転職しても、出来ることなら年収は下げたくないと思っている人が大半のはずです。
しかし、昨今では、転職先企業で年収が下がってしまうということも珍しいことではありません。
転職先の企業で年収が下がると、モチベーションダウンにも繋がってしまいますし、生活レベルも今までより落とさなくてはいけなくなってしまいますよね。
そこで、今回の記事では、「転職後に年収ダウンしてしまう人の特徴」と、「年収を下げない転職活動のススメ」を紹介していきます。
転職において、あなたが年収ダウンしたくないと考えているのなら、この記事を参考にしてみてください。この記事を参考にすることで、年収を下げない転職活動の実現が、明確化してくるはずです。
▼年収アップにおすすめの転職サービス
おすすめランキングTOP3

転職後に年収ダウンしてしまう人の特徴
ここでは、「転職後に年収ダウンしてしまう人の特徴」を紹介いたします。私が人事の担当者として数々の転職者を見てきたなかで、私自身が感じた「転職後に年収ダウンしてしまう人の特徴」になります。
まずは、具体的な転職活動に挑む前に、転職後に年収ダウンしてしまう人の特徴を、きちんと理解しておきましょう。もし、転職後に年収ダウンしてしまう人の特徴と自分の考えとが似ている場合は、要注意ですよ。
異職種へ転職した人
異職種へ転職した人は、転職後に年収ダウンしてしまう傾向が高いといえます。やはり、職種に対しての経験が皆無なわけですから、それだけ年収ダウンは免れないのです。
特に、異職種への転職の場合、「経験不問」に加えて、「未経験可」「資格不問」の求人へ、応募する機会が増えてくることでしょう。
「経験不問」「未経験可」「資格不問」という求人は、「誰でも応募できる求人」とも考えることができます。
誰でも応募できるわけですから、応募者数も集まりやすいのです。そして、応募者数が集まりやすいわけですから、「給料は最低賃金並み」なんて求人もざらにあります。
「転職後に年収ダウンしたくない」と考えているのなら、同職種へ転職したほうがいいでしょう。
同職種の求人に応募をすることで、「職務経験」「前職での実績」「前職での成果」などを、大きくアピールすることができます。結果として、前職と同水準の年収か、それ以上の年収の会社から、採用される可能性を高めることができるでしょう。
どうしても、異職種へ転職したい場合は、年収ダウンは覚悟しなければいけません。ただし、転職先の職種に関する資格などを取得していると、「資格必須」の異職種求人に応募できるようなります。したがって、少しでも給料が高い異職種求人から、採用される可能性を高めることができますよ。
▼関連記事
同業種・同職種への転職を希望する場合の12のポイント|転職成功の秘訣
転職活動において、焦りが生じてしまった人
転職活動において、焦りが生じてしまうと、「早く転職先を見つけなければ」という気持ちになってしまいますよね。この、「早く転職先を見つけなければ」という気持ちは、とても危険な気持ちだといえるのではないでしょうか。
「早く転職先を見つけなければ」と思ってしまうと、嫌な意味での妥協心が芽生えてしまうんですよね。
例えば、「早く転職先を見つけたいから、年収は下がってもいいや…」という具合にです。もちろん、じっくりと転職活動を進めた結果、「年収は下がってもいいや…」と考えたのなら、問題はありません。
じっくりと自分で考えた結論として、「年収は下がってもいい」と考えているわけですから、後悔することにはならないでしょう。
しかし、転職活動で焦ってしまった結果、「年収は下がってもいいや…」と思ったのなら、転職後に後悔してしまう可能性は大いにあります。
あなた自身も、焦って結論を出した結果、後悔してしまった経験があるはずです。それと同じように、転職活動の焦りも、後悔につながりかねないのです。
もちろん、転職活動において、焦りたくなる気持ちはわかります。しかし、それでもグッと堪えて、じっくりと転職活動を進めるべきなのです。
▼関連記事
転職活動で妥協はNG!妥協転職がよくない理由と後悔しない転職をする方法
求人票を見るときに、「月給」のみに捉われてしまった人
おそらく、求人票を見る際には、「月給欄」にすぐ目がいくはずです。そして、月給が低い求人を、すぐに避けてしまう人も多いのではないでしょうか。
月給が低いからといって、必ず年収ダウンになるわけではありません。なぜなら、年収の合計は、月収のほかにも、さまざまな手当が含まれるからです。例えば、ボーナス(賞与)などですね。
仮に、あなたの現職の給与形態が、「月給30万円・ボーナス1ヶ月分」だとしましょう。この場合、あなたの年収は、単純に考えて『390万円(月給30万円×13ヶ月分)』ということになります(ここでは残業代などは考えません)。
一方で、「月収28万円・ボーナス5ヶ月分」という給与形態の、会社があるとしましょう。この場合、年収は『476万円(月収28万円×17ヶ月分)』ということになります。
つまり、月給自体は低いとしても、ボーナス次第で、年収が高くなることもあるということです。
必ずしも、「月給×12ヶ月分=年収」になるわけではないということを、忘れないでください。仮に、現職よりも月給が少ない求人でも、ボーナスなどの手当が多いゆえに、現職よりも年収が高くなることもあるのです。
残業や休日出勤が少ない会社に転職した人
例えば、あなたの現在の給料が「月給30万円・ボーナス1ヶ月分」だとしましょう。この場合、「月給30万円・ボーナス1ヵ月分」以上の会社に転職できれば、年収ダウンは免れることができると、考えがちですよね。
しかし、仮に月給とボーナスが、現職と同じ給料であるとしても、残業や休日出勤の有無で年収は変わってくるのです。
例えば、あなたが現職で、残業や休日出勤を行っている場合、「月給30万円・ボーナス1ヵ月分」以上の年収を受け取っているということになります。
つまり、「月給30万円・ボーナス1ヵ月分」と同水準の会社に転職しても、その転職先での残業や休日出勤が少なかったら、年収ダウンにつながりかねないということです。
残業や休日出勤の状況を確認せずに、応募をしてしまう人って、意外と多いんですよね。特に、転職活動に慣れてくると、求人票の閲覧は、流れ作業のようになってしまいがちです。
そんな、流れ作業的な求人票の閲覧は、残業や休日出勤の状況のチェック不足につながりかねないのです。
年収ダウンしたくないと考えるのなら、転職先の残業や休日出勤の状況も、きちんと確認すべきでしょう。
年収を下げない転職活動のススメ
ここからは、年収を下げない転職活動の進め方を、提案していきます。おそらく、ここからの記事を参考にすることで、より年収ダウンしない転職の実現に近づくことができるはずです。
ぜひ、この記事を参考にして、年収ダウンしない転職を目指してみてください。
最低でも「月給」「ボーナス」「残業」「休日出勤」の観点から、応募先の年収を考える
年収とは、「月給」「ボーナス」「残業代」「休日出勤手当」など、さまざまな収入の合計です。つまり、年収とは、「月給×12ヶ月分」ではないのです。
応募先を決めるときには、求人票の月収欄に、すぐ目がいくことでしょう。しかし、その月収欄に書かれている金額だけで、年収を割り出してはいけません。
求人票を見てゆくと、「ボーナス(賞与)」「平均的な残業時間」「休日出勤の有無」なども、書かれているはずです。
求人票を見る際には、「月給」「ボーナス」「残業代」「休日出勤手当」など、さまざまな角度から計算をして、年収を導き出してください。
特に、月給が現職と似たような会社の場合は、要注意だといえるでしょう。例えば、「月給が同じような会社に転職したが、残業が全くなく、年収は大幅に下がった」なんて状況は、ざらに聞きますからね。
確かに、求人票をじっくりと見るのは、面倒な作業だといえるでしょう。しかし、転職先の給料で、あなたの人生は左右されるかもしれません。
であるならば、面倒な作業ではありますが、将来のためだと割り切って、求人票をじっくりと見てゆくべきなのではないでしょうか。
自分の市場価値に合う求人に応募する
いくら、給料が高い会社に入社したいからといって、ただ単に給料が高い求人に応募をするのはいけません。なぜなら、自分の市場価値に合う会社に応募をしなければ、いつまでも採用を得ることはできないからです。
いくら給料が高い求人に応募をしても、その応募求人が自分の市場価値に合わない場合は、採用を得ることはできないということです。つまり、自分の市場価値を知らずに、応募先企業を決めてゆくことは、時間の浪費になりかねません。
したがって、まずは自分の市場価値を、きちんと理解することが大切です。例えば、「現在の給料」「職種の経験年数や実績」「年齢」を参考にすることで、自分の市場価値を理解することができるはずです。
自分の市場価値を理解したら、「自分の市場価値の範囲内の給料の求人」か「自分の市場価値より少し高い給料の求人」に応募していきましょう。
「自分の市場価値より少し高い給料の求人」への応募は、問題なく行っていいでしょう。なぜなら、市場価値とは、曖昧なものだからです。
例えば、「A社はあなたに月収28万円を支払う価値がある」と考える一方で、「B社はあなたに月収30万円を支払う価値がある」と考えるかもしれません。
つまり、会社によって、あなたの適性給料の判断は変わってくるのです。そのため、「自分が考える自分の市場価値より少し給料が高い求人」に応募をしても、採用される可能性は大いにあるのです。
転職エージェントの活用で、より詳細に自分の市場価値を知ることができる
とはいっても、自分の市場価値を導き出すのが難しいと、感じている人も多いのではないでしょうか。また、実際に自分の市場価値を出してみても、「本当にこの市場価値で合っているのか」と不安になりがちですよね。
自分の市場価値を過大評価して、転職活動を進めてしまったら、いつまでも採用を得られないことにもなりかねませんからね。
そのようなときに、活用していきたいものが、転職エージェントです。おそらく、「転職エージェント」という言葉を聞いたことのある人も、多いのではないでしょうか。
転職エージェントを利用することで、自分の市場価値を把握することができます。もちろん、転職エージェントを利用して知りえた自分の市場価値は、信憑性のあるものですので、自信を持つことにもつながりますよ。
転職エージェントとの面談の際に、「自分は年収どのくらいの求人までなら狙えますか?」と聞いてみましょう。
そして、この「自分は年収どのくらいの求人までなら狙えますか?」に対する答えが、自分の市場価値だと捉えてください(希望職種や希望勤務地などの違いで、狙える年収は変わってきます。そのため、希望職種や希望勤務地などを伝えたうえで、「自分は年収どのくらいの求人までなら狙えますか?」と聞いてみましょう。)
転職エージェントは、さまざまな人の転職成功を実現させてきた実績があります。いわば、転職エージェントは、転職のプロなのです。
そんな、転職エージェントが、「あなたは年収○○○万円までの求人なら狙える」といっているのですから、大いに信用していいのではないでしょうか。
もちろん、応募する転職先を決める指標は、年収だけではないはずです。例えば、年収が高くても、劣悪な労働環境の会社でしたら、離職せざるを得ませんからね。
さまざまな角度から、自分が活躍できる職場に転職するための支援を、転職エージェントはしてくれることでしょう。
ただ、「転職の絶対条件として、年収ダウンはしたくない」ということは、確実に転職エージェントに伝えてください。
転職エージェントは、できる限りあなたの希望を叶えたうえで、あなたが働きやすい職場への転職の実現を手伝ってくれるはずです。
転職後に年収ダウンしたくないのなら、転職エージェントを活用しよう
転職エージェントを利用すると、転職活動をお任せしているような気分になることができるんですよね。転職エージェントを利用することで、さまざまな支援を受けることができます。例えば、「面接アポ代行」「面接練習」「応募書類添削」という具合です。
仮に、1人で転職活動を進めると、自分で面接のアポをとらなければいけません。もちろん、1人で転職活動を進める場合、面接対策も難しいことでしょう。また、1人で転職活動を進めると、履歴書や職務経歴書を作っても、「本当にこれでいいのか?」と悩んでしまいがちなんですよね。
しかし、転職エージェントを活用すれば、そんな状況を一気に変えることができるのです。実際に、転職エージェントの面接練習や応募書類添削を受けると、自信を持って転職活動に挑むことができるものですよ。
もちろん、転職エージェントを利用することで、求人紹介をしてもらうこともできるでしょう。面談をもとに転職エージェントが、「あなたに合っている」と自信を持って求人紹介をしてくれるはずです。
先述したように、転職エージェントは、転職のプロです。そんな、転職エージェントが紹介してくれた求人に転職すると、やはり幸せな転職につながりやすいものですよ。
コメント