - 3
- 取り扱い
-
- 5
- 利用者満足度
-
- 4
- サポート
対応
-
- 利用実績
- 4
- SaaS企業特化型の転職エージェント
- 独自のルートで入手した求人を取り扱っている
- SaaS領域に強いキャリアアドバイザーが在籍している
SaaS Agentは、SaaSに関するマーケティングや営業、バックオフィスに強い転職エージェントです。SaaSの領域に特化しているだけあって、他にはない推薦ルートや非公開求人を数多く確保しています。
SaaS Agentのキャリアアドバイザーは、皆SaaS企業に勤めた経験があります。
他ではなかなか聞けない現場の話や必要なスキルについて詳しく教えてくれるため、業種未経験者でも安心して利用可能です。


初めての転職でも安心のサポート体制「マイナビエージェント」
マイナビエージェントのPRを含みます


名前 | マイナビエージェント |
料金 | 無料 |
求人数 | 公開求人:非公開 非公開求人:非公開 (2023年10月13日現在) 今の求人数:公式HP参照 |
対象年代 | 20代~30代の若手向け求人が多い ※年齢制限なし |
対応エリア | 全国 |
オンライン面談 | 可 |
得意分野・業界 | 全業界、全職種 |
公式HP | https://mynavi-agent.jp/ |
企業情報を見る
運営会社名 | 株式会社マイナビ |
拠点 | 東京都中央区銀座四丁目12-15 歌舞伎座タワー26F/27F/28F 都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
書類添削の有無 | あり |
面接対策の有無 | あり |
スカウト機能の有無 | あり |
連絡手段 | メール、電話 |


-
- 求人数の多さ
- 4
-
- 取り扱い
業種数 - 4
- 取り扱い
-
- 5
- 利用者満足度
-
- 5
- サポート
対応
-
- 利用実績
- 5
- 20代・30代の転職支援に強い
- 転職回数および年代に合わせた転職支援を実施
- 希望条件に合った求人を提案してもらいやすい
マイナビエージェントは、2020~2021年にかけて20代の転職エージェント満足度No.1の転職エージェントです。転職者への徹底したサポートに定評があります。
SaaS領域の転職に詳しいキャリアアドバイザーも在籍しており、マイナビエージェントでは応募書類の添削や面接対策などさまざまな支援を受けることが可能です。
下記は、マイナビエージェントに寄せられている口コミの一部です。
▼マイナビエージェントの口コミ




引用:みん評
\丁寧なサポートが持ち味/


豊富な求人数と実績「リクルートエージェント」
名前 | リクルートエージェント |
料金 | 無料 |
求人数 | 公開求人:416,891件 非公開求人:300,325件 (2023年10月19日現在) 今の求人数:公式HP参照 |
対象年代 | 20代~60代 |
対応エリア | 全国 |
オンライン面談 | 可 |
得意分野・業界 | 全業界、全職種 |
公式HP | https://www.r-agent.com/ |
詳細を見る
運営会社名 | 株式会社リクルート |
拠点 | 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
書類添削の有無 | あり |
面接対策の有無 | あり |
スカウト機能の有無 | あり |
連絡手段 | メール、電話 |


-
- 求人数の多さ
- 5
-
- 取り扱い
業種数 - 5
- 取り扱い
-
- 5
- 利用者満足度
-
- 4
- サポート
対応
-
- 利用実績
- 5
- 業界最大級の非公開求人を保有している
- 独自に分析した業界・企業情報を共有してもらえる
- 転職支援実績豊富なキャリアアドバイザーに相談できる
リクルートエージェントは求人数が業界でもトップクラスの転職エージェントです。他のエージェントではカバーしていないような珍しい求人も取り扱っています。
SaaS特化型のエージェントで自分に合った求人に出会えていない方は、リクルートエージェントに登録しましょう。
また、SaaSやIT企業に転職したい人向けのオンラインセミナーやイベントを数多く開催しています。転職に1人で不安を抱えている方にもおすすめです。
下記では、リクルートエージェントに寄せられている口コミを2つ挙げます。
▼リクルートエージェントの口コミ




引用:みん評
\転職支援実績No.1/


IT業界経験者におすすめ「Switching SaaS」
名前 | Switching SaaS |
料金 | 無料 |
求人数 | 非公開 |
対象年代 | 非公開 |
対応エリア | 都内近郊中心 |
オンライン面談 | 可 |
得意分野・業界 | IT・Web・ゲーム・SaaS |
公式HP | https://map-on.co.jp/saas/ |
詳細を見る
運営会社名 | 株式会社MAP |
拠点 | 東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエアタワー5F |
書類添削の有無 | あり |
面接対策の有無 | あり |
スカウト機能の有無 | なし |
連絡手段 | メール、電話 |


-
- 求人数の多さ
- 3
-
- 取り扱い
業種数 - 3
- 取り扱い
-
- 5
- 利用者満足度
-
- 4
- サポート
対応
-
- 利用実績
- 5
- コンサルタント・エンジニア・デザイナーなど多様な職種の求人案件がある
- 都内近郊が中心であるものの、希望すれば全国各地での仕事紹介も可能
- 市場価値を高めるキャリアプランの形成ができる
Switching SaaSは、IT・Web・ゲーム・SaaS関連のエンジニア転職に特化したエージェントです。成長スピードが落ちないデジタル業界の中でも、特に採用意欲の高い企業の求人を多数保有しています。
アドバイザーはデジタル業界に精通しているため、きちんとヒアリングをした上で求職者に合った企業・今までの経験を更に活躍できるポジションの紹介が可能です。
デジタル業界を知り尽くしたプロならではの的確なアドバイスだけでなく、採用トレンドや応募企業の環境まで細かく教えてくれます。
また、将来を見据えた戦略的キャリアプランの提案も可能なのが強みです。次の転職やフリーランスへの転身など、中長期的なキャリアプランを立てたい方には最適でしょう。
下記は、Switching SaaSに寄せられている口コミです。
▼Switching SaaSの口コミ




引用:Google口コミ
自社内開発求人に転職したいエンジニア向け「クラウドリンク」
名前 | クラウドリンク |
料金 | 無料 |
求人数 | 非公開 |
対象年代 | 非公開 |
対応エリア | 全国 |
オンライン面談 | 可 |
得意分野・業界 | IT/Web/ゲーム業界に特化したサポート |
公式HP | https://cloud-link.co.jp/ |
詳細を見る
運営会社名 | 株式会社Cloudlink |
拠点 | 大阪府大阪市中央区南本町2丁目2−9 辰野南本町ビル5F |
書類添削の有無 | あり |
面接対策の有無 | あり |
スカウト機能の有無 | なし |
連絡手段 | メール、電話 |


-
- 求人数の多さ
- 4
-
- 取り扱い
業種数 - 4
- 取り扱い
-
- 5
- 利用者満足度
-
- 5
- サポート
対応
-
- 利用実績
- 4
- 利用した66.7%が平均58.3万円年収アップに成功
- 100%自社内開発を行う企業の求人が多く「自らサービスを生み出す」というエンジニアの醍醐味を追い求められる
- 年収・休日数・労働環境などの審査をクリアした優良求人が豊富
クラウドリンクは、IT・Web・ゲーム業界への転職に特化したエージェントです。累計取扱求人数は2800件を突破し、ITエンジニア向け転職支援会社・サポート満足度№1を獲得しています。
98.3%という定着率の高さを誇っており、紹介された会社に対して辞める人が100人に1人ほどしかいません。年収や労働環境などの審査をパスした、長く安心して働ける企業を紹介してくれます。
定着率が高い理由としては、転職先での給与が前職よりも平均で58.3万円上がっている点が考えられます。転職後の年収アップは、およそ25万円〜50万円が相場とされているため、相場以上に上がっていることが高定着率の要素のひとつでしょう。
下記は、クラウドリンクに寄せられている口コミです。
▼クラウドリンクの口コミ




引用:Google口コミ
\IT系で年収アップするなら/


SaaS企業への転職は未経験でもできる?
未経験からでもSaaS企業へ転職できます。なぜならSaaS市場は成長の一途を辿っており、求人も活性化しているからです。
SaaS業界が持続的に成長しており、今後も伸びていくため、あわせて求人案件も増加していきます。企業としては、たとえ未経験でも人材が欲しいと思うでしょう。


>>リクルートからSaaS業界へ転職した人へのインタビュー記事
SaaS企業への転職希望者がエージェントの選ぶときのポイント


SaaS企業への転職を成功させるためには、使用するエージェントをしっかり見極めることが大切です。ここでは、エージェントを選ぶときのポイントについて解説します。
SaaS企業の転職に強いエージェントを選ぶ
SaaS企業へ転職に特化している転職エージェントを選ぶか、SaaS企業の求人を豊富に取り扱っている転職エージェントを使用しましょう。
SaaS特化のサービスは下記2つがおすすめです。
SaaS特化ではなくてSaaS企業の求人を豊富に取り揃えているサービスもあります。それが下記3つのエージェントです。
3つのサービスはどれもSaaSの求人を豊富に取り扱っています。大手ならでは繋がりをもっているため、特化型のエージェントにもないようなSaaS企業の求人を取り扱っているでしょう。
求人掲載数を確認する
求人掲載数の多さは、転職エージェントを選ぶ上で大切なポイントです。転職エージェントで確認できる求人数が多ければ多いほど、仕事の選択肢は広がります。
ハイクラス向けのエージェントやSaaS特化型のエージェントは、そのエージェントでのみ応募できる求人や非公開求人を保有していることが多くあります。
特に、非公開求人の数は転職エージェントによって大きく異なる傾向です。
転職サポート内容の充実さを確認する
転職エージェントを選ぶ際は、サポート内容が充実しているかどうかをチェックすることも必要です。
他には、求職者向けのセミナーやイベントを頻繁に開催している転職エージェントもサポートが充実していると判断できるでしょう。
サポートが充実している転職エージェントを選ぶと、万全な状態で選考に臨めるため、内定獲得につながりやすくなります。
SaaS企業へ転職するメリット


近年若者の転職先として、SaaS企業は人気が高まっている傾向にあります。「SaaS企業へ転職したい」となんとなく考えている方は、SaaS企業へ転職するメリットを知っておくことが大切です。
SaaS企業へ転職するメリットは、次のとおりです。
ここからは、SaaS企業へ転職する3つのメリットを詳しく解説します。


成長市場で働ける
未来のある成長市場で働ける点は、SaaS企業へ転職するメリットです。SaaS市場は2020年から2050年までの30年間で10倍成長するといわれています。
オンライン化が急加速していることが、SaaS企業の成長を早めている要因の一つです。
SaaS企業ではクラウドサーバー上のソフトウェアを提供するため、企業がゼロからシステムを開発する手間やコストがかかりません。よって、デジタル化が必要な企業との親和性が高いといえます。
スキルアップがしやすい
スキルアップがしやすい点も、SaaS企業へ転職するメリットとして挙げられます。
SaaS企業ではマーケティングの各段階における数値を明確にし、最終的な売り上げを向上させるために「THE MODEL」を採用しています。
一般的にSaaS企業の社員は数年ごとに上記4つの部署を回るように異動します。
SaaS業界のセールス(営業職)はきついと言われますが、さまざまなポジションへのキャリアアップも期待できます。
今後のキャリアの選択肢が広がる
SaaS企業に勤めていた方は別業界でも活躍できるSIerやWeb業界・人材業界・広告業界などへの転職も選択肢のひとつ。
例えば、営業から別ポジションへのキャリアパスの例としては、下記の3つが挙げられます。
SaaS業界の営業は、いわゆる無形商材のコンサルティング営業となるため、市場価値が高いと言われています。(顧客のニーズを汲み取り、カスタマイズして販売する営業のため)
SaaS業界で営業職を経験すれば、その後のキャリアパスにおいても大きなメリットとなるでしょう。


SaaS企業へ転職する際の注意点


SaaS企業への転職は難易度が高く、業界に関する知識が乏しいと転職に失敗する可能性が高くなります。
SaaS企業へ転職したい方は、次のような注意点があることを知っておきましょう。
変化が激しい市場のため企業理解が必要
SaaS業界は新しい業界であるため、市場によって企業の環境変化が起きやすいことを覚えておきましょう。
希望する事業や業務があって入社したとしても、途中で組織の方針や方向性が変わったり、注力する業務内容が変わったりすることもあります。
まずはSaaSを扱う企業の種類を研究し、どんなことをやるのか具体的なイメージを掴むのが良いでしょう。


ITスキルは転職に必須
SaaS業界で生きていくには、最低限のITスキルが求められます。
例えば、コミュニケーションツールであるChatworkやSlackが使えることは大前提です。資料作りにはWordやExcel、PowerPointといったOfficeも使いこなさなくてはいけません。
正確で豊富な知識を活用し、顧客にとって適切なサービスを提案できれば、長期的な契約が期待できます。
倍率が高いため対策が重要
SaaS業界は求職者からの人気が高いため、競争が激しい業界です。そのため、SaaS業界への転職難易度は高いといえます。
そこで、効率的に転職を成功させる手段として、転職エージェントの活用が挙げられます。
転職エージェントには、転職のプロとも呼ばれるキャリアアドバイザーが在籍しており、転職業界の最新情報や採用傾向を共有してくれます。
近年ではSaaS業界に特化したエージェントも台頭してきました。SaaS業界ならではの職務経歴書の書き方や面接への挑み方についてアドバイスしてくれます。


SaaSとは?


SaaS(サース)とはクラウドサーバーにあるソフトウェアを、インターネットを経由して利用できるサービスのことです。
従来の買い切り型のソフトウェアサービスと異なり、SaaSプロダクトは利用者側で必要なライセンス数・機能などを選びやすいという特徴があります。
SaaSプロダクトは1か月あたり数千円で利用できるサービスがほとんどで、導入する企業は増えている状況です。
SaaSに該当するソフトウェアサービスとして、次のようなものが挙げられます。
- ChatWork(ChatWork株式会社)
- freee会計(freee株式会社)
- Zoom Meetings(Zoom Video Communications)
SaaS企業で就ける主な職種


SaaS企業で就ける主な職種について紹介します。どの職種においても、ITスキルは必要不可欠です。
営業
SaaS企業でも他の企業と同様に営業が必要です。SaaS企業の多くは営業プロセスを複数に分けており、プロセスごとに役割があります。ただSaaSの特性上、BtoCの営業はほとんどなく、ほぼBtoBの法人営業となります。そのため、大きい額を動かし、営業手法も異なる営業にはなります。


インサイドセールス
インサイドセールスは非対面の内勤営業のことです。特にSaaS企業では、マーケターが集めた見込み客に対して商談の機会を創出したり、見込み客のニーズを引き出したりします。
営業手法として用いられるのは、電話・メール・SNS・Web会議システムなどです。会社にいながらの業務になるため、スピーディかつ効率的に営業活動が行えます。


フィールドセールス
フィールドセールスは従来の訪問営業のことです。飛び込み営業ではなく、インサイドセールスで得た情報を上手く使いこなして成約までつなげます。
フィールドセールスは、相手と直接顔を合わせて商談できる点がメリットです。会って話すほうがより商品の魅力を伝えられますし、顧客の表情や反応も見られます。
また、相手の出方を見て臨機応変に対応できるのも利点です。食いつきがよくないと感じたら、別の切り口から話題を展開させたり、他のサービスをすすめたりすることもできます。


カスタマーサクセス
カスタマーサクセスとは、既に商品を購入している顧客に対して顧客の成功をサポートすることです。 サクセスとは「成功体験」という意味になります。
具体的な業務としては、ユーザーコミュニティの運営やサービスのモニタリングなどです。顧客との取引開始〜終了までに得られる利益を最大化する取り組みを指します。


エンジニア
エンジニアはSaaS企業の要ともいえる業種です。サービスを継続的に改善し顧客満足度を維持・改善していくことが主な仕事です。
そのため、開発フェーズでは保守性の高さやコードの可読性などが高いレベルで求められます。
プロジェクトマネージャー
プロジェクトマネージャーは、チームのリーダーとして新しいビジョンを描きつつ、ユーザー視点で物事を進めていくことが重要です。
SaaSは比較的新しいサービスであるため、プロジェクトの進行を務めるプロジェクトマネージャーの存在は欠かせません。
プロジェクトの一連の流れを追ったり、他社のサービスにも注視したりしながら、今市場が何を求めているのかを考えます。
▼プロジェクトマネージャーの転職についてはこちら


SaaS市場の実情・将来性
日本国内のSaaS市場は、2020年を境に急成長しています。


ITRの調査によると、2025年までに大幅にSaaSの市場規模が大きくなると予想されています。
その成長予想から国内のSaaS企業は、マーケティング特化型サービスや建築、システム構築などの幅広い分野に対応できるサービスを展開し始めています。
ただ、クラウドが目新しいという時代は終わり、SaaS市場ではサービス自体に付加価値がなければ自然淘汰されてしまうフェーズに突入しているのも事実です。
SaaS企業へ転職はやめとけと言われる理由


SaaS企業は以下の5つの理由から、転職はやめておいたほうがいいといわれることが多いです。
- スタートアップの会社が多くハードワークになる
- 高い成果を求められる
- 周りのレベルが高くてしんどくなる
- 顧客ごとにカスタマイズできない
- 同じ商品を売るのでつまらない
ただ、SaaS企業での仕事はメリットのほうが大きいです。例えば、SaaS業界は経営者としての知識や視点を学びつつ業務にあたれます。
通常は1つの部署で業務が完結してしまうため、組織全体を見て動くことはあまりありません。しかしSaaS企業では、ほかの部署や人と連携することを前提として業務を進めていきます。
また、SaaS企業はインサイドセールス・フィールドセールス・カスタマーサクセスなど、幅広い部署を経験してスキルを高められる点も魅力です。
スタートアップ企業も多いですが、スタートアップだけではありません。売る商品や求められるレベルなども会社によって異なるため「転職はやめておいたほうがいいといい」とは一概にいえないでしょう。
SaaS企業への転職難易度


SaaS企業では、ITに関する基礎知識はもちろん職種によっては応用知識も求められます。求められるスキルはハイレベルで、SaaS企業への転職難易度は高い状況です。
個人で転職活動を進めるよりも、第三者目線で求職者を引き出すサポートをする転職エージェントを利用したほうが、SaaS企業への転職を効率よく進められます。


転職エージェントを使用してSaaS企業への転職を成功させよう
SaaS企業は転職市場でも応募者が多く、人気が高い傾向にあります。そのため、自己流の対策ではなかなか転職成功に結びつきません。
SaaS企業への転職を成功させたい方は、転職エージェントの利用がおすすめです。
転職エージェントは、転職のプロであるキャリアアドバイザーが親身になって転職支援をしてくれます。職務経歴書の書き方や面接への対策のアドバイスも受けることが可能です。
SaaS企業に詳しいキャリアアドバイザーが在籍する転職エージェントを選べば、業界の転職事情・採用されるためにどのような対策が必要なのかを具体的に教えてもらえます。
SaaS企業への転職を効率的に成功させたいなら、SaaS企業の求人が豊富なリンクエージェントへの登録がおすすめです。20代から応募できる求人や未経験でも応募できる求人を紹介します。
\SaaS企業の求人が豊富/
▼SaaS転職を目指している方におすすめの企業




今週の転職に関するニュース
- 働く男性の54.6%が職場における“男性であるがゆえの困難”を経験
働く男性の54.6%が職場における“男性であるがゆえの困難”を経験
Indeed Japan株式会社は、全国の20歳〜59歳の男性の正規雇用者(現在就業中の正社員、会社経営者、公務員、団体職員を含む)2,500人を対象に「職場における男性特有の困難や障壁に関する調査」を行いました。
調査の結果、職場における男性特有の困難を経験したことがある男性は54.6%、困難を経験したことによって、仕事・キャリア・働き方に影響を受けたことがある男性が79.7%だと判明しました。


また、他者が体験した困難を職場で見聞きしたことがある男性は46.8%です。そのうち90.7%が何かしら「変わってほしい/変えるべきだと思う」ものがあり、80.9%が何かしら「会社や職場で問題として認識されていないと思う」ものがあると回答しています。


調査により職場において女性だけではなく男性もジェンダーギャップを感じたり、経験していることが明らかになりました。困難を解消するために職場に求めることは1位「長時間労働の是正」(33.4%)、2位「ワークライフバランスの推進」(32.0%)となっています。


コメント