
「転職したいけどスキルがないから転職できない」
「スキルゼロで自信もない…どうしたらいいの?」
このように悩んでいる人が大勢います。転職では、スキルは確かに重要な選考のポイントのひとつです。しかし、一口にスキルと言っても、どのようなスキルが転職に有利なのか、今あるスキルでは本当に転職が難しいのかまでは、しっかりと考えている人は少ないものです。
どんな人でも、必ずアピールできるポイントを1つや2つは持っています。どんなふうにアピールすれば良いのかを知らないだけなのです。そこで今回は、転職したいけどスキルがないと悩む人に向けて、転職を成功させるポイントをお話します。
転職にスキルは必要?


そもそも「スキル」とは
転職したいと思ったときに、「自分にはスキルがない」と考えてしまう人も多いものです。しかし、転職するのにスキルは必要なのでしょうか?そもそもスキルとはどういったことを指すのでしょうか。
スキルとは、あなたが仕事の経験を通じて身に付けた、経験値や能力のことを言います。単に勉強した知識だけでなく、「実践して身に付けた」ということが重要なポイントです。
転職したいからとやみくもに資格を取得しようとする人がいますが、ただ資格をもっているだけではスキルとはならない場合があります。何故なら、転職で評価されるのは、「実務経験を伴う資格」を持っている人材であり、資格の勉強をしただけでは即戦力にならないからです。
転職するにあたり、転職先はすぐに戦力になる人材を求めています。ですから、経験を伴わない知識だけで「スキル」とはなかなか認めてはくれません。重視されるのは、仕事で使える経験や技術なのです。
例えば、プログラミングが出来る、英語や中国語を使いこなせる、専門業務の経験を有しているなどは分かりやすいスキルの一例になります。また、営業で売上を伸ばすトーク力なども、営業職では求められるスキルのひとつです。
しかし、そのようなわかりやすいスキルだけではなく、仕事全般で必要となってくる対人コミュニケーション能力や、改善すべき問題を見つけ出して解決する改善提案能力なども、スキルと呼ぶことができるでしょう。
転職活動において「スキル不足で自信がない」という人もいますが、実は仕事に直接繋がるようなわかりやすいスキルだけでなく、「人間力」「誠実さ」といった抽象的なものでも、転職の選考では評価されるスキルになります。
特に、コミュニケーション能力というのは社会人として非常に重要視される「スキル」であり、転職する際にキーポイントとなるスキルであることを知っておきましょう。
コミュニケーション能力がスキルになる?


転職する際のアピール材料として、「私は前職で売上を1.5倍アップさせました!」などと、これまでの実績を説明してアピールする人が多いでしょう。
もちろん、これまでの実績や経験はアピール材料のひとつになることは間違いありません。しかし、それだけで採用が決まるのかというと、そんなに簡単なものでもないと言えます。何故なら、その実績が転職先の会社でも通用するスキルとは限らないからです。
転職において必要とされるのは「そのスキルが転職先でも通用するスキルなのかどうか」、これを見られています。自分では営業力が高いと思っていても、単に前職が大企業で会社のネームバリューがあったから売れていただけということもあるのです。
その会社でしか通用しないようなスキルを自慢げに語ってしまうと、逆にマイナス評価になってしまうことも考えられます。ですから、転職活動では、他社でも通用するようなスキルをアピールすることが大切となります。では、他社でも通用するスキルとは、一体何なのでしょうか?
例えば、英語を話せる、その業界の深い知識が身に付いている、などは他社でも通用する汎用的なスキルになるでしょう。また、社内・社外問わず、円滑に人間関係が構築できる「コミュニケーション能力」も、会社が必要としているスキルになります。
「コミュニケーション能力」がスキルになるの?と思う方もいるかもしれませんが、立派なスキルのひとつです。何故なら、どの会社でも必ず必要となるのが、この「コミュニケーション能力」だからです。コミュニケーションがうまく取れないと、いくら他の能力が高くても円滑に業務を進めることができません。
また、人とうまく接することができなければ、周りの人に敬遠されて、結局は持っている能力を生かすことができなくなってしまうでしょう。そうした背景から、昨今「コミュニケーション能力」を重視する企業が増えてきています。
どうやって「コミュニケーション能力」をアピールする?


「コミュニケーション能力が求められているのはわかったけど、どうやってアピールすればいいの?」
そのように思ってしまう人もいるかもしれません。履歴書や職務経歴書に「コミュニケーション能力が優れています」と書いても、それだけでは伝わりませんよね。
ですから、面接の際に、採用担当者を「心地よくさせる」ことが大切です。心地よくさせるとは、しっかりと相手の話を聞いて、適切な相槌を打つこと。これが重要になります。
つまり、面接官に「この人はコミュニケーション能力が高い」と思ってもらうことです。「しっかりと相槌をして聞いてくれるので、話していて心地よかった。他のスキルは目立たないが、コミュニケーション能力が高いので採用を決めた」と面接官に思わせましょう。
具体的な方法は、こちらの記事を参考にしてみてください。
目立つようなスキルがないからと不安にならないでください。スキルは確かに重要なものですが、採用するかどうかの判断材料のひとつにしか過ぎません。
スキル以上に大切なことは、「その人と一緒に仕事がしたい」と思ってもらえるかどうかなのです。そのためには、面接の場でしっかりとあなたの「コミュニケーション能力」をアピールしましょう。
自分のスキルに気付いていないだけかも?


自分自身を棚卸してしてみよう
あなたは今、「自分にはスキルがない」と悩んでいるかもしれません。しかし、本当にそうなのでしょうか?実は、自分でも気付いていない有用なスキルを持っているかもしれませんよ。
あなたにとっては、ありふれた普通のことでも、転職先にとっては欲しいと思うスキルということもあるのです。あなたが社会人として会社勤めをしていれば、何かしらのスキルは必ず身に付いているはずでしょう。「何も身についていない」ということはありえません。
もう一度、自分自身を棚卸してみてください。今の会社で働き始めた当初は、現在のあなたよりもできることは少なかったはずです。確実に、何か成長している点があるはずですので、それを探してみましょう。
例えば、Excelの計算式を使いこなせるようになり業務の効率が上がったなど、簡単なことで良いですから思い出してみてください。このような小さな成果を思い出していくと、あなたにも何らかのスキルがあることが見えてくるはずです。そして、そのようなあなたのスキルを必要としている会社は、必ずあります。
また、部署を頻繁に異動しているような人は、仕事内容がコロコロ変わって「浅く広くで、深い知識が身に付いていない」と自信をあまり持てない人もいるかもしれませんね。
しかし、さまざまな業務に携わったという経験は、転職において武器になります。言い方を変えると、「どのような業務でも身に付けることができる」ということでもあるからです。
スキルよりも「人間力」を大切にしよう


スキルは、確かに転職で有利な武器になるものです。しかし、先ほどもお話したように、スキルは採用する判断材料の要素のひとつに過ぎません。つまり、スキルが全てではないのです。
採用担当者が見ているのは、スキルうんぬんと言うよりも、もっと総合的な部分になります。「あなたが入社した後でどのような意識で仕事に取り組んでいけるか」ということなのです。
私も人事の経験があるので分かるのですが、採用担当者は、「人間力」を最も重視しています。人間力というのは曖昧な言い方かもしれませんが、要するに「一緒に働きたいかどうか」が合否を分ける一番大事なポイントだということです。
例えスキルが沢山あったとしても、人間的な部分で「この人と一緒に働きたくないな」と思われたら、決して採用されることはありません。そこで重要になるのが、「人間力」なのです。
では、採用担当者は「人間力」をどのように判断しているのでしょうか?主に見られる点は、
- コミュニケーション能力
- 仕事に取り組む姿勢
の2つです。コミュニケーション能力がなければ、入社しても職場に溶け込むことができません。また、仕事に取り組む姿勢が適当なものだと、転職先の会社で活躍することは難しいでしょう。ですから、「コミュニケーション能力」と「仕事に取り組む姿勢」の2つは、人間力を構成する重要な「スキル」ということです。
あなたに誇れるような目立ったスキルがないのならば、「人間力」をスキルとしてアピールしましょう。例えスキル不足だとしても、仕事に取り組む姿勢に情熱が感じられたり、周囲と円滑に人間関係が築けるコミュニケーション能力があれば、転職が成功する可能性が高くなります。
\プロがあなたに合った求人を紹介!/
※無理な求人紹介はありません。
スキル不足を理由に転職をあきらめない!


これまで見てきたように、採用担当者は、意外にも「スキル」よりもあなたの「人間力」を重視しています。確かにスキルはあった方が良いでしょう。しかし、スキルだけで採用が決まるということはないのです。
- あなたが仕事に対して、どのように取り組んでいくのか
- 今後、仕事でどのような活躍をしたいのか
といった、仕事に対するスタンスをしっかりと伝えることが大事です。もちろん、会社によっては即戦力を求めていて、業務スキルを優先しているところもあります。しかし、そのような会社であっても「人間力」が伴っていなければ採用に至ることはありません。
あなたには、あなただけの魅力があるはずです。「スキルに自信がない…」「だから転職したいけど、できない…」そう言って、転職をあきらめないでください。それはただの言い訳です。
もちろん、転職には気力も体力も使いますし、一歩踏み出す勇気がいるでしょう。しかし、転職したいのに何も行動しないままでいいのでしょうか?あなたがしたい方向に、勇気を持って踏み出すべきだと私は考えます。「今のままのあなた」を必要としている企業は必ずあります。勇気を持って、転職へと進みましょう!
転職のプロに相談しよう


そうは言っても、「自分にスキルがあるか分からない」「やっぱり自信がない」という人もいるでしょう。そんなときは、転職のプロの力を借りてください。
転職のプロとは、転職エージェントのことです。転職エージェントに相談すれば、あなたが自分で見つけることができなかった、魅力的なスキルを見つけ出してくれます。
転職エージェントは、これまで何千・何万という転職者を内定へと導いてきました。そのため、転職者が持っているスキルを発見し、転職先企業へ魅力的に伝えるようにサポートしてもらえるのです。
企業ごとの戦略も持っているため、企業ごとのアプローチも一緒に考えてくれます。あなたが転職を成功させたいなら、必ず転職エージェントを使うようにしてください。
\プロがあなたに合った求人を紹介!/
※無理な求人紹介はありません。
コメント