- 転職エージェント利用時の書類選考通過率
- 転職エージェントを利用しても書類選考に通らない理由
- 転職エージェントを利用して書類選考に通らなかったときの対処方法
手厚いサポートを受けられる転職エージェントを利用すれば、自分で応募するよりも選考通過率アップを目指せます。しかし、中には「転職エージェントの書類選考が通らない」と悩む人もいます。
書類選考に通らない理由を理解することで、とるべき対策が見えてくるはずです。当記事では転職エージェントの書類選考が通らない理由と対策、年齢別のアピール方法を紹介します。
書類選考通過・内定獲得を目指すなら、40万件以上の求人を保有するリクルートエージェントがおすすめです。大手ならではのサポート体制で、書類選考を突破しましょう!
\求人数40万件以上/
落ちて当たり前?転職エージェント利用時の書類選考通過率とは?

転職エージェントの書類通過率は、一般的に約20%と言われています。
これは、5社受けても4社は落ちるということです。このように、転職エージェントで書類選考に落ちるのは珍しくないのです。
ただし書類選考に限らず、求人応募は自分で受けるよりも転職エージェントを経由したほうが通過率は高くなります。
なぜなら、転職エージェントを利用するとキャリアアドバイザーが担当者になり、採用担当者へ直接アピールもしてくれるからです。
転職エージェントを利用しても書類選考に通らない理由とは?

転職エージェントを利用しても、書類選考に通らない理由を紹介します。
- キャリアアドバイザーへの連絡を怠り、返信が遅い
- 自分の魅力をアピールできる文章になっていない
- 応募企業が求める人物像とずれている
- スキル・経験・実績が不足している
- 転職回数の多さ・在籍期間の長さに問題がある
- 応募書類に誤字脱字がある
自身に当てはまるポイントはありませんか?書類選考を通過できるように、「なぜ通らないのか」について考えてみてください。
キャリアアドバイザーへの連絡を怠り、返信が遅い
キャリアアドバイザーへの連絡を怠ったり返信が遅かったりすると、書類選考に通らない可能性があります。
なぜなら、求職者と企業とのミスマッチを防ぐために、求人に応募したあとは転職エージェントの社内で審査が行われるためです。
社内審査を行うとき、転職エージェントは転職者の経歴やスキルをはじめ、転職意欲の高さによって企業に紹介するか否かを決定します。
確認事項などの返信が遅いと転職意欲が低いと捉えられ、社内選考で落とされる可能性があるのです。
自分の魅力をアピールできる文章になっていない
転職エージェントの書類選考が通らないと悩んだら、履歴書や職務経歴書の内容を確認してみましょう。
自分の魅力をアピールできる文章になっていないと、企業に「求職者に会ってみたい」と判断してもらえません。例えば「事務経験あり」という経歴1つでも、さまざまな魅力をアピールできます。
「事務経験を通して〇〇のスキルが身についた」「社内業務を円滑に進めるために報連相を心がけていた」など、単に経歴を伝えるだけでなく、+αの要素を記入しましょう。
応募企業が求める人物像とずれている
応募企業が求める人物像とずれていると、書類選考に通らない可能性があります。
なぜなら、企業は転職エージェントへ人材紹介を依頼する際「〇〇のような人」といった希望を伝えているためです。求める人物像は、企業ごとに異なります。
「自主的に考え課題と向き合う人物」を求めている企業に、「細やかな作業をコツコツと積み上げていくのが得意」という人が応募しても選考通過は難しいでしょう。
スキル・経験・実績が不足している
スキル・経験・実績が不足していると、書類選考に通りません。例えば、「簿記2級以上」という求人に簿記3級の人が応募しても、書類選考で落とされる可能性が高いです。
そのほか、求人には「事務経験5年以上」「マネジメント経験のある方」などの必要スキル・経歴があります。
書類選考に通らないと悩む場合は、応募している求人に対して自身のスキルが不足していないか?確認してみてください。
転職回数の多さ・在籍期間の長さに問題がある
転職回数が極端に多い・在籍期間が短い転職者に対して、「採用して頑張ってもらえるのか?」不安を抱く採用担当者は少なくありません。中でも、大企業や上場企業は過去の経歴を重視する傾向があります。
また退職理由や転職事情を素直に書くと、書類選考が通りにくくなるケースもあります。退職理由を記入するときは、悪印象を与えないような表現方法に注意が必要です。
応募書類に誤字脱字がある
採用担当者は書類を通して、経歴だけでなく人柄や性格を見ています。そのため応募書類に誤字脱字があると、「丁寧さに欠けるのでは?」とよくない印象を与えてしまい、書類選考に落ちてしまう可能性があります。
誤字脱字は、見直すことで予防できるポイントです。そのほか、見直しで防げる書類の不備はいくつかあります。
- 空白部分が多い
- 行間がバラバラ
- 字が崩れている
転職エージェントを利用すれば、キャリアアドバイザーから誤字脱字チェックや書類添削を受けられます。
転職エージェントを利用して書類選考に通らなかったときの対処方法

転職エージェントを利用して書類選考に通らなかったときの対処方法を紹介します。
- 転職エージェントに何度も書類添削をしてもらう
- 企業の求めている人物像をリサーチして職務経歴書に落とし込む
- 受かる求人を見極めて応募する
- 書類選考通過率の高い転職エージェントを利用する
書類選考の通過率をアップさせるためには、職務経歴書・履歴書の添削が重要です。それぞれ解説するので、参考にしてみてください。
転職エージェントに何度も書類添削をしてもらう
転職エージェントを利用しているのに書類選考に通らなかったときは、何度も書類添削をしてもらいましょう。自身の魅力をアピールできる履歴書・職務経歴書を作成するためには、書類添削を3回以上してもらうのがおすすめです。
ただし魅力を伝えたい気持ちを優先しすぎて、書類の枚数が多くなりすぎるのは避けましょう。
下記は、エンのミドル転職が採用担当者を対象に実施した「職務経歴書の形態はどのようなものがいいのですか?」というアンケートの結果です。
職務経歴書の枚数 | 割合 |
1〜2枚 | 51% |
3枚以内 | 28% |
4枚以内 | 4% |
情報が多いほどよい | 9% |
1枚 | 4% |
参考:エンミドルの転職
職務経歴書は1〜2枚に簡潔にまとめられるよう、内容と合わせて調整しましょう。
企業の求めている人物像をリサーチして職務経歴書に落とし込む
企業の求めている人物像をリサーチして職務経歴書に落とし込めば、書類選考の通過率アップを目指せます。
企業HPを読む・転職エージェントに「企業が求めている人物像」を聞くなどして、志望理由や強みのアピールに含めましょう。下記は、dodaが調査した「企業が求める人材像」の結果です。

もちろん、求める人物像は企業によって異なります。上記を参考に、自身でリサーチした情報を踏まえた上で選考書類に記入しましょう。
受かる求人を見極めて応募する
書類選考が通らないと悩んでいるときは、受かる求人を見極めて応募するのも1つの手です。未経験歓迎の求人や、自身のスキルよりも低めの求人に応募することで、書類選考が通りやすくなるでしょう。
書類選考を通過できれば、内定率は高くなります。内定を獲得したあとに、徐々に難易度の高い企業に応募するのがおすすめです。
書類選考通過率の高い転職エージェントを利用する
書類添削や企業が求めるリサーチをしたにもかかわらず、書類選考に通らないケースもあります。
その際は今の転職エージェントが合っていない可能性があるので、書類選考通過率の高い転職エージェントを利用しましょう。
中には書類選考なし・選考通過率80%以上の転職エージェントも存在します。年齢やスキル、経歴によって自分に合った転職エージェントを選びましょう。
年代別の書類選考が通らない時にアピールすべきポイント

書類選考が通らないときにアピールすべきポイントを、年代別に紹介します。
- 【20代】仕事に対する熱意や将来性をアピール
- 【30代】的確な転職理由と志望動機をアピール
- 【40代】積み上げてきた経験・実績・スキルをアピール
年代に沿ってアピールすることで、採用担当者に好印象を与えられます。それぞれ解説するので、参考にしてみてください。
【20代】仕事に対する熱意や将来性をアピール
20代など若いうちの転職は、スキルよりもやる気・熱意・ポテンシャルが重視される傾向にあります。そのため、仕事に対する熱意や将来性をアピールするのがポイントです。
- ビジネスマナーの基礎
- 物事に進んで取り組む力
- 自ら考え課題と向き合う姿勢
20代は現在のスキルよりも、将来期待できる人材であるというようにアピールしましょう。

【30代】的確な転職理由と志望動機をアピール
30代が書類選考を通過しやすくするポイントは、的確な転職理由と志望動機をアピールすることです。
- キャリアアップに対する明確な考え
- 入社後に成し遂げたいことビジョン
キャリアアップなどのポジティブな転職理由と、企業のどのような点に共感し入社後どのようになりたいのか、という明確なビジョンを伝えることが大切です。
また、30代は即戦力として求められる傾向があります。そのため、過去の経歴や後輩などの指導経験などがあれば、しっかりとアピールすべきです。

【40代】積み上げてきた経験・実績・スキルをアピール
40代は積み上げてきた経験・実績・スキルをアピールしましょう。また40代の転職は管理職の求人が多くなるため、マネジメント経験を含めて伝えるのがポイントです。
- わかりやすい実績(役職や達成した目標など)
- 他者よりも優れたスキル
売上を前年より◯%アップさせた、役職者として部下を教育して部署全体の目標を達成させたなどがわかりやすい実績です。
ただし、役職や成果にこだわりすぎるのはNGです。謙虚さを忘れず、「周囲の協力のもと達成できた」などと伝えれば、より好印象を与えられます。
書類選考が通らない人におすすめの転職エージェント
書類選考が通らない人におすすめの転職エージェントを紹介します。
- リクルートエージェント
- ビズリーチ
- doda
どれも書類選考が通りやすいと評判の転職エージェントです。ただし向いている人・向いていない人もいるので、それぞれ詳しく解説します。
リクルートエージェント
名前 | リクルートエージェント |
料金 | 無料 |
求人数 | 公開求人:416,891件 非公開求人:300,325件 (2023年10月19日現在) 今の求人数:公式HP参照 |
対象年代 | 20代~60代 |
対応エリア | 全国 |
オンライン面談 | 可 |
得意分野・業界 | 全業界、全職種 |
公式HP | https://www.r-agent.com/ |
詳細を見る
運営会社名 | 株式会社リクルート |
拠点 | 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
書類添削の有無 | あり |
面接対策の有無 | あり |
スカウト機能の有無 | あり |
連絡手段 | メール、電話 |

- 転職者の8割が利用
- 20代〜40代の幅広い転職ニーズに対応
- 充実した添削サポートで書類選考通過率アップを目指せる
リクルートエージェントは、非公開求人含む40万件以上の求人を保有する業界最大手の転職エージェントです。
大手ならではのサポート体制に定評があり、支援実績が豊富なキャリアアドバイザーが丁寧に書類添削をしてくれます。
リクルートエージェントはさまざまな年齢層や経歴に対応しているため、「応募できる求人がない」というケースがほとんどありません。
またキャリアアドバイザーは各業界に精通しているプロなので、業界・企業別に最適なアドバイスを受けられます。
親身なヒアリングと丁寧な書類添削のサポートが充実しているため、「魅力的な書類の書き方がわからない」「効果的なアピール方法を教えてほしい」という人におすすめです。
\業界最大手のサポート力/

ビズリーチ
名前 | ビズリーチ |
料金 | 無料 |
求人数 | 公開求人数:99,473件 (2023年10月13日時点) |
対象年代 | 20代~60代 |
対応エリア | 全国 |
オンライン面談 | 可 |
得意分野 | ハイクラスに特化 |
公式HP | https://www.bizreach.jp/ |
詳細を見る
運営会社名 | 株式会社ビズリーチ |
拠点 | 東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー12F |
書類添削の有無 | ヘッドハンターによる |
面接対策の有無 | ヘッドハンターによる |
スカウト機能の有無 | あり |
連絡手段 | メール、電話 |

- 企業から直接スカウトを受け取れる
- 書類選考なしの可能性あり
- キャリア・年収アップを目指せる
ビズリーチは、ハイキャリア層向けのスカウト型転職エージェントです。職務経歴などを詳細に記入しておくことで、企業から直接スカウトを受け取れます。
また、ビズリーチのスカウトには「面接確約」があります。書類選考なしで面接へ進めるので、「応募しても年齢やスキルで落とされる」といった心配がありません。
そのため、「十分なスキルや経歴はあるが年齢で落とされる」「転職エージェントの社内選考から先へ進めない」などで悩んでいる人におすすめです。
\年収キャリアアップを目指せる/

doda

名前 | doda |
料金 | 無料 |
求人数 | 公開求人:218,888件 非公開求人:非公開 (2023年10月19日現在) 今の求人数:公式HP参照 |
対象年代 | 20代~60代 |
対応エリア | 全国 |
オンライン面談 | 可 |
得意分野・業界 | 全業界、全職種 |
公式HP | https://doda.jp/ |
企業情報を見る
運営会社名 | パーソルキャリア株式会社 |
拠点 | 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F |
書類添削の有無 | あり |
面接対策の有無 | あり |
スカウト機能の有無 | あり |
連絡手段 | メール、電話 |

- 採用プロジェクト担当が企業の求める人材を共有してくれる
- 「自己PR」発掘診断でアピールポイントを把握できる
- 書類添削を徹底サポート
dodaは、転職エージェントと転職サイトの2つの側面を持つ総合人材サービスです。キャリアアドバイザーからのサポートはもちろん、転職サイトではスカウト機能を利用できます。
またdodaでは、自身のPRポイントを把握できる「自己PR」発掘診断も魅力です。16問の質問に回答するだけで「臨機応変な対応」「状況把握力」などの強みを教えてもらえ、履歴書作成に役立てられます。
キャリアアドバイザーからはヒアリングを通して客観的なアドバイスも受けられます。
企業ごとの選考対策も充実しているので、「自分の強みやアピールポイントがわからない」「応募企業に合ったアピール方法が知りたい」という人におすすめです。
\自分の市場価値が分かる!/

転職エージェントを上手く活用して書類選考を通過しよう!
書類選考に通らないのはよくある話です。転職エージェントに書類添削を依頼し、まずは書類選考通過を目指しましょう。
リクルートエージェントなら、大手ならではの徹底したサポートを受けられます。書類添削をしてくれるのは各業界に精通しているキャリアアドバイザーなので、不安なことは気軽に相談できます。
書類選考が通れば、内定獲得までもう少しです。リクルートエージェントを活用し、書類選考に通る履歴書を作成しましょう!
\書類添削で通過率アップ/





コメント