美容部員は、メイクの知識やスキルをお客様に提供する魅力的な職業です。
ただ、憧れはあっても「自分は資格も経験もないし、どうすれば美容部員になれるのか分からない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本記事では、美容部員になる方法や必要なスキル、向き不向きなどを詳しく解説します。未経験からチャレンジする方法が分かるので、ぜひ参考にしてください。
- 美容部員になる方法
- 必要な資格やスキル
- 向いている人・向いていない人の特徴
美容部員を目指すなら、ファッション・コスメ業界に特化した転職支援サービスiDAの利用がおすすめです。未経験者から店長候補まで、キャリアに合ったサポートをしてもらえるので、ぜひチェックしてください。
\ファッション・コスメに強い/
美容部員(BA)とは?


美容部員は、百貨店やドラッグストアで化粧品を販売する仕事です。ビューティーアドバイザー(BA)と呼ばれることもあります。
まずは、美容部員の仕事内容や年収について、詳しく見てみましょう。
- 仕事内容
- 平均年収・給料
仕事内容
美容部員の主な仕事には、次のようなものがあります。
- お客様の悩みや好みを聞くカウンセリング
- 商品の紹介
- お客様にメイクを施すタッチアップ
- お会計
- 商品陳列、在庫管理
- 新商品やキャンペーンのDM作成
- 顧客管理
美容部員には、接客以外に在庫や顧客管理、DM作成など、裏方の仕事もあります。
もちろん、他の接客業と同様に店舗の清掃やスタッフ教育なども行います。
平均年収・給料
求人ボックスの調査によると、美容部員の平均年収は正社員で368万円でした。月給に換算すると31万円、初任給は21万円が相場です。
全職種の平均年収が443万円(2021年)なので、美容部員は低い傾向にあると言えます。ただし、年収の分布を見てみると200~500万円台と幅があるのが特徴です。
本データは求人ボックスに掲載された求人情報を元に算出されているため、あくまで参考値としてご覧ください。
美容部員になるには?


美容部員になるためには、次のような方法があります。
- 美容専門学校やメイクスクールに通ってから就職活動をする
- 「未経験OK」の美容部員求人に応募する
- 転職エージェントに相談して、美容部員の求人を紹介してもらう
美容専門学校やメイクスクールに通ってから就職活動をする
専門学校やメイクスクールに通うと、美容部員の就活に有利になります。
美容専門学校は一般的に2年制で、学費は2年間で200~300万円が相場です。選ぶコースにもよりますが、メイク以外にもエステやカラーコディネート、衛生管理などの知識が身につきます。
また、メイクスクールは専門学校よりも気軽にメイクを勉強できるのが特徴です。週1回程度の通学や通信講座で学べるため、仕事との両立もできます。
「未経験OK」の美容部員求人に応募する
美容部員になりたい人は、「未経験OK」の求人に応募するのも方法の1つです。美容部員に資格はいらないため、未経験で応募できる求人もたくさんあります。
未経験で応募する際は、前職で身につけたスキルや美容に対する熱意をアピールすることが有効です。例えば前職が接客業であれば、基本的な接客スキルや売上管理スキルなどが活かせます。
転職エージェントに相談して、美容部員の求人を紹介してもらう
より良い条件の企業に就職したい人は、転職エージェントに相談するのがおすすめです。
転職エージェントには、未経験者から管理職候補を対象としたものまで、多くの求人情報が集まっています。
また、企業選びや応募書類の添削、面接対策などもサポートしてくれるのがメリットです。就活のプロがアドバイスをくれるので、自分で応募するよりも内定獲得率がアップします。
美容部員に求められるスキル


美容部員に求められるスキルには、次のようなものがあります。
- 接客スキル
- 営業スキル
- メイクアップスキル
- コミュニケーションスキル
- 美容や商品に関する知識
美容部員は、お客様と会話しながらニーズを引き出し、悩みや希望に合った商品を提案しなければなりません。そのため、コミュニケーションスキルが不可欠です。
また、美容部員も販売職である以上、より多くの売上を立てることが求められます。リップを買いに来たお客様に化粧水も試してもらったり、新作をおすすめしたりと、営業するスキルも必要です。
美容部員に向いている人・向いてない人


美容部員は華やかなイメージがありますが、裏では地道な作業や努力も必要な仕事です。
経験やスキル以外の面で、美容部員に向いている人・向いていない人の特徴を解説します。
- 美容部員に向いている人
- 美容部員に向いていない人
美容部員に向いている人
次のような特徴がある人は、美容部員に向いています。
- コスメやメイクなど美容に関することが好きな人
- 接客が好きな人
- トレンドに敏感な人
- 人に喜んでもらうことにやりがいを感じる人
美容部員になるなら、コスメやメイクなど美容に興味があることは必須条件です。
また、メイクだけでなくファッションやアーティストなどのトレンドを把握するのが得意な人も、美容部員に向いています。
美容部員に向いてない人
次のような人は、美容部員に向いていない可能性があります。
- 接客が苦手な人
- 日々学ぶことができない人
- メイクやコスメに関心がない人
意外に知られていませんが、美容部員には理系の知識も必要です。肌が生まれ変わる仕組みや化粧品に含まれる成分の働きなど、勉強することがたくさんあります。
そのため、単に「キラキラしたきれいなものが好き」というだけでは、苦労するかもしれません。
美容部員への転職を成功させる方法


美容部員への転職を成功させるために、次のポイントを押さえておきましょう。
- 自己分析を通して、美容部員で活かせるスキルや人柄を明確にする
- 入社したいブランド・会社の特色を理解する
- 美容部員に求められる資格やスキルを取得する
- 美容やブランドへの思いだけでなく「どんな美容部員になりたいか」という将来像も伝える
- 効率的に転職活動を進めたいなら転職エージェントを利用する
自己分析を通して、美容部員で活かせるスキルや人柄を明確にする
転職活動では、企業を選ぶ前に自己分析をしておくことが重要です。
自分は何が得意なのか、やりがいを感じるのはどういうときか、将来どうなりたいのかなどを明確にしておくと、転職の失敗を避けられます。
美容部員として活かせるスキルや知識など、アピールできる点を見つけておくことも大切です。
入社したいブランド・会社の特色を理解する
美容部員を目指すなら、入社したいブランドの特色を理解しておきましょう。
いわゆる「デパコス(デパートコスメ)」の中でも、40代以上の女性をターゲットにしてエイジングケアに注力しているブランドや、20代向けに次々に新作を発売しているところなどがあります。
ブランドによって客層や接客スタイルも変わってくるので、実際に店舗を見に行くのがおすすめです。
美容部員に求められる資格やスキルを取得する
美容部員は資格不問のことが多いですが、持っていればアピール材料になります。以下は、就職に有利になる資格の一例です。
- 美容師免許
- 日本化粧品検定(コスメ検定)
- 日本メイクアップ技術検定試験
- メイクアップアドバイザー検定試験(美容知識検定)
また、資格以外にも接客業で大切なコミュニケーションスキルや顧客のニーズを引き出すテクニックなどを身につけると、採用されやすくなります。
美容やブランドへの思いだけでなく「どんな美容部員になりたいか」という将来像も伝える
転職活動では、将来的にどんな美容部員になりたいかを伝えることも大切です。単に「ブランドが好き!働きたい!」というだけでは、企業側があなたを採用するメリットを見いだせません。
例えば「お客様に寄り添ったアドバイスで信頼関係を築き、“〇〇さんのおすすめなら”と買ってもらえる美容部員になりたい」と言うと効果的です。
面接官に「売り上げに貢献してくれそうな人材だ」という印象を残せます。
効率的に転職活動を進めたいなら転職エージェントを利用する
自己分析や企業研究、選考対策などを効率的に進めたいのなら、転職エージェントの利用がおすすめです。
転職エージェントは、個人では知りえない企業情報や選考基準を把握しています。そのため、過去の事例や面接内容を踏まえた対策ができ、選考突破率がぐっとアップします。
選考で落ちてしまった場合には、不採用の理由をフィードバックしてもらえることもあり、次の応募に活かすことが可能です。
美容部員になりたい人が利用すべき転職エージェント
美容部員になりたい人におすすめの転職エージェントを紹介します。
- iDA
- マイナビエージェント
- doda
iDA
名前 | iDA |
料金 | 無料 |
求人数 | 公開求人:14,555件 非公開求人:非公開 (2023年7月12日現在) 今の公開求人数:公式HP参照 |
対象年代 | 20〜40代 |
対応エリア | 全国 |
オンライン面談 | あり |
得意分野・業界 | ファッション・コスメ |
公式HP | https://ida-mode.com/ |
詳細を見る
運営会社名 | 株式会社iDA(アイ・ディ・エー) |
拠点 | 東京・大阪・札幌・仙台・新潟・大宮 千葉・横浜・静岡・名古屋・京都・梅田 神戸・広島・四国(愛媛)・福岡 南九州(鹿児島)・沖縄 |
書類添削の有無 | あり |
面接対策の有無 | あり |
スカウト機能の有無 | なし |
連絡手段 | メール、電話 |


-
- 求人数の多さ
- 4
-
- 取り扱い
業種数 - 4
- 取り扱い
-
- 5
- 利用者満足度
-
- 4
- サポート
対応
-
- 利用実績
- 4
- ファッション・アパレル・コスメ業界に特化
- iDAにしかない非公開求人が豊富
- 企業選びから入社日の調整まで親身にサポート
iDAは、ファッションやコスメ業界に特化した転職支援サービスです。経験豊富なコンサルタントが多数在籍しているため、未経験者からキャリアアップを目指す人まで、幅広い求職者に対応しています。
また、iDAは教育体制が充実しているのも特徴です。コスメ販売の希望者は、「皮膚知識」や「クレンジング&スキンケア」、「ベースメイク」や「ポイントメイク」など6つのオンライン講座が、無料で受講できます。
iDAにしかない非公開求人も扱っているので、美容部員を目指す人はぜひ登録しておきましょう。
\ファッション・コスメに強い/


マイナビエージェント
名前 | マイナビエージェント |
料金 | 無料 |
求人数 | 公開求人:48,206件 非公開求人:18,328件 (2023年10月13日現在) 今の求人数:公式HP参照 |
対象年代 | 20代~30代の若手向け求人が多い ※年齢制限なし |
対応エリア | 全国 |
オンライン面談 | 可 |
得意分野・業界 | 全業界、全職種 |
公式HP | https://mynavi-agent.jp/ |
詳細を見る
運営会社名 | 株式会社マイナビ |
拠点 | 東京都中央区銀座四丁目12-15 歌舞伎座タワー26F/27F/28F 都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
書類添削の有無 | あり |
面接対策の有無 | あり |
スカウト機能の有無 | あり |
連絡手段 | メール、電話 |


-
- 求人数の多さ
- 5
-
- 取り扱い
業種数 - 5
- 取り扱い
-
- 5
- 利用者満足度
-
- 4
- サポート
対応
-
- 利用実績
- 5
- 第二新卒・未経験の転職に強い
- 大手マイナビグループだから安心
- 専任のアドバイザーが親身にサポート
マイナビエージェントは、2023年オリコン顧客満足度調査で第1位に輝いているエージェントです。大手マイナビグループという立場を活かして、多くの求人と転職ノウハウを持っています。
マイナビエージェントに登録すると、専任のアドバイザーが希望条件のヒアリングから企業紹介、応募書類の添削、面接対策、条件交渉まで手厚くフォローしてくれるのがメリットです。
実際に利用した人からは「未経験職種でも親身に対応してくれたので不安がなくなった」「内定後もしっかりサポートしてもらえた」といった声が寄せられています。
\非公開求人が豊富!/


doda


名前 | doda |
料金 | 無料 |
求人数 | 公開求人:218,888件 非公開求人:非公開 (2023年10月19日現在) 今の求人数:公式HP参照 |
対象年代 | 20代~60代 |
対応エリア | 全国 |
オンライン面談 | 可 |
得意分野・業界 | 全業界、全職種 |
公式HP | https://doda.jp/ |
企業情報を見る
運営会社名 | パーソルキャリア株式会社 |
拠点 | 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F |
書類添削の有無 | あり |
面接対策の有無 | あり |
スカウト機能の有無 | あり |
連絡手段 | メール、電話 |


-
- 求人数の多さ
- 5
-
- 取り扱い
業種数 - 5
- 取り扱い
-
- 4
- 利用者満足度
-
- 4
- サポート
対応
-
- 利用実績
- 4
- 業界トップクラスの豊富な求人数
- 企業から直接スカウトが届く
- 適職タイプ診断で自分の適性がわかる
dodaは、人材サービス大手のパーソルキャリアが運営する転職エージェントです。人材大手のビッグデータを活かし、適職タイプ診断や転職ノウハウなどのコンテンツが豊富に揃っています。
また、dodaではエージェントサービスに加えて、スカウト機能も利用できるのがメリットです。匿名のプロフィールを登録しておくと、あなたに興味を持った企業から直接オファーを受け取れます。
他のエージェントも使いつつスカウトを待てば、思わぬ企業との出会いがあるかもしれません。
\企業からスカウトが届く/


よくある質問


美容部員を目指す人から、よくある質問にお答えします。
- 美容部員のキャリアパス・将来性は?
- 美容部員は高卒でもなれる?
- 美容部員が働く先や雇用形態は?
美容部員のキャリアパス・将来性は?
美容部員のキャリアパスは、大きく分けて3つあります。
- 店舗で経験を積み、チーフや店長になる
- 化粧品メーカーの本部で新人教育のトレーナーになる
- カウンセリングスキルを活かして異業種に転職する
最近は、美容部員として上のポジションを目指すだけでなく、カウンセリングスキルや営業スキルを活かして異業種に転職する人も増えているようです。
扱うものは変わりますが、ウェディングや人材業界で活躍する人もいます。
美容部員は高卒でもなれる?
美容部員は高卒でもなれます。学歴不問の場合が多いですが、一部では「大卒・専門卒以上」という企業もあるようです。
学歴だけで合否が決まることはありませんが、他業種も含めてこれまでの経験をいかにアピールするかが重要になります。
そのため、学歴や職歴に自信が無い人は、転職エージェントで自分の強みを分析してもらうと安心です。
美容部員が働く先や雇用形態は?
美容部員の主な勤務先は、以下の通りです。
- 百貨店
- 専門店
- ドラッグストア
百貨店や専門店では、自社ブランドの商品のみを扱うことが多いです。一方ドラッグストアでは、国内外のカウンセリング化粧品からプチプラコスメまで、幅広い商品を扱います。
また、雇用形態には正社員、契約社員、派遣社員、アルバイトなどがあります。大手企業では、契約社員で採用して積極的に正社員登用するところもあるようです。
美容部員になるには転職エージェントの利用がおすすめ!
美容部員は資格や経験がなくても挑戦できる職種です。過去に接客や販売の経験がある人は共通する部分も多いので、積極的にアピールすることで選考を突破できる可能性が高まります。
ただし、より良い条件の企業に転職したい人は、エージェントを利用するのがおすすめです。
iDAなら業界を熟知したコンサルタントが、企業選びから選考対策までしっかりサポートしてくれるので、まずは気軽に相談してみましょう。
\ファッション・コスメに強い/
コメント