マイナビジョブ20’sの評判は?5つの特徴やメリット、転職成功を目指す方法を解説

良い評判サマリ悪い評判サマリ
求人が思ったよりも多かった

適性診断で自分の強みを知ることができた
手厚いサポートで無事転職できた
担当の当たり外れが大きい
希望条件によっては求人が見つかりにくい

結論から述べると、マイナビジョブ20’sは第二新卒や20代の転職に際して利用すべき転職エージェントです。未経験求人が豊富なだけでなく、若手の転職ノウハウをもつキャリアアドバイザーから適切なサポートを受けられます。

「担当者が親身に話を聞いてくれた」「親切なサポートを受けられた」など、利用者の満足度が高く、スキルや経験に自信がない方でも転職成功を目指せます。

一方で、マイナビジョブ20’sにはネガティブな内容の口コミも一部存在するため「本当に利用すべきか」と悩んでしまう方もいるでしょう。

そこで当記事では、マイナビジョブ20’sの評判は実際どうなのか解説します。口コミや体験談を紹介するほか、転職成功を目指す方法にも触れるので、ぜひ参考にしてみてください。

マイナビジョブ20’sの特徴
  • 第二新卒・20代に特化した転職エージェント
  • 未経験歓迎の求人が豊富で転職成功を目指しやすい
  • 適性診断で自分の強みを明確にできる

\20代・第二新卒の転職支援に特化/

>>公式HPを見る

キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください

また編集者兼ファクトチェッカーの大島は職業安定法により職業紹介責任者の受講が義務付けられている「職業紹介責任者講習」の理解度確認試験に合格し受講を完了しています。(受講証明書はこちら

気になる見出しをタップ

マイナビジョブ20’sとは?第二新卒に人気の転職サービス

名前マイナビジョブ20’s
料金無料
求人数公開求人:-
非公開求人:-
(2025年8月5日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代20代
対象エリア全国
オンライン面談
得意分野・業界全業界全業種
公式HPhttps://mynavi-job20s.jp/
詳細を見る
運営会社名株式会社マイナビワークス
拠点東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー27F
書類添削の有無あり
面接対策の有無あり
スカウト機能の有無あり
連絡手段メール、電話
オプション【ス・オ・面・年】
マイナビジョブ20’sの特徴
  • 第二新卒・既卒に特化
  • すべての求人が「第二新卒歓迎」

マイナビジョブ20’sとは、新卒の就職活動でも有名なマイナビが運営する第二新卒・既卒の特化型転職エージェントです。

転職業界でのノウハウはもちろん、新卒採用の第一線で関わってきたからこそ分かる若手人材へのサポート力を活かしたサービスが人気を博しています。

特化型エージェントなのですべての求人が「第二新卒歓迎」なのも特徴です。求人段階で企業とのミスマッチが少なく、第二新卒の応募ができるか確認する必要がないため、効率的に転職活動を進められます。

\ 20代・第二新卒の転職支援に特化/

マイナビジョブ20’sの立ち位置

マイナビジョブ20'sの立ち位置

マイナビジョブ20’sは第二新卒に特化したエージェントの中ではかなり求人数が多いほうなのが分かります!

幅広い業界の求人を取り揃えているので、業界・業種を決めていない方でも利用しやすいです。

マイナビジョブ20’sの5つの特徴

マイナビジョブ20’sの強み

マイナビジョブ20’sの強みは、以下の3点です。

それぞれ詳しく解説していきます。

第二新卒をよく理解したキャリアコンサルタント

マイナビジョブ20’sの強みは「第二新卒を理解したキャリアコンサルタント」×「マイナビグループのノウハウ」にあります。

第二新卒は成長意欲が高い一方、早い段階で重大な決断をしているため不安を抱えています。次の転職先では必ず成功したいと考えていますし、ブラックな職場は絶対に嫌ですよね。

マイナビジョブ20’sのキャリアコンサルタントは、第二新卒の気持ちや事情を十分に理解して、第二新卒としての強みを最大限活かせる方法を一緒に考えてくれます。

マイナビグループの豊富なノウハウ

マイナビグループは、新卒採用に特に力を入れてきたグループです。ほとんど年齢の変わらない新卒の就活を成功させてきただけあって、面接や書類作成へのノウハウも豊富でした。

第二新卒を理解した質の高いキャリアコンサルタントに加えて、人材業界大手のマイナビのノウハウが加わることで、多くの業界の情報や、各業界ごとの選考対策ができます。

まさに2つの要素のシナジーがマイナビジョブ20’sの強みと言えます。

マイナビジョブ20’sの適性診断を無料で受けられる

自分にぴったりの職業がわかる適性診断が無料で受けられるのもポイント。自分自身の強みや弱みを知ることは転職活動成功のカギとなりますが、有料なサービスが多いです。

マイナビジョブ20’sの適性診断はエージェントに登録すれば、無料で受けられます。正直この適性診断を受けるだけでも価値があります。

\第二新卒特化で一番おすすめ!/

適性診断をもとにあなたに合った求人を紹介してくれる

マイナビジョブ20’sは、適性診断をもとに自分に合った求人を紹介してくれます。

適性診断でわかった「自身の強みや弱み」を考慮し、キャリアカウンセラーが「〇〇の強みを活かせる仕事」「〇〇の弱みを回避できる職場」などを提案してくれるのです。

また、適性診断が役立つのは求人紹介だけではありません。強みや弱みなどのパーソナリティを把握しておけば、採用担当者へ効果的にアピールできるようになります。

スカウトサービスも受けられる

マイナビジョブ20’sでは、企業から直接オファーが届くスカウトサービスも採用されています。

スカウトサービスは、求職者のプロフィールを見た企業から直接オファーが届くサービスであり、採用確度の高い企業と出会いやすいという特徴が見られます。

スカウトサービスを利用して転職活動を進める場合、企業からのオファーを待つだけで、自分から求人を探す手間を省くことが可能です。

効率よく転職活動を進められるため、短期間で転職を成功させたい方は、エージェントサービスとスカウトサービスの併用がおすすめです。

マイナビジョブ20’sの良い評判・口コミ

ここでは、マイナビジョブ20’sの良い評判・口コミを紹介します。

利用者の満足度を把握できるので、ぜひ参考にしてみてください。

サポートが丁寧で困ったときも親身に話を聞いてくれた

スクロールできます
Review Image
Dさん
スムーズに終わりました。 エージェントの方も親身になって相談に乗ってくださり心強かったです。

引用:Googleマップ

Review Image
Hiさん
私の担当をしてくれている方は、とても丁寧ですごく頼もしいと思います。 7社ほど転職エージェントを使わせてもらいましたが、マイナビ20’sが初めて一番いいと思いました。 でも他の人の口コミを見ていると、担当者により本当に当たり外れがあるんだなと思いました。 他のエージェントさんに比べて、話を親身になって聞いてくれて、よく考えてくれるし、的外れな求人をよこしてくるエージェントも多々ある中、基本的にいいと思う求人をたくさん紹介してもらえました。 なので、オススメだと思います。

引用:みん評

マイナビジョブ20’sの口コミには、サポートの高さや丁寧さを評価する内容が多く見受けられました。「これまで使った転職エージェントのなかで一番よかった」と評価する利用者もおり、満足度の高さが伺えます。

20代向けの求人・サポートが充実しており、経験が浅くても安心して利用できた

スクロールできます
Review Image
Pさん
はじめは普通の転職サイトと何ら変わりないところだと思っていました。しかし実際に利用してみると20代に向けた求人に特化していたので、自分にピッタリ合う仕事が沢山見つけられました。 しかも専任のキャリアアドバイザーが個別キャリアカウンセリングから入社に至るまでを完全サポートしてくれるので、安心感があります。担当者と性格が合わないときついかも知れませんが、私の担当者はとても優しく思いやりのある方だったので、やり取りもスムーズでした。

引用:みん評

Review Image
20代男性
20代中心の求人が多いので、若い人向けには非常に良いと思います。履歴書の添削などは自分だったり、なかなか見てもらえないのでとても助かりました。

引用:キャリアクラス独自調査

マイナビジョブ20’sの強みである「20代求人・サポートの充実さ」を評価する口コミも目立ちます。20代向けの求人が多いだけでなく、若手転職に特化したサポートを受けられることで「経験が浅くても安心して利用できた」と実感できた利用者も多いようです。

求人が思ったよりも多かった

スクロールできます
Review Image
30代女性
求人がたくさんあり利用しやすいのが良いと思いました。 アドバイザーの方もとても親切で何かあればすぐに連絡をしてくれて色々と相談に乗ってくれました。

引用:キャリアクラス独自調査

Review Image
20代女性
こちらのサイトは、主に20代の方を対象にして求人を掲載しているので、あまり経験がない方でも応募ができるという点はライバルが減るので非常に良かったと感じました。

引用:キャリアクラス独自調査

マイナビジョブ20’sは、ほかの大手エージェントと比べて求人数がやや少なめですが、想像よりも多く感じた利用者も多数存在します。求人数が多いと自分に合った仕事と出会いやすく、転職成功にもつながります。

適性診断で自分の強みを知ることができた

スクロールできます
Review Image
30代男性
以前は飲食店にて勤務を行なっていましたが夜の稼働が多く昼間中心の仕事に転職したくマイナビジョブ20’sを利用しました。良かった点として全て求人が最低給与?(〇〇万円〜)となっており安心して転職先を探すことができました。また、適性診断も自分自身では気づかなかった特徴を知ることができました。

引用:キャリアクラス独自調査

Review Image
Pさん
信頼性の高い適性診断も登録後に受けられますし、自分の苦手部分についても教えてもらえたので克服について考え、相談し、乗り超えることもできました。

引用:みん評

マイナビジョブ20’sの口コミには、面談前に行う適性診断を評価する良い内容も見受けられました。精度の高い適性診断を受けることで、自分の強みを知ることができ、効率液に転職活動を進められるようになります。

「自分自身では気づかなかった強みを知ることができた」と感じている利用者が多くいます。

手厚いサポートで無事転職できた

スクロールできます
Review Image
Kさん
新卒で就職した会社が自分に合っていないなと感じたので、転職しようと思いマイナビジョブ20’sを利用しました。転職のプロによるカウンセリングや自己分析に役立つ適正診断を行ってくれたので、自分のことがよくわかり大変役に立ちました。 私のような20代対象の求人が数多くあったので、職種や経験が未経験であっても面接OKな求人がたくさんあってよかったです。自分に合った企業へ無事転職することができました。

引用:みん評

Review Image
20代男性
希望の転職先を見つけられて、面接指導や書類選考における対策が見出せたので、良かったです。非常に面倒見が良いサービスで助かりました。感謝しています。

引用:キャリアクラス独自調査

マイナビジョブ20’sの手厚いサポートで無事転職できたという口コミも複数見つかりました。専任のキャリアアドバイザーが丁寧なヒアリングや選考対策を行うことで、選考通過や内定獲得を目指せます。

マイナビジョブ20’sの悪い評判・口コミ

ここでは、マイナビジョブ20’sの悪い評判・口コミを紹介します。

利用者のリアルな感想・評価がわかるので、ぜひ参考にしてみてください。

担当の当たり外れが大きい

スクロールできます
Review Image
Hさん
現職と両立しながらの転職で利用しました。 半年前にも1度利用したことがありましたが、そこで転職は決まらず、現在は2回目です。 半年前と現在とでエージェントが変わりました。変わった理由は前エージェントが育休とのことだったのですが、前エージェントさんと現エージェントさんの方向性の決め方や進め方に違いがあり困惑した部分が大きかったです。(後略)

引用:みん評

Review Image
20代男性
20代の転職を支援されていることもあり、こちらへの態度が舐め腐っている。普通にタメ口聞いてくるし、見下した態度も取ってくる。他のエージェントでも掲載しているような求人の紹介ばかりでした。

引用:キャリアクラス独自調査

マイナビジョブ20’sの口コミには、「担当者の当たり外れが大きい」といったネガティブな内容が見つかりました。なかには、上から目線な態度の担当者も一部存在するようです。

ただし、キャリアアドバイザーと求職者は「人対人」のため、マイナビジョブ20’sに限らず相性の良し悪しは起こり得ます。マイナビジョブ20’sでは、担当者変更が可能なので、気になる場合は変更を申し出ましょう。

希望条件によっては求人が見つかりにくい

スクロールできます
Review Image
20代男性
求人で出されている企業の数は多いが、その中で自分の希望に合った企業を見つけるのがとても大変で企業を探すのにくろうした。

引用:キャリアクラス独自調査

Review Image
20代男性
サポートはしていただけましたが、なかなか自分の思うような、納得いくような企業は見つかりませんでした。

引用:キャリアクラス独自調査

マイナビジョブ20’sは「20代の経験が浅い人向けのサービス」のため、希望条件によっては求人が見つかりにくい場合があります。例えば、クリエイティブ系やIT系などは少ない傾向があり、年収500万円以上のキャリアアップ案件もあまりありません。

口コミのように「希望条件に合う求人が見つからない」という場合には、他の転職エージェントと併用して、効率的に転職活動を進めるのがおすすめです。

正直好条件の求人は少ない印象

スクロールできます
Review Image
30代女性
紹介された求人の中には給料が安すぎたり、条件が悪すぎてだれも面接に行こうと思わないようなものがあり、もう少し考えて欲しいと思いました。

引用:キャリアクラス独自調査

Review Image
20代女性
掲載されている求人はこちらのサイト独自のものというよりもどこのサイトでも掲載されていそうなものが多かったので、少し求人の質という意味ではイマイチかなと感じました。

引用:キャリアクラス独自調査

マイナビジョブ20’sの悪い口コミには「正直好条件の求人は少ない印象だった」という内容も見受けられました。マイナビジョブ20’sは20代や未経験向けの求人が多いため、高年収や好待遇の仕事は少なくなりがちです。

ただし、好条件の求人が少ないからといって、条件が悪いものばかりを保有しているわけではありません。年間休日120日以上や賞与あり、残業少なめなど、魅力的な求人も多く保有しています。

マイナビジョブ20’sの評価は?

  • 求人数の多さ
    4
  • 取り扱い
    業種数
    4
  • 5
    利用者満足度
  • 5
    サポート
    対応
  • 利用実績
    5
求人数大手には劣る
求人の質第二新卒が欲しい企業だけ
サポートの質徹底的に寄り添う
キャリアコンサルタントの質第二新卒第一主義
独自性どっちの意味でも大手
総合得点20.0/25.0点

求人数こそ多くないですが、求人の質は第二新卒に絞っており満足度は高かったです。

なにより第二新卒を一番に理解したサポートと、キャリアコンサルタントは高得点です。

業界特化ではないので求人の独自性はあまり高くありませんが、それでも他のエージェントに紹介されない案件もたくさんありました。

なによりマイナビジョブ20’sのサポートで内定ゲットもできたので、それが一番です。笑

\ 20代・第二新卒の転職支援に特化/

マイナビジョブ20’sのメリット・デメリット

ここでは、マイナビジョブ20’sのメリット・デメリットを紹介します。

それぞれ詳しく解説するので、参考にしてみてください。

メリット①:第二新卒・20代向けの求人が多く、経験が浅くても安心

マイナビジョブ20’sのメリットは、第二新卒・20代向けの求人が多く、スキルや経験が浅い人でも安心して利用できる点です。保有求人の76%以上が未経験OKの求人のため「社会人経験が浅い」「アピールできるスキルがない」と不安を抱く人でも、自分に合った仕事が見つかります(公式HPより)。

公式HPから自由に求人検索ができるほか、専任のキャリアアドバイザーから求人を紹介してもらったり、気になる求人の詳細を教えてもらったりすることも可能です。キャリアアドバイザーが求人を厳選してくれるので、効率的に転職活動を進められます。

メリット②:手厚い、かつ丁寧な転職サポートを受けられる

手厚い、かつ丁寧な転職サポートを受けられるのも、マイナビジョブ20’sを利用するメリットのひとつです。

マイナビジョブ20’sは業界大手のマイナビが運営する20代特化型のサービスであり、豊富な独自ノウハウをもっています。自分の強みを客観的に把握したり、効果的なアピール方法を教わったりすることで、選考通過率アップを期待できるでしょう。

また、求人企業との強いパイプをもち、内情にも詳しいことから、会社ごとに適した効果的なアドバイスも受けられます。丁寧な選考対策によって、未経験から優良企業への転職成功を目指せます。

デメリット①:希望条件・地域によっては求人が少ない

マイナビジョブ20’sのデメリットは、希望条件や地域によっては求人が少ない点です。

マイナビジョブ20’sのオフィスがあるのは、東京・横浜・大阪・名古屋・神戸・福岡の6拠点です。業界大手のリクルートエージェント(17拠点)やdoda(12拠点)よりも少なく、保有求人が都会近辺に偏りやすい傾向があります。

また、専門職や特殊や職種を希望する場合は「紹介できる求人がない」と回答される可能性があります。マイナビジョブ20’sで少ない職種は以下のとおりです。

マイナビジョブ20’sで少ない職種
  • ITエンジニア
  • クリエイティブ職
  • WEB系職種

マイナビジョブ20’sで希望する求人が少ないと感じた場合は、他の転職エージェントと併用するのがおすすめです。

デメリット②:キャリアアップ案件は少なめ

マイナビジョブ20’sは、第二新卒や20代の若手向け求人が多く、キャリアアップ案件は少なめです。そのため、年収やキャリアアップを目指す方は、物足りなく感じるかもしれません。

マイナビジョブ20’sで多く取り扱うのは、社会人経験やスキルが浅くても安心して応募できる求人です。「年収500万円以上の求人にこだわりたい」「今あるスキルを活かしてキャリアアップを実現したい」という方には向かないため、理解しておきましょう。

マイナビジョブ20’sをおすすめする人・しない人

おすすめする人おすすめしない人
第二新卒・20代で転職を希望している
自分の強みや適職がわからない
都市圏への転職を予定している
高年収やキャリアアップを目指している

第二新卒や20代の若手人材には、マイナビジョブ20’sの利用がおすすめです。未経験歓迎の求人が豊富なため、自分の希望に合った仕事に出会えるでしょう。

また、マイナビジョブ20’sでは、精度の高い適性診断を受けられます。自身の強みを把握できるだけでなく、キャリアアドバイザーから自分に合った求人を紹介してもらえます。20代転職に特化したサポートで選考通過率アップが期待できる点も魅力です。

一方、マイナビジョブ20’sは、30代以上や高年収・キャリアアップを目指している人にはおすすめしません。希望条件を満たす求人が少ないため、若手向けではなく総合型やハイクラス特化型のサービスを利用するのが適切です。

マイナビジョブ20’sを活用して転職成功を目指す方法

マイナビジョブ20’sをうまく活用する方法は次のとおりです。

ここからは、活用方法について具体的に解説します。

適性診断をうまく活用する

マイナビジョブ20’sをうまく活用する上で、適正診断を受けることも欠かせません。

適正診断では、自分のパーソナリティを9つの側面から診断します。今まで気づけなかった自分の強み・行動スタイルを知るきっかけになるでしょう。

マイナビジョブ20’sでは適職診断をもとに、キャリアアドバイザーによるカウンセリングや求人紹介を行います。

適職診断を受けない状態でマイナビジョブ20’sを利用すると、深い部分までカウンセリングしてもらえなかったり、自分に合った求人を提案してもらえなかったります。

できるだけ多くのサポートをしてもらう

マイナビジョブ20’sを利用して転職を成功させたい方は、できるだけ多くのサポートを利用しましょう。

マイナビジョブ20’sでは、カウンセリングや求人紹介だけでなく、応募書類の添削・面接対策なども実施しています。

応募書類の添削・面接対策では、自分のことをどのように採用担当者へアピールすべきかレクチャーしてもらえます。マイナビジョブ20’sではこれまでの経験から、転職成功に結びつきやすい書類の書き方・面接のマナーなどを指導することが可能です。

相性のよい他の転職エージェントと併用する

マイナビジョブ20’sをうまく活用したい方は、相性のよい他の転職エージェントと併用することがおすすめです。

マイナビジョブ20’sだけを利用して転職をする場合、マイナビジョブ20’sが取り扱う求人しか比較できません。一方で、他の転職エージェントを併用すれば、マイナビジョブ20’sでは掲載されていない求人も閲覧できる可能性があり、転職先の選択肢を広げられます。

マイナビジョブ20’sと相性のよい転職エージェントは、「マイナビジョブ20’sと併用するのがおすすめの転職エージェント」で解説します。

マイナビジョブ20’sと併用するのがおすすめの転職エージェント

スクロールできます
エージェント名特徴・強み求人数エリア料金
マイナビジョブ20’s
マイナビジョブ20’sのバナー
第二新卒や20代の転職支援に特化非公開首都圏メイン無料
キャリアスタート
若手の既卒・第二新卒の転職に強い非公開首都圏メイン無料
マイナビエージェント
マイナビエージェントの画像
20代向けの求人が豊富非公開全国無料
doda
doda
業界最大級の求人数25万件以上(非公開除く)全国無料
ワークポート
ワークポートのロゴ画像
IT・ゲーム業界に強い約12万件全国無料

第二新卒や20代の転職には、マイナビジョブ20’sがおすすめです。

一方、マイナビエージェントは20代のほか30代も利用でき、キャリアスタートは第二新卒や未経験転職を目指す方に適しています。

20代・30代でIT・ゲーム業界への転職を目指す方は、ワークポートがおすすめです。知識・経験が豊富なキャリアアドバイザーから専門的なサポートを受けられます。

「スキルを活かして転職したい」「求人数の多さにこだわりたい」という方は、dodaを利用するのがよいでしょう。

【体験談】マイナビジョブ20’sは適性診断が最高でした

【体験談】マイナビジョブ20'sは適性診断が最高でした

書類のブラッシュアップと適性診断、選考のすべてでお世話になりました。

私が第二新卒特化型エージェントで一番最初に登録したのでマイナビジョブ20’sでした。理由はマイナビブランドで、とりあえず目に入ったからです。

登録後に受けた適性診断も魅力的でした。転職活動し始めで、正直新卒のときから考えも変わっていたので自己分析を兼ねての利用です。

適性診断でわかること
  • どの業界、職種が自分に合うか
  • 自分の強みは何か
  • 自分の弱みは何か

上記の3点を中心に適性診断で自己分析をしました。その後、結果のフィードバックを含めたキャリアコンサルタントの面談がありますので、さらに自己分析が進みました。

結構自分の知らない深層心理のところまで暴かれるので感心です。この適性診断が無料で受けられるのはびっくりでした。

マイナビジョブ20’sは適性診断は、確実に内定に近づく第一歩なので受けてみましょう。

\ 第二新卒特化で一番おすすめ!/

マイナビジョブ20’sの登録から転職の流れ

マイナビジョブ20’sの登録から転職までは、以下のように進みます。

STEP
会員登録

申し込みフォームで名前や職歴、学歴など必要事項を入力して会員登録をします。登録後5営業日以内にキャリアアドバイザーから連絡がきます。

STEP
適性診断

会員登録と面談の予約が完了すると適性診断のお願いメールが届くため、案内通りに診断を受けます。

STEP
担当のキャリアアドバイザーと面談

20代の採用現場を熟知した経験豊富なキャリアアドバイザーが、求職者に対して希望職種や働き方など丁寧にヒアリングします。

STEP
求人紹介

キャリアアドバイザーが求人を紹介します。紹介するのは、面談内容をもとにあなたの適性を見た上で厳選した求人ばかりです。

STEP
職務経歴書や履歴書の添削

キャリアアドバイザーが職務経歴書・履歴書の添削を行います。20代に特化したマイナビジョブ20’sだからこそ培えられたノウハウを活かした対策です。

STEP
求人応募

キャリアアドバイザーが紹介した求人で、気になったものがあれば応募していきます。求職者の人柄・やる気・ポテンシャルを伝えるため、応募書類の他にマイナビジョブ20’sからも推薦状を作成します。

STEP
面接対策

面接が決まったら、キャリアアドバイザーと一緒に面接対策を行います。

STEP
内定・アフターフォロー

選考を進めて内定を獲得します。マイナビジョブ20’sでは、条件面の交渉や入社日の調整など内定後のアフターフォローも行っているのが魅力です。

マイナビジョブ20’sを実際に利用した方の体験談

性別男性
年齢20代
利用時期25歳
年収の変化増えた
業界の変化食品業界→IT業界
転職期間7か月

【体験者の評価】

スピード感
4点
求人数
3点
サポートの満足度
4点
総合満足度
4点

キャリアコンサルタントの対応はどうでしたか?

担当の方は相手に緊張させることなく話ができる環境をつくってくださり、安心して自分の希望や現在のスキルについて伝えることができました。

また、経歴をしっかり聞いたうえで向いている職種などのアドバイスをいただき、自分では気づけない点も把握することができて良かったと感じました。

マイナビジョブ20’sはどのようなサポートをしてくれましたか?

面接対策は約2・3回、書類作成に関しては約3回程行ってもらい、自分で見つけられなかった悪い点が把握できたので助かりました。

また、これまでの経歴から向いている職種をいくつか挙げてもらい、自分の強みをより深く知ることができます。

年収交渉に関しては大体の希望を伝え、それに合った求人を紹介してくれたので良かったと感じました。

マイナビジョブ20’sを利用して一番よかったと思った点はどこですか?

自分と同じ20代の若手の方を多く採用していたり、仕事の経験があまりない人でも募集できる求人が多くあったので良かったと感じました。

一般的な転職サイトを使うと戦う相手も多く、実績の多い人が相手だとなかなか勝てないので、それも含めて「マイナビジョブ20’s」で良かったと感じました。

不満だったことはありますか?

仕事をしながらエージェントを利用していたのですが、メール等の連絡が少し多く感じました。連絡が多くなると少しづつストレスになるので、できれば頻度を減らし一つにまとめて連絡していただけると良かったです。

また求人の内容について、もう少し職場の雰囲気等を詳しく教えてほしいと感じました。

マイナビジョブ20’sを絶対に使った方がいいと思う人の特徴を1つあげてください。

マイナビジョブ20’sを使った方がいいのは、20代で仕事の経験が少ない人です。
マイナビジョブ20’sは、20代や仕事の経験が少ない人でも応募できる求人が多く、紹介してもらいやすいと感じました。

また、面接対策や書類の作成もレクチャーしてくれるので、一人で仕事探しをすると気持ちが切れやすい方におすすめです。

マイナビジョブ20’sのよくある質問

マイナビジョブ20’sのよくある質問

マイナビジョブ20’sについて、よくある質問をまとめました。

質問1「マイナビジョブ20’sの費用は無料ですか?」

完全無料です。転職エージェントは企業側からお金を貰うビジネスモデルのため、登録者が払うお金は無料です。

質問2「マイナビジョブ20’sは何歳まで使えますか?」

基本的には20代までの登録が前提です。

例えば第二新卒と呼ばれる年齢が30代だった場合は、転職エージェントに相談してみましょう。

質問3「マイナビエージェントとの違いは?」

専門性の違いです。マイナビが運営する唯一の第二新卒特化エージェントがマイナビジョブ20’sです。

マイナビエージェントは20代〜30代前半の方がメインのサポート対象です。

詳しくは「マイナビエージェントとマイナビジョブ20’sの違いは3つ!どちらが向いているか徹底比較」で解説しています。

質問4「マイナビジョブ20’sはフリーター・ニートでも登録できる?」

20代であればほとんどの場合、利用できるでしょう。ただし、場合によっては利用できません。

詳しくは「マイナビジョブ20’sはフリーターでも利用できる?メリット・デメリットを理解して有効活用しよう」で解説しています。

質問5「マイナビジョブ20’sから連絡こないけど?」

1週間(5営業日程度)は見ておきましょう。

もしそれでも連絡が来ない場合は、こちらか連絡をしてみてください。

質問6「マイナビジョブ20’sに断られたんだけど?」

紹介できる求人がないと断られることもあるようです。

大手エージェントであれば、紹介求人が絶対にあるので、そちらも使いましょう。

マイナビジョブ20’sに断られた人におすすめの転職エージェント

詳しくは「マイナビジョブ20’sに断られたときの対処方法は?代わりのエージェントも紹介」で解説しています。

質問7「退会したいときはどうすればいいですか?」

退会したい方は「マイナビジョブ20’sの退会方法」の記事を参考にしてください。退会に関することすべて詳しく解説しています!

質問8「マイナビジョブ20’sのセミナーは無料で受けられますか?」

マイナビジョブ20’sが行うセミナーは完全無料で受けられます。初めての転職活動をする方にはかなり参考になるノウハウが学べます。無料で受けられるので、登録して損はまったくありません。オンラインでもセミナーの受講はできるので、地方の方でも気軽に参加が可能です。

質問9.マイナビジョブ20’sとマイナビジョブ20’sアドバンスの違いは?

マイナビジョブ20’sとマイナビジョブ20’sアドバンスは、サービスの対象が異なります。

転職サービスの違い
  • マイナビジョブ20’s:20代・第二新卒・既卒向け
  • マイナビジョブ20’sアドバンス:既卒・未就業者・フリーターに特化

マイナビジョブ20’sアドバンスを利用できるのは、正社員としての就業経験がない人です。

既卒未就業者を積極的に採用している企業と出会える、また書類選考なしで参加できるという特徴があります。

質問10.マイナビジョブ20’sの面談はどんな服装で行けばいい?

面談を受ける際の服装は原則自由です。私服で面談に訪れても問題ありません。

ただし、ジャージや作業着などはキャリアアドバイザーにマイナスイメージを与える恐れがあるため、極力控えることをおすすめしましす。

「スーツの着こなし方に自信がない」という方はスーツを着用して面談に臨み、正しい着こなし方をアドバイスしてもらうとよいでしょう。

【結論】マイナビジョブ20’sは第二新卒・20代におすすめの転職エージェント!

マイナビジョブ20’sは、第二新卒や20代におすすめの転職エージェントです。20代向けの求人が豊富なほか、専任のキャリアアドバイザーから丁寧なサポートを受けられます。

また、マイナビジョブ20’sでは適性診断を受けられるため「自分の強みがわからない」「アピールできることがない」と悩む方でも安心です。書類添削や選考対策を通して、選考通過率アップ・早期での内定獲得を目指せます。

「初めての転職で不安」「求人数よりもサポートの質にこだわりたい」という方は、まずはマイナビジョブ20’sの無料登録をしてみてください!

マイナビジョブ20’sの特徴
  • 第二新卒・20代に特化した転職エージェント
  • 未経験歓迎の求人が豊富で転職成功を目指しやすい
  • 適性診断で自分の強みを明確にできる

\20代・第二新卒の転職支援に特化/

>>公式HPを見る

マイナビジョブ20’sの運営会社

運営企業株式会社マイナビワークス
本社所在地〒163-1527 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー27F
事業内容労働者派遣事業/有料職業紹介事業/求人、採用活動に関するコンサルティングほか
代表電話03-5909-1987(10:00〜18:00)(土日祝を除く)
公式HPhttps://mynavi-job20s.jp/

編集者1
千田 究太郎 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。HSP気質で仕事への適応に苦労した経験や転職を繰り返した経験をもとにキャリアについて悩む方に寄り添った記事を編集。

Mail

編集者2 兼 ファクトチェッカー
大島 大地 - ウェブココル株式会社取締役

プロフィールを見る

新卒で東証プライム上場メーカーへ入社。その後上場企業傘下のWebメディア企業へ転職し、ウェブココル株式会社の取締役へ就任。採用の全責任者として、年間100名近くの採用選考を実施し、社員0名→25名へグロース。自社において幅広いなリクルーティングサービスを利用し、多くのサービスに精通。採用側の視点でサービスのファクトチェックや記事内容を精査しています。2025年4月には職業安定法により職業紹介責任者の受講が義務付けられている「職業紹介責任者講習」の理解度確認試験に合格し受講を完了。(受講証明書はこちら

MailHPFacebookX(Twitter)LinkedIn

編集者3

杉田 陸 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒で福岡県のメーカー企業に入社し、営業とSNSマーケティングを経験。1年半後、本当にやりたいことを見つめ直し、未経験でWebマーケティング業界への転職を決意。2021年8月にウェブココル株式会社へ入社する。自身の第二新卒で転職を成功させた体験をもとに記事コンテンツの作成する。一般社団法人プロティアン・キャリア協会が行う『プロティアン・キャリア検定資格』に合格(合格証明)。
※プロティアンキャリア検定は、自身・他者のキャリア開発に活かせる、変化する新時代のための認定資格

MailHPX(Twitter)FacebookLinkedIn

キャリアクラスの転職相談サービス

転職するかどうか迷っている。

転職エージェントへの相談は「転職が前提のサービス」なら、
キャリアクラスは「そもそも転職が正解だっけ?」から使えるサービス

キャリアの先生(プロ)が人生における重要な決断の相談に乗ります。

  • 転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようにお願いいたします。
  • 本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
  • キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。
  • 当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム、当記事に関するお問い合わせ:info@cocol.co.jp、運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
  • URLをコピーしました!

執筆者情報

キャリアクラス編集部のメンバーは全員転職経験者で構成されています。また、転職サービスを複数利用して転職活動を成功させたメンバーです。キャリアに悩んだ経験のある我々だからこそ発信できるキャリアの情報をお届けします。

気になる見出しをタップ