PEファンドは転職難易度が高い業界です。しかし年収が高くハイクラスな転職先として人気があります。
難易度の高いPEファンドへ転職をするなら、転職エージェントを利用しましょう。転職エージェントは転職におけるサポート全般を行ってくれます。
転職エージェントを利用すれば未経験でもPEファンドへ転職できる確率が上がります。
- PEファンド業界の仕事内容
- 転職市場における最新の動向
- PEファンド業界で求められる人物
- 転職における注意点
PEファンド業界へ転職を希望するならJACリクルートメントがおすすめです。ハイクラスな転職に強く、PEファンドへの転職実績があります。また外資系の転職先に強いため、心強い味方になること間違いなしです。

\外資系転職におすすめ/
PEファンドとは


PEファンドとは「プライベート・エクイティ・ファンド」の略で、プライベート・エクイティは日本語で「未公開株」という意味です。よって、PEファンドとは未公開株に投資する人を表しています。
まず未上場企業の経営をコントロールするため、100%近い株式を取得します。投資した会社の経営をコントロールし、5年後に株価3倍程度を目指す投資です。会社の経営をコントロールするため、資金額は100億円をこえます。
PEファンドが注目され始めたころは、従業員や取引先などのことは考慮せずに利益を追い求めており、ネガティブな印象を持たれていました。
しかし現代では、PEファンドは企業価値を高めない限り株式の価値が上がらず利益を得られない投資方法であるため、ネガティブなイメージはなくなっています。
PEファンドの仕事内容
PEファンドの役割は「資金運用者」と「投資先」に対して価値をもたらすことです。両者に価値をもたらすために、行う仕事内容は以下のとおりです。
- ソーシング:投資案件探し・検討・交渉
- エグゼキューション:投資のアレンジ・実行
- バリューアップ:経営改善活動支援
- モニタリング:日々の営業活動・資金状況を分析
- エグジット:利益をえるための出口戦略
PEファンドは、投資案件探しからキャピタルゲインを確定させるまでの期間をサポートします。
PEファンドの中途採用における主要なポジション
PEファンドにおける仕事内容は主に3つにわけられます。
- 投資担当
- 投資企業のバリューアップ担当
- ファンドのミドルオフィス・バックオフィス
投資担当とは、投資採算等のシミュレーションを行ったり、投資先のリスク評価や実際の投資先の契約を行ったりします。経歴として、コンサルティングファームや商社での投資に関する業務経験が必要です。
投資企業のバリューアップ担当では、投資先の企業の経営サポートが業務です。サポートを会社内で行う場合や、一部を外注し外注先と共同で経営改善に取り組む場合があります。
中途採用の経歴として、コンサルティングファームでの事業再生経験やM&Aの業務経験が3〜5年必要です。
PEファンドのキャリアパスと年収レンジ
PEファンドでは、一般的に以下のような階級にわけられます。
階級 | 推定年収 |
アソシエイト | 1,000~2,000万円 |
ヴァイスプレジデント | 1,500~3,000万円 |
ディレクター | 2,000~5,000万円 |
マネージングディレクターorパートナー | 3,000万円〜1億円 |
PEファンドの年収は比較的高水準です。各役職における年収が1,000万円以上の差があるのは、ボーナスの幅が大きいからだといえます。
ボーナスの査定は、担当したファンドのパフォーマンス次第で大きく変わります。したがって成績次第で年収が大きく変化する業界です。
PEファンドにおける転職市場の最新動向


PEファンドにおける転職市場の最新動向は、2016年以降大規模案件によりPE市場が拡大しているため、積極採用の企業が増えている傾向にあります。
日本のPE市場は2000年から勢力を伸ばし始め、2007年までに急成長しています。しかし2008年から2015年の期間の案件総額は減少し、停滞していました。
2016年に入ると再度案件総額が伸びていき、業界全体が徐々に拡大傾向にあります。
海外に比べると日本のPE業界は小規模ではありますが、まだ伸び代があるといった考え方もできるため転職市場も伸びていくと予想できます。
PEファンドへの転職に求められる能力・経験


続いては、PEファンド業界への転職に求められる能力と経験を紹介します。
即戦力としてM&A実務を一気通貫でこなせる能力
PEファンド業界への転職に求められる能力は、即戦力としてM&A実務を一気通貫でこなせる能力です。
日本のPEファンドによるM&Aが活発化しているため、M&A経験者を求める企業が多い傾向にあります。特にIN-INと呼ばれる日本企業同士のM&Aが活発化しています。
求められる経験として、FAS(ファイナンシャル・アドバイザリー・サービス)や投資銀行、M&A仲介会社などの業務経験が必要です。
具体的な内容は、ソーシングやバリュエーション、エクセキューション、バリューアップ、エグジットまでの業務に関わった経験が求められます。
参照:MARR Online
優れたリーダーシップと対人コミュニケーション能力
PEファンド業界への転職に求められる能力は、優れたリーダーシップと対人コミュニケーション能力です。
PEファンドの業務では、未上場企業の株式を100%近く保有し経営をコントロールするため、信頼を得る必要があります。そのため投資先の経営者と腹を割って話し、信頼を得られるコミュニケーション能力が重要です。
また、投資銀行やFAS、コンサルティング会社、法律事務所などと協働しながら、プロジェクトを推進する必要があります。よって業務に関わるそれぞれの企業をまとめるリーダーシップも必要になります。
一般的なビジネスレベル以上の英語スキル
PEファンド業界への転職に求められる能力は、一般的なビジネスレベル以上の英語スキルです。
なぜ一般的なビジネスレベル以上の英語スキルが必要かというと、投資先企業は日本にあっても、近年は海外展開しているケースが多いからです。
また外資系とやり取りをする場合や、日系でも海外投資家から直接資金を集める業務に携わる場合、外国人と直接交渉できるレベルの英語力が求められます。
しかし、日系を中心に業務を行うのであれば、一般的なビジネスレベルの英語力があれば問題ありません。
PEファンドに転職できる人の特徴


続いては、PEファンドに転職できる人の特徴を紹介します。
- FASや日系証券会社の出身者
- 公認会計士資格所持者
- バリュエーション、モデリング、ストラクチャー検討などのM&A業務経験者
PEファンドではソーシングからエグジットまで関わった経験が必要なため、FASや日系証券会社の出身者は転職できる確率が高いです。
また公認会計士の資格は必須資格ではありませんが、転職の際に同じ能力や経歴の転職者と比較された場合に有利に働く可能性があります。


PEファンドへの転職を成功させるポイント


続いては、PEファンドへの転職を成功させるポイントを紹介します。
能力や経験だけでなく自身のパーソナリティもアピールする
PEファンドへの転職を成功させるポイントは、能力や経験だけでなく自身のパーソナリティもアピールすることです。
PEファンドの業務では、優れたリーダーシップと対人コミュニケーション能力が必要となります。そのため若い人ほど、能力よりも人間性が重視される傾向にあります。
選考において、コミュニケーション能力の高さや自身の主体性、積極性を具体的なエピソードをもとにアピールすると効果的です。
選考を受ける企業によっては最終選考において、社員との食事会が実施されるケースもあるので対策が必要です。
モデリングテストやテクニカルチェックを中心に面接対策を講じておく
PEファンドへの転職を成功させるポイントは、モデリングテストやテクニカルチェックを中心に面接対策を講じておくことです。
PEファンドへの転職において、面接時には志望動機や自己PRだけでなく、モデリングテスト、テクニカルチェックが実施されることがあります。
面接では「なぜPEファンドを選んだのか」「なぜ選考を受けたファンドを選んだのか」「現職での役割」「自身の強みについて」などの質問がされます。
PEファンドへの転職に強い転職エージェントを活用する
PEファンドへの転職を成功させるポイントは、PEファンドへの転職に強い転職エージェントを活用することです。
PEファンドの転職難易度は高いため、業界に特化した転職エージェントを活用するようにしましょう。転職エージェントは転職に関する相談ができたり、非公開求人を紹介してもらえたり、面接対策をしてくれたりといったメリットがあります。
PEファンド業界に知見がない転職エージェントを利用してしまうと、PEファンドの求人を紹介してもらえない可能性もあるので注意が必要です。
PEファンドに転職したい人におすすめの転職エージェント
PEファンドに転職したい人におすすめの転職エージェントを2つ紹介します。
JACリクルートメント
名前 | JACリクルートメント |
料金 | 無料 |
求人数 | 公開求人数:- (2023年10月13日時点) |
対象年代 | 20~60代 |
対応エリア | 全国 |
オンライン面談 | 可 |
得意分野・業界 | 管理職クラス、外資系企業、海外進出企業など |
公式HP | https://www.jac-recruitment.jp/ |
詳細を見る
運営会社名 | 株式会社 ジェイエイシーリクルートメント |
拠点 | 東京都千代田区神田神保町1-105番地 神保町三井ビルディング14F |
書類添削の有無 | あり |
面接対策の有無 | あり |
スカウト機能の有無 | あり |
連絡手段 | メール、電話 |


-
- 求人数の多さ
- 5
-
- 取り扱い
業種数 - 5
- 取り扱い
-
- 5
- 利用者満足度
-
- 4
- サポート
対応
-
- 利用実績
- 5
- 外資系やグローバル企業への転職サポート実績国内No.1
- 年収800万円以上のハイクラスな求人が多数
- 希望領域に強いコンサルタントを指名可能
JACリクルートメントは外資系やグローバル企業への転職サポート実績が国内No.1の転職エージェントです。
年収800万円以上のハイクラス求人を多数取り揃えており、PEファンド業界の求人も扱っています。
さらにJACリクルートメントでは約800名のコンサルタントが在籍中です。特定の領域に強いコンサルタントを希望できるため、PEファンド業界に強い方を指定できれば転職成功確率も上がります。
▼JACリクルートメントの口コミ




\ハイクラスを目指せる/


リクルートダイレクトスカウト
名前 | リクルートダイレクトスカウト |
料金 | 無料 |
求人数 | 公開求人数:249,022件 (2023年10月13日時点) |
対象年代 | 20代〜60代 |
対応エリア | 全国 |
オンライン面談 | 可 |
得意分野・業界 | ハイクラス・エグゼクティブに特化 |
公式HP | https://directscout.recruit.co.jp/ |
詳細を見る
運営会社名 | 株式会社リクルート |
拠点 | 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
書類添削の有無 | ヘッドハンターによる |
面接対策の有無 | ヘッドハンターによる |
スカウト機能の有無 | あり |
連絡手段 | メール、電話 |


-
- 求人数の多さ
- 5
-
- 取り扱い
業種数 - 5
- 取り扱い
-
- 5
- 利用者満足度
-
- 4
- サポート
対応
-
- 利用実績
- 5
- ヘッドハンターにより質の高い求人が提案される
- 機能があるため「待つ」転職ができる
- 20代でもハイクラスな転職が可能
リクルートダイレクトスカウトは優秀なヘッドハンターが多数在籍しており、良い企業を紹介してくれるため、自ら求人を探さずに転職活動を進められます。またヘッドハンターの指名もできます。
そのため、現職が忙しい方でも空いた時間で転職活動が可能です。
年収800~2,000万円のハイクラス求人が多数集まっており、転職難易度の高いPEファンド業界の求人も扱っています。
▼リクルートダイレクトスカウトの口コミ




\ハイクラス転職なら/


PEファンドに転職する際の注意点


続いては、PEファンドに転職する際の注意点を紹介します。
経営に深く関わるため責任と覚悟が求められる
PEファンドに転職する際の注意点は、経営に深く関わるため責任と覚悟が求められることです。
PEファンドでは、投資先企業の株主として、社外取締役などのポジションで事業会社の経営に携われるなどやりがいが大きいのが特徴です。
一方で、案件を成功させ、次のファンドレイズができないとそこでクローズになり、自分達も失業するため各メンバーの責任が重いことが挙げられます。
したがって、中途半端な覚悟では勤まらない仕事だといえます。
活躍するには行動力と学びに貪欲な姿勢が大切
PEファンドに転職する際の注意点は、活躍するには行動力と学びに貪欲な姿勢が大切です。
自分が知らないことをどんどん自分で吸収していったり、前向きに自分から働きかけていこうとしたりするタイプがPEファンドへの転職に向いています。
一方で、指示待ちの姿勢の人は向かない可能性が高いです。PEファンドは事業会社の経営に携わるので、積極的に動けない人には仕事を任せられないと思われる可能性があるので注意しましょう。
PEファンドへの転職希望者からよくある質問


続いては、PEファンドへの転職希望者からよくある質問を3つ紹介します。
未経験でPEファンドに転職するのは難しい?
未経験でPEファンドに転職するのは難しいです。そもそもの転職難易度が高い業界であるため、未経験の人はより一層難易度が高まります。
しかし、非常に難しいものの、人間性や英語力などをアピールできれば転職できる可能性はあります。


PEファンドで働く人の1日のタイムスケジュールは?
PEファンドで働くアソシエイト職の人のタイムスケジュールを例として紹介します。
▼1日のタイムスケジュール
メール確認や今週分の仕事の進捗把握。
四半期KPI達成具合を投資先企業と確認。テコ入れ策の検討会議。
取引先とランチ。簡単な投資シナリオを考えておく。
財務モデリングの精査。上司とディスカッションし、疑問を解決する。翌日の投資候補企業との会議で確認事項を整理。
ソーシング案件に取り組む。上司と事業分析案について話し合う。
PEファンドの業界研究におすすめの本は?
PEファンドの業界研究におすすめの本は、以下のとおりです。
- バイアウト:産業と金融の複合実務
- ブラックストーン
- カーライル – 世界最大級プライベート・エクイティ投資会社の日本戦略
- 企業価値評価 – バリュエーションの理論と実践
- 事業承継とバイアウトシリーズ
- M&Aファイナンス
- 財務3表一体理解法
PEファンドに転職したいなら転職エージェントを活用
PEファンドは転職難易度が高い業界ですが、決して転職ができないわけではありません。
PEファンドに転職を考えている人は、転職エージェントを利用しましょう。中でも、外資系の転職に強いJACリクルートメントの利用がおすすめです。
JACリクルートメントは、外資系やグローバル企業への転職サポート実績国内No.1を誇ります。またPEファンドへの転職実績があるため、力強い味方になること間違いなしです。
さらに約800名のコンサルタントが在籍しているため、PEファンド業界に強い人と転職を進められれば転職成功確率も大きく上がります。
\ハイクラスが狙える!/
コメント