- 転職エージェントの利用の流れ
- 転職エージェントを利用する上での注意点
- 初めての転職におすすめのエージェント
転職エージェントは上手に利用すれば、効率よく転職活動を進められます。
転職をするなら多くの求人を持つ転職エージェントに登録して、企業を厳選しつつ活動することがポイントです。
本記事では初めて転職活動をする人向けに、転職エージェントの使い方やおすすめの転職エージェントを紹介しますので、気になったサービスに登録してみましょう。
初めて転職エージェントを利用するあなたに当サイトがおすすめしたいのは、マイナビエージェントです。マイナビエージェントは各業界に精通し、求人数も圧倒的な多さを誇ります。

\転職のプロのサポートが受けられる/
転職エージェントの利用の流れ


下記で転職エージェントの利用の流れ7ステップを紹介します。
①自分に合った転職エージェントへ登録する
転職エージェントは多く存在するため、初めて転職活動する方は何に登録すれば良いか迷うかと思います。
そのような方にはマイナビエージェントやリクルートエージェントといった大手総合型のエージェントがおすすめです。求人数も多く、幅広い業種の求人を取り揃えているためです。
はじめに転職エージェントの公式サイトやアプリ上で氏名、年齢、住所などの基本情報を入力します。作業時間は5分〜10分程度です。
その後、以下の詳細情報を入力します。
- 現職の業種・職種・業務内容
- 職務経歴(転職回数・年数)
- 保有する資格やスキル
- 転職において希望する年収や働き方の条件
- 連絡可能な曜日・時間
詳細情報を細かく入力しておくほど、キャリアアドバイザーとの面談がスムーズに進むでしょう。


②面談の日程を調節する
①で入力した情報からキャリアアドバイザーが割り当てられます。2〜7日以内には面談日程を調整する連絡がきますので、希望日時を返信して面談日時を決めます。
初回の面談で第一印象が決まりますので、余裕を持って話せる日時にしましょう!
③担当のキャリアアドバイザーと面談する
面談の目的の1つは、転職活動の方向性やタイムスケジュールを具体的にすることです。
そこで①で入力した申し込み内容からキャリアアドバイザーが質問をして、キャリアプランの深堀りをします。
たとえば希望する職種・業界、年収、働き方、あなたのキャリアプランを聞くことで、あなたの仕事像や未来像を具体化していきます。
キャリアアドバイザーは手厚くサポートしてくれるため、気軽に相談してみましょう。
④自分に合った求人を紹介してもらう
あなたのキャリアプランや未来像が分かったら、キャリアアドバイザーは求人案件の紹介をしてくれます。
求人サイトに掲載されている公開案件だけではなく、あなたの適性を踏まえてマッチングする転職エージェント独自の非公開案件まで紹介してくれます。
キャリアアドバイザーはあなたの希望する業界に精通しているため、業界の内情についても詳しく教えてくれます。
⑤書類選考・面接の対策を手伝ってもらう
キャリアアドバイザーと一緒に履歴書・職務経歴書をブラッシュアップし、転職を希望する業界や企業ごとに面接対策をします。
自分のことを客観的に見たり、企業分析するのは難しいですが、キャリアアドバイザーと二人三脚で進めることで、質の高い対策が可能です。
キャリアアドバイザーは「どのようにすれば内定をもらいやすいか」傾向を知っています。過去に同じ企業を担当していた場合、どんな質問がされるか把握している場合もあるでしょう。
事前に情報を手に入れ、対策をすることで書類選考や面接を優位に進められます。




⑥求人の応募・日程の調整をしてもらう
キャリアアドバイザーが企業と面接日程を調整してくれます。エージェントによっては、応募時に推薦状を添えたり、面接に同行してくれたりするケースもあります。
また複数の会社を受ける場合、キャリアアドバイザーは内定時期をできるだけ揃えるように日程を調整してくれます。
⑦内定・条件の交渉をしてもらう
面接後、企業の採用担当からキャリアアドバイザー経由で合否判定とフィードバックが伝えられます。
採用が確約すれば、キャリアアドバイザーと入社日程や年収などの具体的な条件を決めていきます。1人では難しい交渉関係は、キャリアアドバイザーと相談しつつ進めていくのがおすすめです。


転職エージェントとの面談で絶対にやってはいけないこと


下記で転職エージェントとの面談で絶対にやってはいけないことを5つ紹介します。
面談への遅刻や連絡なしでのキャンセル
面談への遅刻や無断欠席はNGです。「時間を守れない人」と思われ、今後良い案件を持っていても紹介されなくなる可能性が高まるためです。
また転職エージェントは企業からの信頼も失うことになります。面接は転職エージェントが調整しているためです。キャリアアドバイザーと利用者の関係が悪化し、良質なサービスが受けにくい状況になってしまうでしょう。


経歴や資格の嘘をつく
経験・スキルを考慮しつつ、あなたに合った求人をエージェントが紹介できなくなるためです。
経歴詐称は懲戒解雇の対象になる可能性もあります。経歴をごまかした求職者を企業に紹介するのは信用問題に関わるため、転職エージェントとしても避けたいケースです。
また事前面談でも嘘をついて履歴書や職務経歴書と異なることに気付いた場合、「この人は転職面接でも嘘をつくかもしれない」と疑われて、良い案件を紹介されにくくなるので注意が必要です。


上から目線で接する
「利用者の方が立場が偉い」と思い、横柄な態度でキャリアアドバイザーと接することは厳禁です。
求人紹介をしてくれるサービスといえども、信頼を失い求人を紹介されにくくなります。「紹介した企業でも同じような態度を取るだろう」と思われてしまうためです。
転職エージェントは企業から求人を頼まれてマッチしそうな利用者に紹介しているため、企業からの信頼を失う行為をしたくない背景があります。
不満や愚痴ばかり話す
不満ばかりを話しているとマイナスな印象を持たれてしまい、良い企業を紹介してもらえないためです。
転職エージェントは愚痴を聞いてもらうサービスではなく、次の仕事を見つけるためのサービスです。
キャリアアドバイザーは「面接でも採用担当者に不満や愚痴ばかり伝えてしまうのでは」と考え、優良な求人の紹介を避ける可能性も高まります。
仮に転職理由がネガティブだったとしても、どのような職場で働きたいのか、どのような仕事をしたいのか、キャリアアドバイザーに前向きな話ができるよう準備してみてください。
転職する気のなさを態度にだす
転職の意思が固まってないことは問題ないですが、「全く選択肢にありません」という段階でキャリアアドバイザーに相談することはサービス外となり、失礼です。
キャリアアドバイザーは「転職の意思が低い人」と判断して、他の利用者に比べて優先順位が低くなるでしょう。
ただし、以下のような段階であれば相談してみる価値はあります。
- 今すぐ転職は考えていないが、漠然と自分のキャリアに不安がある
- 将来的に転職する可能性があるため、今のうちから何に注意して行動すればいいのか知りたい
もし本格的に転職を検討しているのであれば、キャリアアドバイザーとの面談で転職に消極的な姿勢は見せないようにしましょう。


初めての転職におすすめのエージェント
初めての転職におすすめのエージェント3選を紹介します。
マイナビエージェント
マイナビエージェントのPRを含みます


名前 | マイナビエージェント |
料金 | 無料 |
求人数 | 公開求人:非公開 非公開求人:非公開 (2023年10月13日現在) 今の求人数:公式HP参照 |
対象年代 | 20代~30代の若手向け求人が多い ※年齢制限なし |
対応エリア | 全国 |
オンライン面談 | 可 |
得意分野・業界 | 全業界、全職種 |
公式HP | https://mynavi-agent.jp/ |
企業情報を見る
運営会社名 | 株式会社マイナビ |
拠点 | 東京都中央区銀座四丁目12-15 歌舞伎座タワー26F/27F/28F 都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
書類添削の有無 | あり |
面接対策の有無 | あり |
スカウト機能の有無 | あり |
連絡手段 | メール、電話 |


-
- 求人数の多さ
- 20
-
- 取り扱い
業種数 - 20
- 取り扱い
-
- 20
- ハイクラス
求人
-
- 16
- サポート
対応
-
- 利用実績
- 20
- 20代の転職エージェント満足度No.1に選ばれた実績あり
- 転職がはじめての方にも安心なサポート体制
- 企業担当が会社情報を詳しくリサーチ
マイナビエージェントは20代・30代をターゲットにしているので、転職活動に慣れていない方でも安心です。転職に関するコラムも充実しているため、初めて転職をする方でも情報収集しつつ転職活動を進められます。
また企業担当が求人票に載っていない会社情報を仕入れた場合、キャリアアドバイザーへ情報共有がされます。転職希望者はキャリアアドバイザーから最新の会社情報を聞けるので、質の高い企業研究ができます。
書類添削や面接対策は企業目線のアドバイスをくれるので、1人では気付けなかった改善点が見つかるかもしれません。手厚いサポートがあれば自信を持って転職活動に取り組めるでしょう。
▼マイナビエージェントの口コミ


引用:みん評


引用:みん評
\転職がはじめての方も安心/


リクルートエージェント
名前 | リクルートエージェント |
料金 | 無料 |
求人数 | 公開求人:416,891件 非公開求人:300,325件 (2023年10月19日現在) 今の求人数:公式HP参照 |
対象年代 | 20代~60代 |
対応エリア | 全国 |
オンライン面談 | 可 |
得意分野・業界 | 全業界、全職種 |
公式HP | https://www.r-agent.com/ |
詳細を見る
運営会社名 | 株式会社リクルート |
拠点 | 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
書類添削の有無 | あり |
面接対策の有無 | あり |
スカウト機能の有無 | あり |
連絡手段 | メール、電話 |


-
- 求人数の多さ
- 20
-
- 取り扱い
業種数 - 20
- 取り扱い
-
- 20
- ハイクラス
求人
-
- 16
- サポート
対応
-
- 利用実績
- 20
- 求人数は62万件以上と日本No.1
- 転職者の8割が利用
- キャリアアドバイザーが優秀
リクルートエージェントは「株式会社リクルート」が運営している国内最大の転職エージェントです。
求人数はトップクラスで、公開求人と非公開求人を含めると62万件以上あります。全職種を網羅しているので、基本的にはどの業種への転職も対応可能です。
またリクルートエージェントのキャリアアドバイザーは積極的に提案をしてくれます。面談を通じて、初めての転職活動を成功させるためのキャリアプランや戦略を一緒に考えてくれるでしょう。
キャリアアドバイザーとの面接は土日にも対応しているので、働きながら転職活動をしたい方でも安心して進められます。
▼リクルートエージェントの口コミ


引用:みん評


引用:みん評
\求人数の多さが魅力的/


doda


名前 | doda |
料金 | 無料 |
求人数 | 公開求人:218,888件 非公開求人:非公開 (2023年10月19日現在) 今の求人数:公式HP参照 |
対象年代 | 20代~60代 |
対応エリア | 全国 |
オンライン面談 | 可 |
得意分野・業界 | 全業界、全職種 |
公式HP | https://doda.jp/ |
企業情報を見る
運営会社名 | パーソルキャリア株式会社 |
拠点 | 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F |
書類添削の有無 | あり |
面接対策の有無 | あり |
スカウト機能の有無 | あり |
連絡手段 | メール、電話 |


-
- 求人数の多さ
- 20
-
- 取り扱い
業種数 - 20
- 取り扱い
-
- 20
- ハイクラス
求人
-
- 16
- サポート
対応
-
- 利用実績
- 16
- 18万件以上の求人数
- ベンチャー企業の求人が多数
- キャリアアドバイザーが親身
dodaはリクルートエージェントに次ぐ求人数を所有する業界大手の転職エージェントです。各職種・業界の求人を幅広く取り扱っています。大手企業から中小ベンチャー企業まで幅広い求人を保有しており、特にベンチャー企業の求人は質が高いと評判です。
キャリアアドバイザーのサポートが手厚く、書類添削や面接対策は丁寧です。企業との面接日程の調整も、アドバイザーがすべて代行してくれるので手間が省けます。
初めて転職活動をする方でも、登録から転職が決まるまで完全無料の支援が受けられるので安心です。
▼dodaの口コミ


引用:みん評


引用:みん評
\親身なサポートに定評がある/


転職エージェントとの面談の流れについてよくある質問


下記で転職エージェントとの面談の流れについてよくある質問を4つ紹介します。
面談までに準備するものはある?
キャリアアドバイザーとの面談をするまでに「履歴書」と「職務経歴書」を用意しましょう。面談では書類を確認しつつ、キャリアの棚卸しを進めるためです。
Web制作やWebデザイナー等の職種では「ポートフォリオ」が必要な場合もあります。登録後に面談で必要なものは何か、確認しておくと良いでしょう。
面談は何回してくれる?
求職者の状況やエージェントによって回数は断言できませんが、下記が目安になります。
・対面やオンライン面談:2~3回
・電話面談:10回
面談回数が多すぎると印象が悪くなる可能性が高まります。キャリアアドバイザーもずっとあなたに時間を割ける訳ではないためです。
重要なのは面談の回数よりも、1回1回の面談の質です。あなたが求めている情報が正確に早く伝わるほど、マッチした案件も紹介されやすくなります。
相談したいことがあった場合はいつ相談すればいい?
キャリアアドバイザーには、いつでも連絡できます。そのため些細なことでも迷ったら質問して解決することをおすすめします。自分1人で悩んでいる時間が無駄であるためです。
転職活動は普段取り組まないことが多いので、「本当にこれで合っているのだろうか?」と疑問に思い、手が止まってしまう場面も増えます。
キャリアアドバイザーに相談して、悩みを解消して目の前のやることに専念できる環境を作りましょう。
面談では何を話す?
面談では以下の3つを中心に進みます。
- 転職先に求める条件
- 転職の目的
- 経歴や保有スキル
面談中に考えると正確な回答ができない可能性があります。あらかじめ面談前に整理できれば、面談はスムーズに進められるでしょう。
担当のキャリアアドバイザーに任せれば問題ない!
転職活動が初めてで、流れが分からなく不安でも大丈夫です。マイナビエージェントのキャリアドバイザーがあなたのペースに合わせてサポートしてくれます。
1人で転職活動の情報収集するにも限界があります。転職活動の流れが分からないだけでなく、応募書類の質や企業分析が甘いまま選考を受ける可能性が高まります。
初めての転職活動を成功させるためには、キャリアアドバイザーから得られる情報や客観的なフィードバックを知り、取り入れていくことがポイントです。
キャリアアドバイザーと協力しつつ万全の準備をして、転職活動を効率よく進めていきましょう!
\転職がはじめての方も安心/
- 全ての方におすすめの転職エージェント
- 20代向けおすすめの転職エージェント
- 30代向けおすすめの転職エージェント
- 40代向けおすすめの転職エージェント
- 50代向けおすすめの転職エージェント
- 第二新卒向けおすすめの転職エージェント
- 女性向けおすすめの転職エージェント
- 既卒・フリーター向けおすすめのエージェント
- ワーママにおすすめの転職エージェント
- うつ病の方向けの転職エージェント
- 発達障害者向けの転職エージェント
- ADHDの方向けの転職エージェント
- HSPの方向けの転職エージェント
- 上京転職者向けの転職エージェント
- エンジニア向け転職エージェント
- コンサル向け転職エージェント
- 営業職向け転職エージェント
- ハイクラス向け転職エージェント
- 管理職向け転職エージェント
- 総務向けの転職エージェント
- 転職エージェントの選び方は?
- 転職エージェントとの付き合い方は?
- 転職エージェントは複数利用してもよいか?
- 転職エージェントは相談だけでもできるか?
- 転職エージェントはいる?いらない?
コメント