リクルートエージェントの評判 | ひどいって本当?50人のアンケート結果からわかる実態と良い・悪い口コミを徹底解説

本記事の結論
  • リクルートエージェントは転職に際して利用すべき転職エージェント
  • 業界最大級の求人数で自分に合った仕事やホワイト企業と出会いやすい
  • 良い口コミ評価が多く、比較的利用者満足度が高いサービス
良い評判サマリ悪い評判サマリ
求人数が多かった
とにかく丁寧で相談に対して的確なアドバイスをもらえる
ホワイト企業の求人が多い
担当に当たり外れがある
希望した条件で紹介してもらえなかった

リクルートエージェントは、転職支援実績No.1・業界最大級の求人数を誇る転職エージェントです。豊富な求人のなかから自分に合った仕事を紹介してもらえるほか、各業界に精通したキャリアアドバイザーによる効果的なサポートを受けられます。

利用者の口コミは「とにかく求人が多い」「丁寧なサポートで無事転職できた」など、サービスを高く評価する内容が多く存在します。一方で、リクルートエージェントには一部ネガティブな内容の口コミも見受けられるため、利用するかどうか悩んでしまう方もいるかもしれません。

そこで当記事では、リクルートエージェントの評判について、ひどいという実態は本当かどうか解説します。リクルートエージェントの特徴やメリット・デメリットも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

リクルートエージェントの特徴
  • 非公開求人30万件以上(2025年8月時点)
  • 幅広い業界・職種に対応
  • 職務経歴書エディターで簡単作成

\転職支援実績N0.1/

>>公式HPを見る

キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください

また編集者兼ファクトチェッカーの大島は職業安定法により職業紹介責任者の受講が義務付けられている「職業紹介責任者講習」の理解度確認試験に合格し受講を完了しています。(受講証明書はこちら

気になる見出しをタップ

リクルートエージェントとはどんな転職スカウトサービスなのか

リクルートエージェントは、転職支援実績No.1を誇る業界最大手の転職サービスです。

大手企業や好条件の優良企業など、さまざまな求人を取り扱っており、自分に合った求人を効率的に見つけられます

スクロールできます
公開求人非公開求人対象地域対象年代
約60万件約30万件全国全年代
※2025年8月時点

2025年8月現在、リクルートエージェントでは公開・非公開合わせて90万件以上の求人を保有(2025年8月時点)しており、業界No.1の位置づけです。

大手ならではの豊富な転職支援実績・独自ノウハウを活かした適切なサポートを受けられます。転職を検討した際には、利用して損はないサービスです。

リクルートエージェントの運営会社

リクルートエージェント運営会社の株式会社リクルート


リクルートエージェントの運営会社は、株式会社インディードリクルートパートナーズです。

リクルートエージェントの他に、SUUMO、ゼクシィ、じゃらん、ホットペッパー、リクナビ、TOWNWORKなどの多様なサービスを展開しています。

項目概要
社名株式会社インディードリクルートパートナーズ
本社所在地〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2
グラントウキョウサウスタワー
従業員数15,807人(2021年4月1日現在)
資本金3億5千万円
メディアソリューションの売り上げ6,720億
代表取締役社長北村 吉弘

リクルートホールディングス傘下の国内事業を取り扱う事業会社です。

時価総額は国内の10位以内に入る日本を代表する大企業です。

キャリア先輩

普段の生活でお世話になっている多様なサービスを展開している会社ですし、規模も大きくてサービスの安心感があります。

リクルートエージェントの4つの特徴

リクルートエージェントは4つの特徴があります。

キャリア先輩

それぞれ一つずつ解説していきます!

①求人数No.1

スクロールできます
リクルートエージェントDODAマイナビAGENT
公開求人約60万約25万非公開
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
※2025年8月時点

リクルートエージェントの求人数は、業界No.1です。

「求人が多い=自分に合った会社や業務に出会える可能性が高い」という事が言えます。

そのため、転職エージェント選びにおいては求人数が多いということはとても大事です。

キャリア先輩

私も毎回すごい数の求人を紹介されて、うれしい悲鳴をあげました。希望している求人をいくつも提案できるのは抱えている求人数がそもそも多いからです。

②幅広い業界・職種に対応している

リクルートエージェントの転職決定者の業界比率
参考:リクルートエージェント転職実績データ

リクルートエージェントは幅広い業界に対応しており、中でもIT・通信系が最も多いです。

どの業界でも転職実績があるため、希望する業界がリクルートエージェントが取り扱っている求人には無いということはほぼ無いかと思います。

転職決定社の職種比率
参考:リクルートエージェント転職実績データ

リクルートエージェントの転職職種は、営業が最も高い数字となっていますが幅広い実績を出しています。

希望する職種が存在しないということは無いと思います。

③職務経歴書エディターで面倒な職務経歴書が簡単に作成できる

リクルートエージェントの職務経歴書エディターで簡単に作成
後輩ちゃん

初めての転職で職務経歴書の書き方がわからない。転職では職務経歴書がとても大事って聞くけど、ゼロから自分で作れるかな。


こういった悩みを持つ人に向けて、リクルートエージェントでは職務経歴書を簡単に作成できる職務経歴書エディターが使えます。

職務経歴書エディターの画面

リクルートエージェントの職務経歴書エディター

④面接対策が万全にできる

リクルートエージェントは、その豊富な転職実績から過去の面接での質問内容や合格者の回答内容・不合格者の回答内容、面接官ごとの特徴や対策まで抑えていました。

A社:◯◯事業部◯◯課

転職理由を教えてください。

合格者の回答:
私は将来的にITで世の中を大きく変えたいと考えています。そのため、自分で考えたサービスを提供できる可能性のある会社に転職をしたいと考えるようになりました。今の会社では受託開発メインの仕事となるため、自らサービスを開発したりする機会はありません。

不合格者の回答:私は大きな会社で働きたいと考えています。小さい会社だと将来が不安になります。

面接官の傾向:この部署の現場責任者は、回答に対して必ず2〜3回ほど深堀して聞いていきます。今までの面接の質問の傾向を抑えて、2〜3回深堀されても大丈夫なように準備しておきましょう。

面接官の頻出質問:「強みと弱みを教えてください」「普段勉強していることはなんですか?」「あなたのやりたいことに周り全員が反対したらどうしますか?」など

上記はあくまで一例ですが、このような情報が大量にストックされており、面接対策を万全に行えます。

私も質問内容を全て書き起こし、回答パターンをいくつも作成して準備を万端にした結果、苦手な面接をかなり万全に対策できました。

キャリア先輩

私は自部署の採用責任者でもあるのですが、リクルートエージェント経由の候補者の方は質問に対してかなりスパッと答えてくるので、「あー私の質問内容ちゃんと見てるな」とやりづらい部分があるほどです。

リクルートエージェントの良い評判・口コミ

ここでは、リクルートエージェントの良い評判・口コミを紹介します。

具体的な評判・内容をみていきましょう。

求人数が多かった

スクロールできます
Review Image
30代男性
“求人数は圧倒的に多く、かつ大手から中堅くらいまで幅広いため転職し始めには大変助かります。 また営業がそこまでしつこくないので、自分のペースで転職活動を進められるのもよかったです。”

引用:キャリアクラス独自調査

Review Image
40代男性
求人の数や業種の数が多く、紹介してくれる企業が多い。面接対策などのサポートが丁寧なので信頼できます。転職セミナーも定期的に開催されているので転職についての情報や知識が身につき役に立ちました。

引用:キャリアクラス独自調査

リクルートエージェントの口コミで多く見られたのが「求人が多かった」という内容です。業界最大級である50万件以上の公開求人に加え、非公開求人も豊富に保有しています。

多くの利用者が「希望条件に合う求人を見つけられた」「求人を多く紹介してくれた」など、求人数の多さを高く評価していました。

職務経歴書が作りやすい

スクロールできます
Review Image
20代男性
リクルートエージェントを利用して良かった点は、多数の求人情報にアクセスできることです。自分の希望条件に合った求人を見つけやすく、履歴書や職務経歴書の作成も簡単に行えます。また、企業からのスカウトメッセージが届くことで、新たなキャリアチャンスを見つけることができました。

引用:キャリアクラス独自調査

リクルートエージェントの口コミには「職務経歴書が作りやすい」という評価もありました。公式HPから職務経歴書や履歴書のテンプレートをダウンロードできるため、転職が初めての人でも選考書類を比較的簡単に作成できます。

また、キャリアアドバイザーによる添削も受けられるため、より魅力的な書類に仕上がり、選考通過率を高められます。

とにかく丁寧で相談に対して的確なアドバイスをもらえる

スクロールできます
Review Image
30代男性
まず、仕事を決める際の面接対策や書類作成の仕方などをしっかりとレクチャーしてくれるので、一人で仕事探しをしている感覚がなかったので良かったと感じました。また、リクルートということもあり、業界の中でも大手から中小まで幅広く取り扱っているので、その点もよかったと感じました。

引用:キャリアクラス独自調査

Review Image
20代男性
キャリアアドバイザーの方がとても親身になって相談に乗ってくださり、直接企業に言えないこともその方に伝え、印象が悪くならないように配慮して伝えてくれたりしてくれました。

引用:キャリアクラス独自調査

リクルートエージェントの口コミでは「丁寧かつ的確なアドバイスをもらえる」という評価も目立ちます。1人ひとりに寄り添い、丁寧に対応してくれることで「不安な転職活動において心強かった」と感じている人も多いようです。

ホワイト企業の求人が多い

スクロールできます
Review Image
40代男性
業界大手の信頼感があり安心して臨むことができましたし、多数取りそろえた質の高い求人を提示してくれたので自分の希望に合ったものを比較しながら選ぶことができ良かったです。

引用:キャリアクラス独自調査

リクルートエージェントには「ホワイト企業の求人が多い」といった内容の口コミも存在します。リクルートエージェントは大手から中小の優良企業と取引をしており、好条件な求人が多い傾向があります。

質の高い求人が多いことから、安心して利用できたと振り返る人も少なくありません。

担当者の人柄が良かった

スクロールできます
Review Image
20代男性
私を担当してくださった方は定期的にメールや電話などで連絡をくださり、私の今の状況や不安な要素はないか確認してくださったのがとても良かったです。転職活動が初めてでしたのでとても頼りになりました。

引用:キャリアクラス独自調査

リクルートエージェントの口コミには、担当者の人柄を評価するものも複数見つかりました。丁寧で迅速、定期的なフォローなどが高評価を得ています。

リクルートエージェントで内定をもらった

スクロールできます

「リクルートエージェントで内定をもらった」という口コミも多数存在します。なかには、複数の企業で選考通過・内定獲得を果たした利用者もいるようです。

転職成功の背景には、書類添削や面接対策などの徹底したサポートがあります。実際に「親身にサポートしてくれて本当に助かった」と感謝している利用者も少なくありません。

リクルートエージェントの悪い評判・口コミ

ここでは、リクルートエージェントの悪い評判・口コミを紹介します。

それぞれ具体的な内容をみていきましょう。

担当に当たり外れがある

スクロールできます
Review Image
40代男性
求人の数や業種の数が多い分、自分に合っていない企業を紹介してくれることもあり無駄だと感じることがありました。担当してくれる人に当たり外れがありそっけない対応をされることもありました。

引用:キャリアクラス独自調査

Review Image
20代男性
面接の練習をしたいと思って依頼し現地まで行きましたが、何故か面接の概要を説明されました。たまたま担当者が休暇だったので代用で対応してもらったのですが残念でした。

引用:キャリアクラス独自調査

リクルートエージェントには「担当に当たり外れがある」という口コミが一部存在します。リクルートエージェントには多くのキャリアアドバイザーが在籍しているため、なかには自分との相性が良くない担当者にあたる場合もあります。

「人対人」のため、相性の良し悪しは生じてしまいがちです。サービス自体は非常によいので、担当者がいまいちな場合は、担当者変更を申し出ましょう。

希望した条件で紹介してもらえなかった

スクロールできます
Review Image
40代男性
求人の数や業種の数が多い分、自分に合っていない企業を紹介してくれることもあり無駄だと感じることがありました。担当してくれる人に当たり外れがありそっけない対応をされることもありました。

引用:キャリアクラス独自調査

リクルートエージェントの悪い口コミには「希望した条件で紹介してもらえなかった」という内容も見受けられました。求人数が多い分、希望する条件に当てはまらない仕事を紹介されるケースもあります。

キャリアアドバイザーは求職者の希望条件だけではなく、個人の適性や企業が求める人材など、さまざまな視点で求人を紹介しています。なかには「希望条件とは違うけど、話を聞いてみると興味が湧いてきた」という事例も珍しくありません。

上から目線だった

スクロールできます

リクルートエージェントを利用した人のなかには「担当者が上から目線だった」と感じた人もいるようです。当たり外れがあるため、合わないと感じるキャリアアドバイザーがいる場合は、早めに担当者を変更しましょう。

対応が冷たかった

スクロールできます

引用:キャリアクラス独自調査

Review Image
20代男性
初回面談時は親身になってくれていたがそれ以降は基本放置。こちらの懸念点や希望を伝えるも基本的に話を聞いておらず流される。個人的主観ではあるが営業担当は自身の報酬目当てで動いている様にしか感じられず残念だった。こちらの第一志望の会社に対してはサポートも手薄く、面接結果のメールを送るのみでフィードバックなども無い。

引用:キャリアクラス独自調査

リクルートエージェントの悪い口コミには「対応が冷たかった」という内容も見受けられました。柔和な雰囲気の担当者もいれば、冷たい対応のキャリアアドバイザーも一部存在するようです。

リクルートエージェントのメリット・デメリット

ここでは、リクルートエージェントのメリット・デメリットを紹介します。

それぞれ詳しく解説します。

メリット①:とにかく求人数が多く、自分に合った仕事が見つかりやすい

リクルートエージェントのメリットは、とにかく求人数が多く、自分に合った仕事が見つかりやすいことです。リクルートエージェントは常時50万件以上の公開求人を保有しているほか、ネット上に掲載されていない非公開求人も豊富です。

大企業や優良企業との強いパイプをもっており、好条件の求人に出会いやすいという魅力もあります。求人数の多さは企業との出会いの幅を広げることにつながり、転職成功を実現しやすくなります。

メリット②:キャリアアドバイザーの質が高く、専門性の高いサポートを受けられる

キャリアアドバイザーの質が高く、専門性に優れたサポートを受けられる点も、リクルートエージェントを利用するメリットです。業界最大手ならではの独自ノウハウと豊富な転職実績を活かし、1人ひとりに合った適切なサポートを受けられます。

目指す業界や職種によって、効果的な転職活動の進め方は違います。リクルートエージェントは幅広い知識や経験をもとに、希望する業種に合わせて的確なアドバイスをしてくれるので、選考通過率や内定獲得率アップが期待できるでしょう。

デメリット①:サポート期間の目安が3ヶ月とやや短い

リクルートエージェントには、サポート期間がやや短いというデメリットがあります。リクルートエージェントが目安としているサポート期間は3ヶ月であり、他の転職エージェントと比べてやや短めです。

リクルートエージェントの転職支援サービスの提供期間は、面談から転職先が決まるまでの約3カ月を目安としています。

引用:リクルートエージェント公式HP

継続してサポートを受けるためには、やる気がない人と思われたり、この人は内定もらえなさそうだなと思われたりしないような振る舞いが必要です。

焦って転職活動をしたくない、もう少し長い期間を使って転職活動を行いたい人は、サポート期間が無制限のdodaマイナビエージェントと併用するのがおすすめです。

デメリット②:担当者との相性の良し悪しがある

リクルートエージェントのデメリットには、担当者との相性の良し悪しがある点も挙げられます。大手エージェントのため、キャリアアドバイザーの数も多く、相性との相性がよくないケースもあるのが正直なところです。

ただし、キャリアアドバイザーとの相性については、転職エージェントを利用するうえでよくある問題です。担当者と合わないと感じた場合は、利用をやめるのではなく、担当者変更を申し出て適切なサポートを受けるのをおすすめします。

リクルートエージェントが向いている人・向いていない人

向いている人向いていない人
求人数の多さにこだわりたい
的確なアドバイスや選考対策を受けたい
地方への転職を考えている
自分のペースで転職活動を進めたい

リクルートエージェントは、求人数の多さやサポートの質にこだわりたい人におすすめです。

非公開含め90万件以上の求人を保有(2025年8月時点)しているため、希望条件に合った仕事や企業と効率的に出会えます。

各業界・企業に合わせた選考対策を受けられることで、高い選考通過率を期待できるでしょう。

また、幅広い年代・地域に対応しているので、40代や地方への転職を考えている人にも向いています。

利用者50人に聞いた!リクルートエージェント独自インターネットアンケート結果

リクルートエージェント満足度調査
総合満足度:3.1
求人の質:3.3
求人の量:2.6
キャリアコンサルタントの質:3.3
転職サポート:3.2
転職ツール:3.2
リクルートエージェントインターネット満足度調査
アンケート概要項目
アンケート実施人数50人
実施方法インターネット調査
男女構成男性:19人 女性:31人
平均年齢32.5歳

リクルートエージェント利用者50人に独自アンケート調査を行った結果、総合満足度は3.1と可もなく不可もなくと言った結果でした。

意外だったのは「提案された求人が少なかった」という声が多く、点数を落としてしまっていたこと。

それ以外の評価項目である求人の質とキャリアコンサルタントの質は及第点といったところ。

最大手の転職エージェントとしては若干寂しい結果となっています。

キャリア先輩

具体的な評判・口コミについては後半のところで解説していきます。

リクルートエージェントを3度利用した正直な感想

私はリクルートエージェントを利用して、3度転職を行いました。

結論から言うと、リクルートエージェントを利用して本当に良かったと思っています。

他の転職エージェントも登録したのですが、最終的に決定したのは全てリクルートエージェント経由でした。

利用する中で、リクルートエージェントに対しては3つの印象を持ちました。

①業務プロセスが最適化されている

リクルートエージェントは役割によって機能が最適化されており、業務プロセスがかなり効率化されていました。

ポイント
  • クライアント営業
  • 面接調整担当
  • キャリアコンサルタント(メイン)
  • キャリアコンサルタント(サポート)

それぞれの役割は別ですが、利用者に対してのサポートは一貫して提供されており、効率的に物事は進んでいきます。

そのため、紹介される求人数も多く選考を進めるスピードもとても早いです。

キャリア先輩

短期間で終わらせるために、かなり効率化されたプロセスが組まれているので、安心して乗っかることができました。

②キャリアコンサルタントがとても優秀

リクルートエージェントのキャリアコンサルタントの方は、とても優秀でした。

単純に希望する年収や業界をヒアリングするだけではなく、利用者が本当に正しい転職を選択するためにカウンセリングをしてくれます。

カウンセリングの概要
  • 今までの人生で楽しかったこと
  • なぜ今回転職しようとしているのか
  • 将来どういうキャリアを描きたいのか
  • 目指すキャリアに対して現実感はあるか
キャリア先輩

質問の内容は本番の面接に近く、利用者の心の奥にある本当の希望や欲求を引き出してくれるようにうまくカウンセリングしてくれました。

リクルートエージェント以外の転職サービスとの比較評価

スクロールできます
エージェント名特徴・強み求人数エリア料金
リクルートエージェント
リクルートエージェントロゴ
転職支援実績No.1常時50万件以上(非公開除く)全国無料
doda
doda
各業界に精通したキャリアアドバイザー常時20万件以上(非公開除く)全国無料
マイナビエージェント
マイナビエージェントの画像
20代転職に強い非公開全国無料
パソナキャリア
パソナキャリアのロゴ
求人・サポートの質が高い約4.8万件全国無料
JACリクルートメント
JACロゴ
外資系転職に強い約2.1万件全国・海外無料
※2025年8月時点

リクルートエージェント以外でも求人数にこだわりたい人は、dodaの利用がおすすめです。常時20万件以上の求人を保有しているほか、各業界に精通したキャリアアドバイザーからサポートを受けられます。

20代かつ初めての転職で不安な人には、マイナビエージェントがおすすめです。20代向けの求人やサポートが充実しており、スキルや経験が浅い人でも安心して利用できます。

一方、スキルを活かして、年収600万円以上や外資系企業への転職を目指す方は、パソナキャリアJACリクルートメントがぴったりです。

リクルートエージェントとリクナビNEXTの違いは?

リクルートエージェントとリクナビNEXTの違いについて、初めて転職をされる方はわかりづらいと思います。


その違いについて説明します。

項目リクルートエージェントリクナビNEXT
分類転職エージェント転職サイト
利用料金無料無料
転職支援求人の紹介や面接の調整、サポート、キャリアカウンセリングなど企業への応募、面接調整、面接対策は自分で行う
スカウト機能なしあり
強み診断なしあり
転職ペース3ヶ月以内を目安にガリガリ転職活動マイペースに転職活動
公式サイト公式サイト公式サイト

リクルートエージェントは転職エージェントなので、求人の紹介から面接の調整まで転職支援をしっかりと行ってくれます。

一方でリクナビNEXTは、企業への応募や面接調整は全て自分で行います。

キャリア先輩

いきなりガツガツ転職活動をするつもりがない人は、まずはリクナビNEXTに登録して求人を見ながら、強み診断を使って自己分析を進めたり、スカウト機能で自分の市場価値を測るのがおすすめです。

【結論】リクルートエージェントは転職を検討する際に利用すべき転職エージェント

リクルートエージェントは、転職を検討する際に利用すべき転職エージェントです。とくに、短期間で効率的に転職活動を進めたい人におすすめのサービスといえます。

リクルートエージェントはとにかく求人数が多く、希望条件に合った求人と出会えます。独自ノウハウを活かした丁寧なサポートを受けられるので、選考通過率・内定獲得率アップも期待できるでしょう。

転職エージェント選びに迷ったら、求人数の多さや質の高いサポートが好評なリクルートエージェントに相談しましょう!

リクルートエージェントの特徴
  • 非公開求人30万件以上(2025年8月時点)
  • 幅広い業界・職種に対応
  • 職務経歴書エディターで簡単作成

\転職支援実績N0.1/

>>公式HPを見る

編集者1
千田 究太郎 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。HSP気質で仕事への適応に苦労した経験や転職を繰り返した経験をもとにキャリアについて悩む方に寄り添った記事を編集。

Mail

編集者2 兼 ファクトチェッカー
大島 大地 - ウェブココル株式会社取締役

プロフィールを見る

新卒で東証プライム上場メーカーへ入社。その後上場企業傘下のWebメディア企業へ転職し、ウェブココル株式会社の取締役へ就任。採用の全責任者として、年間100名近くの採用選考を実施し、社員0名→25名へグロース。自社において幅広いなリクルーティングサービスを利用し、多くのサービスに精通。採用側の視点でサービスのファクトチェックや記事内容を精査しています。2025年4月には職業安定法により職業紹介責任者の受講が義務付けられている「職業紹介責任者講習」の理解度確認試験に合格し受講を完了。(受講証明書はこちら

MailHPFacebookX(Twitter)LinkedIn

編集者3

杉田 陸 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒で福岡県のメーカー企業に入社し、営業とSNSマーケティングを経験。1年半後、本当にやりたいことを見つめ直し、未経験でWebマーケティング業界への転職を決意。2021年8月にウェブココル株式会社へ入社する。自身の第二新卒で転職を成功させた体験をもとに記事コンテンツの作成する。一般社団法人プロティアン・キャリア協会が行う『プロティアン・キャリア検定資格』に合格(合格証明)。
※プロティアンキャリア検定は、自身・他者のキャリア開発に活かせる、変化する新時代のための認定資格

MailHPX(Twitter)FacebookLinkedIn

キャリアクラスの転職相談サービス

転職するかどうか迷っている。

転職エージェントへの相談は「転職が前提のサービス」なら、
キャリアクラスは「そもそも転職が正解だっけ?」から使えるサービス

キャリアの先生(プロ)が人生における重要な決断の相談に乗ります。

  • 転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようにお願いいたします。
  • 本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
  • キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。
  • 当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム、当記事に関するお問い合わせ:info@cocol.co.jp、運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
  • URLをコピーしました!

執筆者情報

キャリアクラス編集部のメンバーは全員転職経験者で構成されています。また、転職サービスを複数利用して転職活動を成功させたメンバーです。キャリアに悩んだ経験のある我々だからこそ発信できるキャリアの情報をお届けします。

気になる見出しをタップ