独立行政法人労働政策研究・研修機構では次のような報告がありました。
正社員になれる割合は、フリーター継続期間が1年を超えると低下していき、4年を超えると再び急落します。
以上の調査結果からも、長期間フリーターのままでいるとその後のキャリア形成に影響を与えることが分かります。
そのため早い段階、できれば20代のうちに正社員になっておくのがよいです。転職を成功させるには、転職エージェントを利用しましょう。
- フリーター期間が長いほど正社員になりにくくなる。
- 正社員を目指すなら、情報収集や選考対策に転職エージェントを活用しよう!
- 正社員未経験の人の転職なら「ジェイック就職カレッジ」がおすすめ!
\未経験のサポートに特化/
フリーターを抜け出したいのに抜け出せない3つの理由

「いつまでもフリーターでいてはいけない」と思いながらもなかなか現状が変わらない場合には以下のような理由が考えられます。
- アルバイト先の居心地がいい
- やりたいことが分からない
- 自分に自信がない
アルバイト先の居心地がいい
フリーターは学生と違って時間の融通が利くため、アルバイト先で重宝されます。
また、長い間働いていたり、週5勤務だったりするので業務の経験や知識も豊富です。
アルバイトなので大きな責任は伴わないけれど、業務ではある程度頼りにされます。そのため居心地が良いと感じるでしょう。
働きやすいのにあえて環境を変える必要はないので、なかなか抜け出せなくなってしまいます。
やりたいことが分からない
「正社員になった方がいいかな」とは思っていても、具体的な目標はないというケースもあります。
正社員になってまでやりたいことが特に思いつかないという方もいるでしょう。
「やりたい仕事がない」とか「どの職種や企業がいいのか分からない」と思ってしまうようです。
そして、「それならフリーターのままでいる方が楽だな」と考えてしまうのかもしれません。自分のやりたいことが分からないと悩む方は意外に多いものです。
自分に自信がない
まわりの友達や同級生が正社員で働いているのを立派だと思う半面、自分にはできないと自信をなくしてしまうケースがあります。
これまでアルバイトしかしてこなかった方は、なかなかイメージがわきません。そのため、「正社員として働くのは自分には無理なのでは…」と不安になってしまいます。
誰でも経験のないことをする際は不安になるものですから、深く考えすぎなくてもよいでしょう。
フリーターを抜け出せないままだとどうなる?

「フリーターでいても何の不便も感じていない」という方もいるでしょう。しかし将来的には以下のことが考えられます。
- 生活が不安定
- 恋愛や結婚に不利になる
- 友達や親に引け目を感じる
- スキルがない年寄りになる
- 年金が少ないので、老後も働く必要がある
以下、それぞれの項目をくわしく解説します。
生活が不安定
厚生労働省の「令和2年賃金構造基本統計調査」によると、令和2年6月の賃金は以下の通りです。
- 正社員・正職員:約32万4,000円
- 正社員・正職員以外:約21万4,000円
正社員・正職員以外には派遣社員なども含まれるため、実際のフリーターの賃金は21万円より低いのではないかと予想できます。
また、アルバイトは欠勤すればその分収入が減ります。以上のことからも、フリーターのままでいると正社員に比べて収入が少なく生活が安定しないと言えるでしょう。
恋愛や結婚に不利になる
20代前半のうちは、フリーターであることの悪影響は実感できないかもしれません。
しかし、20代後半もしくは30代になってからもフリーターのままでいると、恋愛や結婚ではマイナスになる可能性があります。
一般的に考えても、仕事や収入が安定していないと異性には引かれてしまう可能性が高いです。そのため、なかなか結婚できなくなってしまいます。
友達や親に引け目を感じる
周囲の友達が就職して正社員として働いているとうらやましくなったり、自分と友人を比較して劣等感を持ってしまうかもしれません。
また、親や家族に対しても申し訳なく感じたり、後ろめたい気持ちになったりする可能性もあります。本来は、他人と自分を比べて落ち込む必要はないでしょう。
しかし、そのままでいると自分を追いつめてつらくなってしまうかもしれません。
スキルがない年寄りになる
フリーターは、サービス業や製造業などに従事している方が多いです。そのため、長期間働いていても専門的なスキルは身につかない場合がほとんどです。
また、一般的にフリーターはスキルがないというイメージが浸透してしまっています。
そのまま年を取ると、将来的に「使えないおじさん・おばさん」になってしまう危険性が高いです。
できればフリーターとして働く間に資格を取得するなど、将来のためにできることをやっておくとよいでしょう。
年金が少ないので、老後も働く必要がある
20歳以上のフリーターの方は、国民年金に加入している場合が多いのではないでしょうか。
アルバイトとして雇用されている場合、週30時間以上の所定労働時間などの基準に満たないと厚生年金の加入適用になりません。
そのため将来的に受け取れる年金の支給額が少なくなってしまいます。収入自体も決して多くはないため、老後に向けて十分に貯蓄するのも難しいはずです。
そうすると老後は金銭的な余裕がなくなり、いつまでも働き続けなければならないでしょう。
フリーターを抜け出すための3つのステップ

フリーターから抜け出したいという方は以下の3つのステップから試してみてください。
- 自分のスキルの棚卸しをする
- 就職支援がある転職エージェントを利用する
- 就職すると決めて活動期限を定める
以下、順番に解説します!
自分のスキルの棚卸しをする
まずは自分について知るところから始めます。「何ができるのか」そして「何ができないのか」を丁寧に棚卸しして、自己分析しましょう。
その際、得意なことやほかの人に負けない部分などを分析していくと、自身の適性や向いている仕事も分かってきます。
そしてこれまでの経験や志向を整理して、今後のキャリアプランを立ててみてください。転職活動では、自分の強みや経験についてきちんと知っておくのが大切です。
応募書類や面接を通過するためにも自己分析には丁寧かつじっくりと取り組みましょう。
就職支援がある転職エージェントを利用する
フリーターから正社員になろうと考える方の多くは就職活動をするのが初めて、または久しぶりではないでしょうか。
いざ転職活動を始めようとしても、「何からやればいいの?」「これで正しいのかな」と不安になってしまうかもしれません。
そんなときは、正社員未経験者の就職サポートをしてくれる転職エージェントを活用しましょう。
1人で悩まずにプロの手を借りれば、効率よく転職活動ができて採用の可能性も広がるでしょう。
就職すると決めて活動期限を定める
一般的な転職期間は3か月から6か月前後と言われています。正社員として就職すると決めたら、それをいつまでに達成するのか期限を決めましょう。
なんとなくの見切り発車で転職活動を始めると、いつまでもダラダラと長引いてしまいます。
しかし期限を設ければ、そこから逆算して「今何をすべきか」がおのずと見えてくるでしょう。期限を決めたら、しっかりと計画を立ててください。
フリーターから正社員に転職できる3つの秘訣

フリーターから正社員への転職はハードルが高いと感じるかもしれません。そんな方は以下の3つの秘訣を意識して取り組むとよいでしょう。
- ビジネスマナーを身につける
- 未経験OKの仕事に応募する
- 応募書類や面接対策をしっかり行う
以下、それぞれくわしく解説します。
ビジネスマナーを身につける
社会人として最低限のビジネスマナーを身につけておきましょう。一般的に新卒で入社した場合は、研修やその後の業務の中でビジネスマナーを身につけます。
しかし、フリーターから正社員に転職した場合は、新卒者が受けるようなビジネスマナーの基礎研修は準備されていないケースがほとんどです。
そもそも面接時などに基本的なビジネスマナーを備えていないと判断されてしまっては内定も出ないでしょう。
そのため、ビジネスマナーについては転職活動を開始する前に学んでおく必要があります。
未経験OKの仕事に応募する
第二新卒者や既卒向けの「未経験OKまたは歓迎」という求人に応募しましょう。
このような求人を出している企業では、経験が少ないことを逆にアドバンテージとみなしてポテンシャルで採用してもらえます。
応募の際には経験がなくても会社に貢献できる点について、自信をもってアピールしてみましょう。

応募書類や面接対策をしっかり行う
転職活動の最初の難関は書類選考です。履歴書や職務経歴書は正しく書くことも必要ですが、自己PRや応募先企業への理解も求められます。
また、書類選考を通過したら、次は面接が待っています。面接本番はだれでも緊張してしまうものですから、事前に質問を予測して練習しておくのが重要です。
そのため、応募書類や面接についてのノウハウを持っている転職エージェントに添削や練習をしてもらうとよいでしょう。
希望する企業の情報についても教えてもらえるかもしれません。プロの力を借りて、転職を成功させましょう。
フリーターを抜け出したい人におすすめの転職エージェント
正社員として働いた経験がない方におすすめの転職エージェントは以下の2つです。
- ジェイック就職カレッジ|未経験、フリーター、第二新卒専門の転職エージェント
- ハタラクティブ|未経験歓迎の求人が多い
以下、それぞれの特徴を解説します。
ジェイック就職カレッジ|未経験、フリーター、第二新卒専門の転職エージェント
名前 | ジェイック就職カレッジ |
料金 | 無料 |
求人数 | 非公開 (2023年10月13日現在) 今の求人数:公式HP参照 |
対象年代 | 18~35歳 |
対応エリア | 全国 |
オンライン面談 | 可 |
得意分野・業界 | 20代、女性、中退者の転職支援 |
公式HP | https://www.jaic-college.jp/ |
詳細を見る
運営会社名 | 株式会社ジェイック |
拠点 | 東京都千代田区神田神保町1-101 神保町101ビル6F |
書類添削の有無 | あり |
面接対策の有無 | あり |
スカウト機能の有無 | なし |
連絡手段 | メール、電話 |

- フリーター・未経験のサポートに特化
- 入社後定着率が高い
- 書類選考なしで応募できる
ジェイック就職カレッジは、未経験から正社員への転職成功率が81.1%の転職エージェントです。18歳~39歳の方を対象に就職サポートを提供しており、無料で利用できます。
特に、ビジネスマナーの基礎から徹底的に学べるのが特徴です。そのため、社会人経験がなく自信が持てないという方でも安心して利用できます。
また、転職のノウハウを分かりやすく説明してくれ、担当スタッフが個別相談にも丁寧に対応してくれます。そのため、初めての就職活動でも安心して任せられるでしょう。
さらに、書類選考免除で面接に進める制度もあり、スピーディーに内定が取れる可能性もあります。
ジェイック就職カレッジが紹介している企業はフリーターや既卒者を積極的に採用しているところも多いため、内定も比較的取りやすいでしょう。
\未経験のサポートに特化/

ハタラクティブ|未経験歓迎の求人が多い
名前 | ハタラクティブ |
料金 | 無料 |
求人数 | 公開求人:3,518件 非公開求人:非公開 (2023年10月13日現在) 今の求人数:公式HP参照 |
対象年代 | 20代 |
対応エリア | 全国 |
オンライン面談 | LINEビデオ面談可 |
得意分野・業界 | フリーター・既卒・ 第二新卒の支援に特化 |
公式HP | https://hataractive.jp/ |
詳細を見る
運営会社名 | レバレジーズ株式会社 |
拠点 | 東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア24F・25F |
書類添削の有無 | あり |
面接対策の有無 | あり |
スカウト機能の有無 | なし |
連絡手段 | メール、電話 |

- キャリアに自信のない人をサポート
- 就職成功率80.4%
- カウンセリング実績11万人超え
ハタラクティブは、20代の未経験者向けの就職・転職支援サービスです。
キャリアアドバイザーとの個別カウンセリングでは、求人の紹介、面接対策、応募書類の添削が受けられます。
また、入社後のフォローまですべてマンツーマンのサポート体制が特徴です。20代の未経験者やフリーターに特化しているため、的確なアドバイスが得られるでしょう。
学歴や経験よりも人柄を重視して採用する企業を中心に紹介してくれるので、正社員未経験の方もチャンスがあります。
さらにハタラクティブ利用者は平均2週間~3週間で内定を獲得しています。
そのため、スピーディーな就職活動を期待する方や、すでにビジネスマナーが身についている方にはおすすめのサービスです。
\ 未経験者をマンツーマンサポート/

フリーターを抜け出したいなら、今すぐ行動しよう
フリーターを抜け出したいという気持ちがあるなら、これ以上年を重ねる前に行動してください。そして正社員に転職して収入をアップさせ、安定した生活を手に入れましょう。
まずは自己分析から始めるとよいです。また、スムーズに内定を得るためにも転職エージェントを活用しましょう。
未経験で就職活動のやり方がわからない方や不安な方にはジェイック就職カレッジがおすすめです。
\未経験のサポートに特化/



コメント