未経験者・既卒向けの就職支援サービス「就職Shop」の口コミや利用の流れについて詳しく解説します。
就職Shopは、学歴・職歴を重視しない求人が多くそろっています。書類選考がなく、応募した企業には必ず面接に進めるのも特徴です。
同じく未経験者・既卒に特化した就職支援サービス「マイナビジョブ20’sアドバンス」と併用し、求人の幅を広げながら利用することをおすすめします。
- 就職Shopの評判・口コミ
- 就職Shopの特徴・強み
- 就職Shopを利用する前の注意点
\可能性を広げる支援サービス /
就職Shopとは?
名前 | 就職Shop |
料金 | 無料 |
求人数 | 非公開 |
対象年代 | 20代 |
対応エリア | 東京(新宿・銀座・千住・立川)、横浜、さいたま、千葉、大阪、京都、神戸 |
営業時間 | 月~金 10:00~18:30 ※土・日・祝日は定休日 |
求人数 | 登録企業数1万社以上 |
公式HP | https://www.ss-shop.jp/ |
詳細を見る
運営会社名 | 株式会社リクルート |
拠点 | 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
書類添削の有無 | あり |
面接対策の有無 | あり |
スカウト機能の有無 | なし |
連絡手段 | メール、電話 |

-
- 求人数の多さ
- 4
-
- 取り扱い
業種数 - 4
- 取り扱い
-
- 4
- 利用者満足度
-
- 4
- サポート
対応
-
- 利用実績
- 4
- 未経験者を対象にした求人が多数そろっている
- 書類選考がないため学歴・経験に自信がない人でも安心
- 紹介する求人はすべて訪問済み
就職Shopは、人材大手のリクルートが運営する未経験者向けの転職エージェントです。
就職Shopの大きな特徴は書類選考がないことでしょう。面接でポテンシャルや人柄を見てもらえるため、経験や学歴に自信がない人にぴったりです。
登録企業は徐々に増えており、2022年4月時点で1万件を超えています。サービス業界やIT・通信業界、メーカーなどの業種からの採用が全体の6割以上を占めています。
\登録必須のエージェント /
就職Shopがやばい・ひどいと言われているのは本当か?
就職Shopの口コミを深掘りします!Twitterで見られた就職Shopに関する悪い口コミをまとめました。



「紹介された求人が合わなかった」「担当者の質が悪かった」「合う面談時間がなかった」という口コミが見られました。
就職Shopは未経験者を対象にした転職エージェントのため、経験やスキルがある人にとっては合わない求人もあります。
複数社の転職エージェントを併用するのがおすすめです。
就職Shopの良い評判・口コミ
同じくTwitterで見られた就職Shopの良い評判・口コミをまとめました。



良い口コミの中には「担当者が親身だった」「相談や質問がしやすい」「就職しやすい」という口コミが多く見られました。
就職活動未経験の人にとっても使いやすい転職エージェントです。
\可能性を広げる支援サービス /
就職Shopの特徴・強み

就職Shopの特徴や強みは以下のとおりです。
- 転職業界最大手リクルートの唯一の若者に特化したサービス
- 就職shopに登録している10000社以上のすべて企業が未経験を歓迎している
- フリーターやニートなども利用でき学歴・職歴がなくても問題ない求人を取り揃えている
- 正社員として内定がもらえるように面接対策やサポートが手厚い
- 紹介する企業すべてに足を運んでいるため登録企業をしっかりと厳選できている
就職Shop最大の強みは未経験歓迎の求人数が圧倒的に多いことです!それぞれ詳しくみていきましょう。
転職業界最大手リクルートの唯一の若者に特化したサービス
就職Shopはリクルートの中で唯一、社会人経験の少ない20代の若者に特化したサービスです。
- リクナビNEXT(転職サイト)
- リクルートエージェント(転職エージェント)
- リクルートダイレクトメント(ハイクラス向け転職エージェント)
上記の転職サービスは、20代〜50代まで幅広い世代が対象です。それぞれの特色に違いはありますが、対象年齢は絞られていません。
一方、就職Shopは登録者の約9割が20代です。業界最大手ならではのノウハウをもとに、社会人経験が少ない20代でも就職できる仕組みを構築しています。
就職Shopに登録している10000社以上のすべて企業が未経験を歓迎している
就職Shopに登録している1万件以上の企業すべてが未経験者を歓迎しています。この未経験歓迎求人の数は、ほかの転職エージェントや転職サイトと比較しても圧倒的です。
- 既卒
- フリーター
- 新卒・第二新卒
- 高卒・中卒
未経験転職に特化している就職Shopだからこそ実現できる求人数といえます。
学歴や経験を理由にほかの転職エージェントから断られたという方でも就職Shopなら求人を紹介してもらえる可能性が高いでしょう。
フリーターやニートなども利用でき学歴・職歴がなくても問題ない求人を取り揃えている
就職Shopは、学歴・職歴を重視しない求人を多数取りそろえています。未経験の若者の可能性を信じ、入社後に育成したいと考えている企業が多く登録しているのです。
また、書類選考がないため応募すれば必ず面接に進めます。これまで学歴・職歴がネックとなって、なかなか面接に進めなかったという方にもポテンシャルや人柄をアピールできるチャンスが存分にあるのです。

正社員として内定がもらえるように面接対策やサポートが手厚い
就職Shopは、面接対策や手厚いサポートも魅力です。
就職Shopの対象者には就職活動未経験の人も含まれます。何から始めたらよいかわからないという人でも正社員の内定がもらえるように、模擬面接やセミナーを通して就職のサポートをおこないます。
就職Shopに寄せられたサポートについての口コミをご紹介します。


特に、就職活動が初めての人や数年のブランクがある人にとって就職Shopは心強いパートナーになってくれます。
紹介する企業すべてに足を運んでいるため登録企業をしっかりと厳選できている
就職Shopは、1万件を超えるすべての登録企業に足を運び取材をしています。
求人票やホームページだけではわからない会社の雰囲気や具体的な働き方を情報を集めているため、入社後に「イメージと違った」となる心配も少ないでしょう。
また、取材を通して企業が求める人物像をつかんでいるため、選考対策にも効果的です。
\可能性を広げる支援サービス /
就職Shopを利用する前の注意点

就職Shopを利用する前に知っておいてほしい注意点を3つ紹介します。
- 20代特化のサービスのため30代には向いていない
- 首都圏と関西にしか拠点がない
- キャリアアップをしたい人には向いていない
就職Shopは未経験の若者向けのサービスのため合わない人もいます。就職Shopの特色を知ったうえで利用することが大切です。
20代特化のサービスのため30代には向いていない
就職Shopは社会人経験の少ない20代向けの転職エージェントです。登録者の約9割を20代が占めています。
そのため、30代以降の方が利用すると「いい求人がない」「思っていたのと違った」となる可能性があります。
30代以降の方は、同じリクルートが運営する業界最大手の転職エージェント「リクルートエージェント」や、20代・30代の転職に強い「マイナビエージェント」がおすすめです。
首都圏と関西にしか拠点がない
就職Shopは拠点が首都圏と関西にしかありません。
2022年4月時点の拠点は以下の10店舗です。
- 就職Shopしんじゅく(西新宿)
- 就職Shopとうきょう(銀座)
- 就職Shopヨコハマ(横浜市)
- 就職Shopきたせんじゅ(足立区千住)
- 就職Shopさいたま(さいたま市)
- 就職Shopちば(千葉市)
- 就職Shopにしとうきょう(立川市)
- 就職Shopおおさか(大阪市)
- 就職Shopきょうと(京都市)
- 就職Shopこうべ(神戸市)
同じリクルートが運営するリクルートエージェントは、拠点が16箇所あり地方でも対応できるのに対し、就職Shopは10拠点です。
首都圏・関西以外の方は、就職Shopの拠点拡大を待ちましょう。
キャリアアップをしたい人には向いていない
就職Shopは社会人経験の少ない若者向けのサービスなので、キャリアアップをしたい人には向いていません。学歴・職歴を重視しない求人が多いということは、学歴・職歴に自信がある人にとっては利用しづらいサービスといえます。
キャリアアップを目指したい人や、学歴・職歴に自信がある人は、求人数が業界最大級のリクルートエージェントや、ハイクラス転職に特化したビズリーチを利用するとよいでしょう。
目的に合った転職エージェントを利用するのが、効率の良い転職活動のコツです。
就職Shopでの転職の流れ

就職Shopの登録から内定獲得までの流れを簡単にご紹介します。
- 公式HPから面談予約をする
- 確定した時間で面談を受ける
- 求人を紹介してもらい、応募していく
- 選考対策やセミナーなどを受ける
- 内定をもらう
STEP1.公式HPから面談予約をする

まずは、就職Shopの公式HPから面談予約をおこないましょう。
行きたい店舗を選択すると選択可能な日時が出てきます。希望日時・個人情報を入力するだけで簡単に面談予約が完了します。
STEP2.確定した時間で面談を受ける
続いて予約した日時に面談を受けます。
面談では、就職Shopの求人情報や転職成功のポイントについて解説した後、興味・関心がある仕事や働き方の希望、就職に関する悩みなどを聞かれます。
あなたの強み・可能性を把握した上で、紹介できそうな求人の方向性やサポートについて、さらに解説してくれます。
STEP3.求人を紹介してもらい、応募していく
興味や希望に添った求人を紹介してもらい、応募していきます。
先ほどご紹介したとおり、就職Shopにおける求人は書類選考がありません。応募したすべての企業で面接・選考に進めます。
STEP4.選考対策やセミナーなどを受ける
応募と並行しながら、模擬面接や自己PRの方法などを学ぶセミナーを受講します。
担当者が細かくサポートしてくれるため、就職活動が初めての人でも安心です。自信を持って面接に臨めます。
STEP5.内定をもらう
就職Shopで学んだノウハウを活かし、内定を獲得しましょう。
初回面談から内定獲得までのすべての工程が無料で利用できます。
\可能性を広げる支援サービス /

就職Shopを実際に利用した方の体験談
性別 | 男性 |
年齢 | 30代 |
利用時期 | 27歳 |
年収の変化 | 増えた |
業界の変化 | 食品業界→IT業界 |
転職期間 | 約6ヶ月 |
【体験者の評価】
スピード感 | |
求人数 | |
サポートの満足度 | |
総合満足度 |
キャリアコンサルタントの対応はどうでしたか?
書類の作成のコツや面接における対応方法など、初めから丁寧に教えてもらえたので、非常に良かったと感じました。
また、仕事で抱えていた悩みを聞いたうえで、次の職場の情報を詳しく教えてもらえて安心しました。担当の方の雰囲気も良く、要望を伝えやすかったです。
就職Shopはどのようなサポートをしてくれましたか?
サポートに関しては、仕事の経験の中で感じたことや書類などを通して自己分析を行い、面談は2・3回程ありました。
書類の添削は、面談時やメールを通して3・4回程でした。
就職Shopを利用して一番よかったと思った点はどこですか?
一番良かった点は、就活対策から仕事探しまで一括して行ってもらえたことです。
まず、面接対策や書類の作成のポイントなどをしっかりと教えていただきました。希望の条件に100%合う仕事でなくても、できるだけ条件に近い仕事を紹介してもらえた点も良かったと感じました。
不満だったことはありますか?
仕事をしながらの転職活動だったため、メールや電話などの連絡が多いことが気にかかりました。
仕事探しを円滑に進めたかったため、連絡をもらえることはありがたいのですが、曜日や日付が決まっていないこともあり、確認が難しく目を通せない求人がありました。決められた曜日や日付に連絡をもらえるとありがたいと感じました。
就職Shopを絶対に使った方がいいと思う人の特徴を1つあげてください。
若い年代で、どのように就職活動をして良いのかわからない人は「就職Shop」を利用した方が良いと感じました。
就職に必要な知識を教えてもらえるほか、仕事探しも一緒に行ってもらえました。一人で就職活動をするよりも不安にならず、前向きに次の仕事へ意識を向けられます。
就職Shopの退会方法について

就職Shopを退会する場合、メールまたは電話で退会したい旨を連絡をしましょう。
担当者に連絡をするだけなので特別な手続きは必要ありません。
「ほかの転職エージェントで内定をもらえた」「転職活動を中断する」など、退会する明確な理由を添えて連絡するとスムーズに退会できるでしょう。
また一人前の社会人を目指す身として、お世話になった担当者には必ずお礼を伝えるようにしましょう。
就職Shopと併用するのがおすすめの転職エージェント
就職Shopと併用して使うべきおすすめの転職エージェントを2社ご紹介します。
転職エージェントは複数利用することで、紹介してもらえる求人の幅が広がります。どちらも無料で利用できるため、登録しておいて損はありません。
マイナビジョブ20’sアドバンス
エージェント名 | マイナビジョブ20’sアドバンス |
おすすめ度 | |
求人数 | 非公開 |
営業時間 | 9:15〜17:45 ※土・日・祝日は定休日 |
対応エリア | 新宿・横浜・大阪・神戸・名古屋・札幌・福岡 |
オンライン面談 | WEB・電話面談可 |
得意分野・業界 | 第二新卒・20代前半 |
公式HP | https://mynavi-job20s.jp/advance/ |
-
- 求人数の多さ
- 4
-
- 取り扱い
業種数 - 4
- 取り扱い
-
- 4
- 利用者満足度
-
- 5
- サポート
対応
-
- 利用実績
- 4
- マイナビグループで唯一の既卒向け就職支援サービス
- 企業とのマッチング力に定評あり
- パーソナリティを重視する求人が多い
マイナビジョブ20’sアドバンスは、既卒・未就業者・フリーター向けの就職支援サービスです。既卒の就活に詳しい専任のキャリアアドバイザーが、徹底的にサポートしてくれます。
信頼性の高い適性診断とキャリアアドバイザーとの面談で、隠れた強みを発見できます。新卒の就職活動に失敗してしまった人も新たな強み・可能性を発見するきっかけになるでしょう。
定期的に、既卒・未就業者を歓迎する企業との選考会をおこなっており、最短2週間での内定獲得も可能です。企業との選考会は、マイナビジョブ20’sアドバンスが開催する研修に参加した人だけに案内されます。
既卒向けの就活のポイントを知りたい、短期間で内定を獲得したいという人におすすめの就職支援サービスです。
\既卒の就職支援に特化/

ハタラクティブ
名前 | ハタラクティブ |
料金 | 無料 |
求人数 | 公開求人:3,518件 非公開求人:非公開 (2023年10月13日現在) 今の求人数:公式HP参照 |
対象年代 | 20代 |
対応エリア | 全国 |
オンライン面談 | LINEビデオ面談可 |
得意分野・業界 | フリーター・既卒・ 第二新卒の支援に特化 |
公式HP | https://hataractive.jp/ |
詳細を見る
運営会社名 | レバレジーズ株式会社 |
拠点 | 東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア24F・25F |
書類添削の有無 | あり |
面接対策の有無 | あり |
スカウト機能の有無 | なし |
連絡手段 | メール、電話 |

-
- 求人数の多さ
- 4
-
- 取り扱い
業種数 - 4
- 取り扱い
-
- 4
- 利用者満足度
-
- 4
- サポート
対応
-
- 利用実績
- 4
- 20代・未経験者向けの就職・転職支援サービス
- LINEで手軽にやりとりできる
- 利用者のうち3人に2人が未経験で就職
ハタラクティブは、レバレジーズ株式会社が運営する20代・未経験に特化した就職・転職支援サービスです。利用者のうち3人に2人が未経験での就職に成功しており、学歴・職歴に自信がない求職者の大きな見方となるエージェントといえます。
取材で得た企業情報をもとに、受ける企業ごとに1社ずつの面接対策をしっかりおこなうため、内定率が高いのも特徴です。
また、ハタラクティブで内定獲得した人の86.5%が社員数1,000人以上の大企業から採用されています。ハタラクティブのサポートを受ければ、学歴・職歴にネックがある人も大企業での再スタートが可能です。
大企業以外にも、研修や教育体制が整った企業を多数紹介してくれます。学歴・職歴を理由に希望する企業への就職を諦めたくないという人をサポートしてくれるのです。
\可能性を広げる支援サービス /

就職Shopに関するよくある質問

就職Shopに関する質問についてお答えします。
- Q.就職Shopを利用して落ちることはある?
- Q.福岡や札幌には展開していないの?
- Q.オンライン面談は実施しているのか?
- Q.新卒は利用できるのか?
ネット上で見られた就職Shopに関するよくある質問をまとめました。
Q.就職Shopを利用して落ちることはある?
未経験の就職に特化した就職Shopですが、当然、応募した企業から不採用になることもあります。
不採用になった場合は、別の求人を紹介してもらえるほか、不採用になった理由を企業に確認し、今後の面接対策に活かせるようにアドバイスしてくれます。
Q.福岡や札幌には展開していないの?
残念ながら、2022年4月時点で福岡や札幌に就職Shopの拠点はありません。
遠方在住で来店ができない場合、公式HPから問い合わせが可能です。「就職Shopの対応エリア内での転職を考えている」という遠方在住の方は、一度問い合わせをしてみてください。
Q.オンライン面談は実施しているのか?
就職Shopでは、2022年4月現在、新型コロナウイルス拡大防止の観点から、全10拠点においてオンライン面談を実施しています。
電話またはビデオ通話でのオンライン面談が可能です。
Q.新卒は利用できるのか?
就職Shopは基本的に未経験者や既卒、フリーターを対象にした就職支援サービスです。
新卒(学生)については、毎年7月下旬から受付が開始され、翌年3月末まで利用できます。卒業年度の大学・大学院、短大、各種学校の学生が対象となるため、大学3年生など卒業年度ではない人は対象外です。
就職Shopの口コミ・評判まとめ
就職Shopは、未経験者・既卒・フリーター・第二新卒などを対象にした就職支援サービスです。
未経験者歓迎の求人が多数そろっているため、学歴・職歴に自信がない人でも希望する企業への就職を叶えられます。
また、登録企業すべてに直接足を運び、取材をおこなっています。ネットだけではわかりづらい会社の雰囲気や内部情報を事前に知れるため、企業と求職者のミスマッチが起こりにくいのもメリットです。
学歴・職歴をネックに感じている人は、ぜひ就職Shopで強みや可能性を再発見し、希望する企業からの内定獲得を目指しましょう。
\可能性を広げる支援サービス /
就職Shopの運営会社情報
サービス名 | 就職Shop |
運営会社名 | 株式会社リクルート |
事業内容 | 社員募集領域における人材採用広告事業/斡旋事業/選考支援事業 |
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
公式HP | https://www.recruit.co.jp/ |
コメント