インサイドセールス・フィールドセールスとは、営業活動の役割の一つです。この2つの違いについて、よくわかっていない人も多いのではないでしょうか。
営業へ転職する際には、インサイドセールス・フィールドセールスの違いとはなにか、どちらが自分に向いているのか、などについて知っておきたいところです。
本記事では、インサイドセールス・フィールドセールスの違いを徹底解説します。営業へ転職を考えている人はぜひ参考にしてください。
- インサイドセールス・フィールドセールスの役割
- インサイドセールス・フィールドセールスのメリット・デメリット
- インサイドセールス・フィールドセールスに向いている人・向いていない人
インサイドセールス・フィールドセールスの求人を探している人には、リクルートエージェントがおすすめです。業界最大級の求人数を誇るエージェントで、自分の希望にあう条件で求人を探せます。
\転職支援実績No.1/
インサイドセールスの役割とは?


インサイドセールスとは、電話やメール、オンラインツールなどを利用して顧客とコミュニケーションをとる「内勤型」の営業スタイルです。
基本的には、新規顧客を見つけてアポイントをとりつけ、フィールドセールスが行う商談へとつなげる役割を担います。
顧客のところに訪問しなくてもコミュニケーションが取れるため「時短になる」「交通費のコストが抑えられる」などがメリットです。
「それってテレアポと同じ仕事なのでは?」と思う人もいるかもしれません。しかしテレアポとインサイドセールスでは、仕事内容が異なります。
テレアポは電話でアポイントを獲得する仕事、インサイドセールスは顧客へのヒアリング・情報提供によって顧客を育成し、フィールドセールスにパスする仕事です。
インサイドセールスはフィールドセールスと役割分担することで、効率的に顧客の獲得、商談の成約につなげられます。


フィールドセールスの役割とは?


営業と聞いて多くの人が思い浮かべる仕事が「フィールドセールス」です。
「外勤型」営業のことで、顧客のところまで足を運び、顔を合わせて営業をします。インサイドセールスと役割分担する場合は、営業の商談部分を主に担当する点が特徴です。
フィールドセールスは、インターネット技術の発展によるテレワークの普及、近年流行しているコロナウイルスの影響などにより、以前より営業が難しくなっています。
しかし「電話やメールよりコミュニケーションをとりやすい」「顔をあわせる安心感がある」などでインサイドセールスにない利点も多く、常に需要のある仕事です。


インサイドセールスとフィールドセールスの違い


「インサイドセールスとフィールドセールスは具体的に何が違うのか」と気になっている人も多いのではないでしょうか。
インサイドセールスとフィールドセールスの最大の違いは「対面か非対面か」です。もちろんこれ以外にも、違うところは数多くあります。
本項では、インサイドセールスとフィールドセールスの違いを、次の点から解説します。
インサイドセールスとフィールドセールス、どちらを目指すか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。
メリット・デメリット
まずはインサイドセールスとフィールドセールス、それぞれのメリット・デメリットを詳しく紹介します。転職を考えている人は、しっかりと理解しておきましょう。
インサイドセールス
インサイドセールスのメリット・デメリットを表にまとめました。
メリット | ・会社にとって重要なポジション ・試行回数が多いので成長しやすい ・将来性があるので市場価値が高い人材になる |
デメリット | ・新規のお客さんを次に繋げるのが難しい ・迷惑に思われることがあって辛くなる ・何度も断られることがしんどい ・フィールドセールスとお客さんとの板挟みになりやすい |
インサイドセールスは新規顧客を見つけ、見込み顧客を育成する大事な役割です。見込み顧客を見つけないとフィールドセールスが動けないため、非常に重要なポジションになります。
訪問する必要がなく、場所にとらわれず仕事ができるため、1日に対応できる商談数や顧客が多い点もメリットです。試行回数を増やすことができ、場数を踏めます。年々需要が高まっている仕事でもあるため、将来性も十分です。
一方デメリットとしては「新規の獲得が難しい」「断られることが多くしんどい」などが挙げられます。
営業でも難易度の高い部分である新規開拓を主に担当するため、フィールドセールスの営業につなげる商談までこぎつけるのが困難です。また、アポ取りの成功率は低く、何度も断られることもあります。
商談につなげれば、次はフィールドセールスに任せることが多いため、きちんとした打ち合わせが必要です。しかし顧客とフィールドセールスの板挟みになる可能性もあり、気苦労の多い仕事でもあります。


フィールドセールス
フィールドセールスのメリット・デメリットは次のとおりです。
メリット | ・見込みのあるお客さんにアプローチができる ・直接説明できる |
デメリット | ・試行回数が少ない |
フィールドセールスの最大のメリットは、直接顧客と会って話ができるところです。顧客に面と向かってアプローチできるため、うまく交渉が運べば顧客と強い信頼関係が結べます。コミュニケーション能力の向上が見込めるでしょう。
直接説明できる点も魅力です。オンラインツールや電話、メールではできない身振り手振りなどの説明を加えて商談が可能です。インサイドセールスよりも、営業スキルを高める場になります。
しかし、訪問営業の形になるため、インサイドセールスよりも試行回数が少なくなるところが難点です。移動時間もかかり、1日に何度も交渉できません。
向いている人・向いていない人の特徴
次に、インサイドセールスとフィールドセールス、それぞれに向いている人・向いていない人の特徴を紹介します。自分がどちらの仕事に向いているのか、気になっている人は必見です。
インサイドセールス
インサイドセールスに向いている人・向いていない人を次の表にまとめました。
向いている人 | ・コミュニケーション能力が高い人 ・積極的に挑戦して行ける人 ・自分自身で試行錯誤を繰り返せる人 |
向いていない人 | ・メンタルが強くない人 ・消極的で受身な姿勢で仕事をする人 |
まずコミュニケーション能力の高い人は向いています。インサイドセールスは対面営業ではないため、オンラインツールを使用しても細かな表情まではわからず、主に声でコミュニケーションをとる、高度なスキルが求められるためです。
積極的に新規顧客を獲得する必要もあります。そのために、積極的にチャレンジする姿勢、自分で考えて改善を繰り返す能力もほしいところです。
向いていない人には、メンタルがあまり強くない人が挙げられます。営業先に冷たくされる、何度も断られるなどの出来事があるでしょう。しかし、そこで傷ついてふさぎこんでいてはいけません。
消極的で受け身な人にも難しい仕事です。失敗しても次につながったと前向きな姿勢が必要となります。
フィールドセールス
フィールドセールスに向いている人・向いていない人の特徴は次のとおりです。
向いている人 | ・コミュニケーション能力が高い人 ・相手に合わせた提案ができる人 |
向いていない人 | ・自分の提案ばかりを押し付ける人 ・決断力に自信のない人 |
インサイドセールスと同様、フィールドセールスにもコミュニケーション能力が必要です。面と向かって顧客と話をして、契約を勝ち取るスキルがある人が、フィールドセールスに向いています。
相手に合わせて柔軟に提案をするスキルもあると望ましいです。訪問営業では相手が何を欲しているのか、何をしてほしいのかの意図を汲み取り、交渉を進めていく必要があります。
逆に相手の意思を汲み取れず、自分の提案ばかりを押し付ける人は、フィールドセールスに向いていません。相手の喜ぶ提案をする「顧客志向」が、成約にこぎつけるのに不可欠なためです。
顧客の決断を後押しする、ここぞというときに売り込む「決断力」もないと難しいでしょう。
年収
インサイドセールスとフィールドセールスの年収は、基本的にはそこまで差はありません。新卒で300万円程度、経験を積んでいくと400〜800万円程度です。もちろん、企業や年齢によって給与は変わります。
ただし、自分の交渉によって成果が左右されるフィールドセールスの方が、歩合・インセンティブの割合が高い傾向です。
インサイドセールス、フィールドセールスは業績がよければ、給与アップが期待できます。どちらかというと自分の足で契約を勝ち取るフィールドセールスの方が、年収の上限が高くなるため、インセンティブで稼ぎたければフィールドセールスの方がおすすめです。
将来性
将来性においては、フィールドセールスよりもインサイドセールスの方が高くなります。近年ではインサイドセールスを導入する企業が増えており、需要が急増しているためです。
今後もインターネット技術の発展により、インサイドセールスはさらに求められる仕事になると予想されています。
一方、フィールドセールスはインサイドセールスほど将来性は高くありません。しかし、直接商談をするフィールドセールスは、需要が常に存在する堅実な仕事です。
将来性に期待する人、キャリアアップを目指す人はインサイドセールス、堅実に実績を積みたい、インセンティブで稼ぎたいならフィールドセールスを検討しましょう。
インサイドセールスとフィールドセールスの連携とは?


インサイドセールスとフィールドセールスは、役割分担をして連携すると、効率的な営業活動となります。インサイドセールスとフィールドセールスの連携の流れを見ていきましょう。
まずは、インサイドセールスが見込み顧客の選定を行い、見込み顧客へ情報提供します。商品・サービスを購入してもらえる確率「受注確度」が高まってきたら、フィールドセールスと交代です。
インサイドセールスから担当を引き継いだフィールドセールスが、顧客に商談を開始、直接営業をかけます。インサイドセールスからフィールドセールスへとうまくパスを回すことが、成約率を上げるコツです。
インサイドセールス・フィールドセールスへ転職を成功させるためには


インサイドセールス・フィールドセールスへの転職を成功させるポイントは次の2つです。
詳しく解説します。
転職エージェントに相談する
効率的に転職活動をするのであれば、転職エージェントに登録して、アドバイザーに相談しましょう。
転職エージェントに相談すれば、インサイドセールス・フィールドセールスの求人を紹介してもらえる、営業について熟知したアドバイザーから転職に成功する上でのアドバイスをもらえる、などのメリットを受けられます。
1人で求人を探し、転職対策をするのは効率が悪いため、転職のプロが在籍する転職エージェントを活用して効率的に転職活動を進めましょう。


自分が向いている方へ転職をする
インサイドセールスとフィールドセールス、自分が向いているのはどちらなのかきちんと理解しておけば、転職活動をうまく進められます。
自分の適性がわからないでは、面接でのアピールポイントが定まらず、なかなか選考に通りません。
転職に成功したとしても、向いていない方に転職してしまえば、また転職することになる可能性もあります。最初から向いている方へ転職すれば、仕事へのモチベーションも高まり、キャリアアップへの近道となるでしょう。
転職活動を始める前に、自分にはインサイドセールスとフィールドセールスどちらが向いているか、把握しておきましょう。
おすすめの転職エージェント
インサイドセールス・フィールドセールスへの転職活動におすすめの転職エージェントは次のとおりです。
おすすめ理由を詳しく見ていきます。
リクルートエージェント
名前 | リクルートエージェント |
料金 | 無料 |
求人数 | 公開求人:416,891件 非公開求人:300,325件 (2023年10月19日現在) 今の求人数:公式HP参照 |
対象年代 | 20代~60代 |
対応エリア | 全国 |
オンライン面談 | 可 |
得意分野・業界 | 全業界、全職種 |
公式HP | https://www.r-agent.com/ |
詳細を見る
運営会社名 | 株式会社リクルート |
拠点 | 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
書類添削の有無 | あり |
面接対策の有無 | あり |
スカウト機能の有無 | あり |
連絡手段 | メール、電話 |


-
- 求人数の多さ
- 5
-
- 取り扱い
業種数 - 5
- 取り扱い
-
- 5
- 利用者満足度
-
- 4
- サポート
対応
-
- 利用実績
- 5
- 業界最大級の求人数を誇る転職エージェント
- 幅広い業種の求人から、希望に合ったものを探せる
- 非公開求人・優良求人も多数あり
リクルートエージェントは、業界でも最大級の求人数を保有する転職エージェントです。2022年12月現在、公開・非公開あわせて60万件以上の求人数があります。
60万件以上の求人の半分以上が非公開求人であり、インサイドセールス・フィールドセールスの優良求人も多数ある点が特徴です。幅広い業種の求人から、自分の希望にあった条件で絞り込めます。
サポートも豊富で、履歴書・職務経歴書添削、面接対策など、選考に通るために必要な対策もバッチリです。インサイドセールス・フィールドセールスの求人を探している人は、まずリクルートエージェントに登録しましょう。
▼リクルートエージェントの口コミ




\優良求人多数!/


マイナビエージェント
マイナビエージェントのPRを含みます


名前 | マイナビエージェント |
料金 | 無料 |
求人数 | 公開求人:非公開 非公開求人:非公開 (2023年10月13日現在) 今の求人数:公式HP参照 |
対象年代 | 20代~30代の若手向け求人が多い ※年齢制限なし |
対応エリア | 全国 |
オンライン面談 | 可 |
得意分野・業界 | 全業界、全職種 |
公式HP | https://mynavi-agent.jp/ |
企業情報を見る
運営会社名 | 株式会社マイナビ |
拠点 | 東京都中央区銀座四丁目12-15 歌舞伎座タワー26F/27F/28F 都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
書類添削の有無 | あり |
面接対策の有無 | あり |
スカウト機能の有無 | あり |
連絡手段 | メール、電話 |


-
- 求人数の多さ
- 4
-
- 取り扱い
業種数 - 4
- 取り扱い
-
- 5
- 利用者満足度
-
- 4
- サポート
対応
-
- 利用実績
- 4
- 20代・30代の転職に強い転職エージェント
- 未経験OKの求人多数
- 専門分野に特化したキャリアアドバイザーからのサポート
マイナビエージェントは、20代・30代の転職に強いエージェントです。インサイドセールス・フィールドセールスの求人を多数保有しています。
20代を対象としていることもあり、未経験歓迎の案件が多い点が特徴です。業界・業種未経験でも、ポテンシャル採用を十分見込めます。
在籍するキャリアアドバイザーは業界・エリアに特化したエキスパートです。特定の業界・エリアに精通したアドバイザーからのアドバイスにより、未経験からでも転職成功を目指せます。
東京・大阪のみでなく、全国各地に支店があるところも魅力です。業界の転職事情に詳しいアドバイザーから転職成功のためのアドバイスを受けたい人は、利用を検討しましょう。
▼マイナビエージェントの口コミ




\20代の満足度No.1/


インサイドセールスとフィールドセールスの違いまとめ
インサイドセールスとフィールドセールスの違いを解説しました。
インサイドセールスは内勤型の営業で、将来性が高く市場価値の高い人材になりたい人におすすめです。フィールドセールスは外勤型の営業、成果が年収に結びつきやすく、年収を上げたい人に向いています。
インサイドセールス・フィールドセールスへ転職したい人には、リクルートエージェントの登録がおすすめです。豊富な選択肢があり、希望の求人が見つかりやすくなります。無料で相談も可能なため、今すぐ登録して転職活動を効率的に進めましょう。
\転職支援実績No.1/
コメント