本記事はキャリアクラス新卒と提携する企業のPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。
インターンシップ プロモーション

就活で有利な長期インターン!メリットと役立つ企業就業の期間

後輩ちゃん
後輩ちゃん
長期インターンは取り組むべきでしょうか……?
キャリア先輩
キャリア先輩
メリットが大きいから、ぜひチャレンジしておこう。

長期インターンを行うことは、就職活動において様々なメリットがあります。では実際どのようなメリットがあるのか?どんなことをするのかまとめました。

24卒向け就活サイトランキング!

▼当サイトおすすめ就活エージェント▼

【1位】JobSpring(ジョブスプリング)
⇒あなたにぴったりの企業だけを厳選して紹介!3年以内退職率0.1%!

【2位】キャリアパーク就職エージェント
⇒最短1週間のスピード内定可能!23卒8,000名以上が利用!

【3位】シュトキャリ(旧:ヒトツメ)
⇒累計10万人以上の支援実績!IT/人材/広告/コンサル/不動産など人気業界多数!

そもそも長期インターンとは?

長期インターンとは、1か月から数年の長期間、企業にて社員と同じような業務を行うインターンのことです。時給や日給など、給与が発生する有給のインターンでもあります。
営業やデザイナー、エンジニア、マーケティング部門から事務まで、さまざまな職種で参加することができ、多くの企業が長期インターンの受け入れをしています。

どんなことをするの?

キャリア先輩
キャリア先輩
営業・マーケティング・企画に分けて紹介するよ。

営業の場合

キャンペーンの案内や自社商品の販売などを行います。
取引先が何を求めているか考えつつ、自分たちの目標を達成するという高いコミュニケーション能力が必要となります。
交渉する力や社会人としてのマナーや情報収集力など、社会人としての総合的なスキルを身につけることができます
人付き合いが得意な方、負けず嫌いな方は特に向いている職種です。

マーケティングの場合

インターン生はWEBマーケティングを任されることが多いようです。
コンテンツの内容を考えたり、アクセス解析を行い、ユーザーのニーズをリサーチし、自社サイトへのアクセスを増やす施策を考えたりします。
分析力やリサーチ力といったスキルが身に付きます
分析することや調べ物が好きな人は、マーケティング向きの人間と言えます。

企画の場合

現状の商品やサービスの質をさらに向上させるため、企画書を作成し社内でプレゼンテーションを行うことが多いです。プレゼンテーションを通して、自分のアイディアを納得させるための手順(細かいデータの裏付けを入れる、わかりやすいプレゼン資料作りなど)を学ぶことができます
新しいことに敏感な人、想像力が豊かな人は企画に向いていますね。

「自分にできるかな…」と不安になってしまいそうですが、どの職種でも必ず先輩や上司が丁寧に指導、検収をしてくれるため必要以上に怖がることはありません。

長期インターンの経験は人事の評価につながる!

長期インターンで実務をこなすことで、業務上のスキルはもちろんですが、社会人としてのマナーや、目上の人とも臆せずに話す力が自然と身についていきます。その力や経験が就職活動時に大きく作用し周りの就活生よりも頭一つ抜きん出ることができます。

長期インターンの経験がある学生はそんなに多くないため、面接の自己PRの話題のネタにもなりますよ。

長期インターンのメリットとは?

スキルやマナーが学べるということ以外に、どんなメリットがあるのでしょうか?

職業や業界への理解が深まる

キャリア先輩
キャリア先輩
もともと憧れていた業界や、華やかな業界なだと、実際の業務とのギャップが大きくなりがちだよね。

実際に働いてみることで、「思っていたような仕事ではなかった…」というミスマッチを防ぐことができます
業界に向いている、向いていないということにいち早く気づけることも、メリットの1つと言えます。
また、長期インターンは時間の管理さえきっちりしていればかけもちする事も可能です。様々な業種を知ることも立派な就職活動となります。

学びながらお金が稼げる

後輩ちゃん
後輩ちゃん
近年の長期インターンは有給のものが多く、コンビニなどのアルバイトと同程度の時給がもらえることがほとんどのようです。

仕事を覚える内に給料を上げてくれる企業や、歩合制で頑張れば頑張るほど報酬がある企業もあります。
将来やりたいことや挑戦したい業種が決まっているのなら、経験値を積める長期インターンの方が自身の成長に繋がると考える人が多いようです。
逆に、やりたいことが見つからないという人も長期インターンに参加し、具体的な仕事に取り組む内にやりたいことが見つかったというケースもあります。興味のないアルバイトをダラダラとするよりも、目的を持ってインターンに取り組み、お金を稼いだ方が有意義ですね。

内定が有利になることがある

キャリア先輩
キャリア先輩
就活に役立つかもしれないよ。

企業によっては、自社インターンの経験がある学生には内々定を出したり一次選考を免除したりといったこともあります。入りたい企業や職種が決まっていて、インターンでも自分に合う仕事だと思えたのなら、そのまま入社できれば御の字ですよね。
企業側としても全くの新人を採用するより、経験のある人物の方が即戦力になるため、インターン経験者を優先する傾向があります。

意識の高い学生と交流が持てる

後輩ちゃん
後輩ちゃん
仲間ができるのはうれしいですね!

長期インターンに行く学生は、それだけ目的意識が強く、意識の高い人が多いです。そのため、インターン中に交流を深めることで有意義な情報を得ることができたり、自分にはない発想を学べる機会を持つことができます

同じ大学の友人とはなかなか話せない真面目な話も、同じ目的意識を持つインターン生とならしやすいですね。

どんな人が長期インターンに向いている?

キャリア先輩
キャリア先輩
以下に当てはまる人は、長期インターンが向いているよ。
  • 就活前に実務経験を積んでおきたい人
  • 働くことに不安があり、人より先に経験を積んで自信を持ちたい人
  • やりたいことが見つからず、どんな仕事が向いているのか分からない人
  • 学生の内から社会人と関わり、広い人脈を持ちたい人

どうやってインターン先を選べばいい?

キャリア先輩
キャリア先輩
インターン先を選ぶポイントは4つだよ。
  • 職種で選ぶ
  • 条件で選ぶ
  • 勤務場所で選ぶ
  • 企業の規模で選ぶ

「職種」で選ぶ

希望する職種はもちろんですが、それ以外にも「自分は基本的な一般常識やマナーは身についているが、急なトラブルなど臨機応変に対応する力がない」という人は、「コミュニケーション能力が向上する営業職」を選び、自分の弱いところをインターンによって伸ばすという選択肢もあります。

「条件」で選ぶ

給与や、「この企業に入ればこのスキルが身につく」というような具体的な目標を持って選ぶのも1つです。

「勤務場所」で選ぶ

インターン中であっても、学校生活をおろそかにしては本末転倒です。家や学校から近い企業、通いやすい場所にある企業を選ぶことも大切です。

「企業の規模」で選ぶ

企業の規模によって学べることも大きく異なります。
大企業はインターン生を教えるノウハウや制度がしっかりしており、先輩や上司がつきっきりで教えてくれたりとサポート体制は万全ですが、逆に言うと裁量権はあまりなく自由になることは少ないです。
ベンチャー企業は従業員数がそもそも少ないので、自分で考えて行動できる人が求められますが、その分裁量権は多くやりがいはインターンの内から感じられます
自分が何を学びたいかしっかり考えて選びましょう。

長期インターンをしたいけど、どうやって探すの?

キャリア先輩
キャリア先輩
長期インターンの探し方は以下の通りだよ。
  • 先輩や知り合いの紹介
  • インターン紹介サービスを使う
  • 大学の就職課で探す

先輩や知り合いの紹介

すでにインターンをしている先輩や知り合いに紹介してもらう方法です。知人がいるということで安心感がありますね。

インターン紹介サービスを使う

インターネット上の紹介サービスを使う方法です。
細かな条件検索ができるので、納得いくまで希望のインターン先を探すことが可能です。

大学の就職課で探す

通っている大学の就職課に問い合わせる方法です。
間に大学が入っているので安心感はありますが、あまり選択肢が多くないため、他の探し方と並行して行った方が効率的です。

積極的に長期インターンに参加しよう!

就職活動を行うにあたり、長期インターンは大きなポイントとなります。他の人より早く業務に携わる分、社会に出てからも即戦力として扱ってもらえます。
ぜひ納得のいくインターン先を選び、有意義な時間にして華々しい社会人生活への足がかりとしましょう!

24卒向け就活サイトランキング!
名称 1位:
Jobspring
2位:
キャリアパーク
就職エージェント
3位:
シュトキャリ
イメージ 就活エージェント JobSpring キャリアパーク就職エージェント シュトキャリ 就職エージェント
ターゲット 24卒 24卒 24卒
特徴 自己分析が大好評
3年以内退職率0.1%
最短1週間で内定
23卒8,000名が利用
累計支援実績10万人
人気業界の求人多数
内定までの
期間
2週間 1週間 2週間
オンライン
対応
登録方法 Web・LINE Web Web
詳細 もっと見る! もっと見る! もっと見る!

▼当サイトおすすめ就活エージェント▼

【1位】JobSpring(ジョブスプリング)
⇒あなたに最適な企業だけを厳選して紹介!3年以内退職率0.1%!

【2位】キャリアパーク就職エージェント
⇒最短1週間のスピード内定可能!23卒8,000名以上が利用!

【3位】シュトキャリ(旧:ヒトツメ)
⇒新卒支援実績15年!IT/人材/広告/コンサル/不動産など人気業界多数!

【大丈夫】就活に自信がないと悩む人へ。どうせ受からないと悩む理由、自信がない24卒でも受かる方法を解説 最初から自信満々で就活に取り組める方はほとんどいません。 どの就活生も不安を抱えながら、内定獲得に向けてやるべきこ...
【24卒】就活サイトおすすめ37選を徹底比較!2023年版口コミが良い就活サイトを特徴・選び方とともに紹介 ネットで就活サイトを探してみると、次々にいろんなサービスが出てきて、何が違うのか、どれがいいのか分からなくなりませんか?...
新卒で海外で働きたいを可能にする方法4選|海外に行ける仕事は?海外赴任やインターンをする方法を解説【25卒】 最近では海外志向が高まるなか、新卒で海外勤務にチャレンジしたい人が多数見られます。 しかし、実際に海外勤務しや...
25卒がインターンに参加する意味とは?バイトとの違いや企業選びのポイントまで解説 インターンをしていると就職活動が有利になるとよく耳にします。それは本当なのでしょうか? 結論から言ってしまうと、何...
就活エージェント おすすめ アイキャッチ
【24卒・25卒】新卒向け就活エージェントおすすめ33選|いつから使う?メリット・デメリットや最適な選び方も解説24卒向け就活エージェントおすすめ33選を紹介します。就活のプロが1からサポートするので内定率アップ間違いなしです。あなたに合った企業を紹介しES添削・面接練習にも対応してくれます。目的に合うエージェントを選び納得内定を勝ち取りましょう。...
逆求人サイトおすすめ27選を徹底比較!24卒の新卒就活でスカウト型サイトを使うメリット・デメリットも解説 最近はプロフィールを登録するだけで、企業からスカウトをもらって就活できる逆求人サイトが話題を呼んでいます。 ...
ABOUT ME
アバター画像
進撃の就活無双-キャリアクラス新卒就活編集部
キャリアクラス新卒就活編集部です。難関外資系企業や大手企業、ベンチャー企業から内定をもらった多くの就活生が中心となり運営しています。就活生が抱える、等身大の不安や悩みを解決できる情報発信に努めています。

編集者情報

この記事の編集者

久保真樹

久保 真樹

熊本県天草市生まれ。九州大学農学部を卒業。大学3年4月で就活を始め、日系・外資系、大手・ベンチャー等幅広く就活を進める。部活動を続けながらもIT・人材・教育業界など7社から内定を獲得。内定者期間の長期インターンを経てウェブココル株式会社に新卒入社し、今に至る。

HPTwitterFacebookInstagramWantedlyLinkedinYOUTRUST

キャリアクラスが信頼できる理由


キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品へのPR情報が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA